1. >
  2. >
  3. タンデムでの正しい乗り方とは

タンデムでの正しい乗り方とは

タンデム走行の条件とは?

タンデム走行をする際には、ライダーだけでなく同乗者の安全確保が必要不可欠な条件となります。
例えば、自分が運転するわけではないからとスカートでバイクに乗るのはNGですし、髪形が崩れるからとノーヘルメットで同乗するのもNGです。

特にスカートでのタンデムは危険極まりない行為なので、くれぐれもしないようにしてください。
スカートが走行中にヒラヒラして何かに引っ掛けてしまったり、駆動部分に巻き込まれて事故のリスクもあります。
それに何よりも、万が一の事故の際にはスカートだと肌を守るものが何もないため、大けがを負うことになってしまうでしょう。

ヘルメットの着用に関しては、ライダーも同乗者にも着用義務があります。
同乗者がノーヘルメットでも、ライダーに対して違反点数1点が加算されてしまいます。

またタンデム走行は、バイクの免許を持っている人なら全員がOKというわけではありません。
免許を取得して1年以上たっている20歳以上のライダーなら、一般道路をタンデムできます。
高速道路の場合には、免許を取得して3年以上たっていることが条件となります。

タンデムの乗り方

タンデム走行の際には、ライダーだけでなく同乗者も、できるだけライダーに迷惑をかけないように気を使わなければいけません。
同乗者がバイクに乗る際には、必ずライダーがバイクに乗って両足を地面につけていることを確認してください。
そして、バイクの左側からステップに足をかけて乗車しましょう。

バイクから降りる際には、これと逆の順番です。
まずは同乗者がバイクの左側から降りますが、この時ライダーは両足を地面につけることでバイクの安定性を確保しましょう。

タンデムは、バイクの後部が上に向いている車種がおすすめです。
車種によっては2人乗りが禁止となっているものもありますし、タンデムに適していないデザインもあります。
安全性を確保できない場合には、決して無理にタンデムを強行しないようにしてください。

覚えておきたい注意点

タンデムでは、同乗者が膝でライダーを挟み込むニーグリップという姿勢が基本となります。
同乗者が下半身を安定することによって、加減速の際にかかる負担を軽減できます。
また、カーブの際には上半身をグッと倒すことがあるため、同乗者は両手でライダーの腰や肩をつかんでおきましょう。

両手をライダーのお腹に回してホールドするような姿勢は、安全性という点ではあまりおすすめではありません。
ニーグリップが弱くなってしまうため、加減速やカーブの際にはライダーに負担がかかってしまいます。

タンデムは、最初からいきなり高速道路の長距離ツーリングをするのではなく、何回か練習しながら慣れることが大切です。
ライダーは、タンデムの際には普段よりも低速走行する方が安全です。
すこしずつ経験値を高めながら、タンデムの距離を伸ばしていきたいものです。

Similar Articles

ツーリングマップ... ツーリングマップルが便利 ツーリングに行こうと思い立って出かけるとき、どのルートでどういう風にいこうかな?と悩む方も多いでしょう。 そういう時、持っていると便利なのがツーリングマップルです。 ツーリングマップルというのは […]
キャンプツーリン... キャンプツーリングに行くときちょっと便利なグッズ ツーリングに行くときに、持っていくとちょっと便利だったというグッズを、ツーリングのプロ的なライダーたちに聞いてみると、へえ!!と思うグッズが登場します。 経験している人だ […]
料金所のちょいバ... チケットの発券機の前をちょっと行き過ぎてしまうとバックが必要になる バイクの弱点のひとつとして、「バックが面倒」が挙げられます。車のように簡単にバックできませんし、自転車と比べて重量があるのでバックさせている間にバランス […]
楽しみ方 ソロツーリングの薦め バイクで旅に出る事をツーリングと言いますが、ツーリングの種類も色々あります。複数のライダー達と集団で走るマスツーリングの他、後部座席に家族や友人、恋人を乗せてのタンデムツーリング、そして一人でのソロ […]
Honda二輪正規販売... レース主軸のお店、TSR白子 Hondaの最新バイクが揃っているTSR白子、ここは鈴鹿サーキットがある三重県鈴鹿市のショップで、お店を構えてから3年というお店です。 元々テクニカルスポーツレーシングのバイク販売店だったこ […]
モトオークレンタ... ツーリングルート作成もできる全国展開のモトオークレンタルバイク モトオークレンタルバイクは、全国展開のレンタルバイク店です。 北海道から沖縄まで店舗がありますから、ご旅行先のツーリングを楽しむのに便利でしょう。 また、レ […]
マスツーリング中... マスツーリングでは後続車のほうが負担が大きい ソロや2~3人でのツーリングに比べて、マスツーリンクでは後続車のほうが負担が大きくなります。基本的には千鳥走行もしくは一列縦隊で走行する形となりため、車間距離を正しく維持しつ […]
女性の一人旅 近年増加している 現在は第三次バイクブームと呼ばれ、中高年のリターンライダーが大変増加していますが、中高年ライダー以外にも、女性ライダーが目に見えて増えて来ています。黒い革ジャンに身を包み、颯爽とハーレーにまたがる女性ラ […]
2りんかん 人気のバイクが勢揃い、駐車場完備のバイクレンタルの2りんかん バイクレンタルの2りんかんのホームページは華やかです。 人気のレンタルバイクの画像がずらっと並んでいますので、バイク好きの人は、釘づけになる事間違いなしです。 […]
バイクのエンジン... 人を魅了するバイクのエンジン音の醍醐味 バイクの魅力のひとつがエンジン音です。あの体を揺さぶるような音がたまらないという人も多いものです。しかもバイクの車種によっても音が異なり、バイクの個性のひとつとも言えます。バイクを […]