1. >
  2. >
  3. タンデムでの正しい乗り方とは

タンデムでの正しい乗り方とは

タンデム走行の条件とは?

タンデム走行をする際には、ライダーだけでなく同乗者の安全確保が必要不可欠な条件となります。
例えば、自分が運転するわけではないからとスカートでバイクに乗るのはNGですし、髪形が崩れるからとノーヘルメットで同乗するのもNGです。

特にスカートでのタンデムは危険極まりない行為なので、くれぐれもしないようにしてください。
スカートが走行中にヒラヒラして何かに引っ掛けてしまったり、駆動部分に巻き込まれて事故のリスクもあります。
それに何よりも、万が一の事故の際にはスカートだと肌を守るものが何もないため、大けがを負うことになってしまうでしょう。

ヘルメットの着用に関しては、ライダーも同乗者にも着用義務があります。
同乗者がノーヘルメットでも、ライダーに対して違反点数1点が加算されてしまいます。

またタンデム走行は、バイクの免許を持っている人なら全員がOKというわけではありません。
免許を取得して1年以上たっている20歳以上のライダーなら、一般道路をタンデムできます。
高速道路の場合には、免許を取得して3年以上たっていることが条件となります。

タンデムの乗り方

タンデム走行の際には、ライダーだけでなく同乗者も、できるだけライダーに迷惑をかけないように気を使わなければいけません。
同乗者がバイクに乗る際には、必ずライダーがバイクに乗って両足を地面につけていることを確認してください。
そして、バイクの左側からステップに足をかけて乗車しましょう。

バイクから降りる際には、これと逆の順番です。
まずは同乗者がバイクの左側から降りますが、この時ライダーは両足を地面につけることでバイクの安定性を確保しましょう。

タンデムは、バイクの後部が上に向いている車種がおすすめです。
車種によっては2人乗りが禁止となっているものもありますし、タンデムに適していないデザインもあります。
安全性を確保できない場合には、決して無理にタンデムを強行しないようにしてください。

覚えておきたい注意点

タンデムでは、同乗者が膝でライダーを挟み込むニーグリップという姿勢が基本となります。
同乗者が下半身を安定することによって、加減速の際にかかる負担を軽減できます。
また、カーブの際には上半身をグッと倒すことがあるため、同乗者は両手でライダーの腰や肩をつかんでおきましょう。

両手をライダーのお腹に回してホールドするような姿勢は、安全性という点ではあまりおすすめではありません。
ニーグリップが弱くなってしまうため、加減速やカーブの際にはライダーに負担がかかってしまいます。

タンデムは、最初からいきなり高速道路の長距離ツーリングをするのではなく、何回か練習しながら慣れることが大切です。
ライダーは、タンデムの際には普段よりも低速走行する方が安全です。
すこしずつ経験値を高めながら、タンデムの距離を伸ばしていきたいものです。

Similar Articles

海外でバイクに乗... 海外でバイクを楽しむためには、日本国内の運転免許証だけでは不十分です。海外では、多くの場合「国際運転免許証」が必要になります。この記事では、国際運転免許証の発行方法や注意点についてわかりやすく解説します。 国際運転免許証 […]
タンデムでの正し... タンデム走行の条件とは? タンデム走行をする際には、ライダーだけでなく同乗者の安全確保が必要不可欠な条件となります。 例えば、自分が運転するわけではないからとスカートでバイクに乗るのはNGですし、髪形が崩れるからとノーヘ […]
バイク王 テレビCMでも有名なバイク王 バイク王は、テレビCM等でも有名です。 実は、バイクの買取、販売といった以外に、レンタルも扱っているのをご存知でしょうか。 取扱い店舗は仙台店、伊丹店、名古屋みなと店、GLOBO蘇我店、草加 […]
ツーリングマップ... ツーリングマップルが便利 ツーリングに行こうと思い立って出かけるとき、どのルートでどういう風にいこうかな?と悩む方も多いでしょう。 そういう時、持っていると便利なのがツーリングマップルです。 ツーリングマップルというのは […]
紙の地図でツーリ... 紙の地図のメリットとは? 今の時代、スマホさえあればいつでもどこでも地図を確認することができます。ツーリングのときにちょっと現在位置や目的地を確認したいときにもスマホ片手にすぐに確認できる便利な時代になりました。そうなる […]
レンタルバイクセ... 関東の主要都市にあるレンタルバイクセンター レンタルバイクセンターは、千葉県を中心に関東の主要都市に店舗があります。 お宅の近くにも、あるかもしれませんから、関東地方在住のバイク好きの方はインターネットで検索なさってみて […]
値上がりする中古... 中古バイクの需要が増加しているため値が上がる 中古バイクの値が上がる理由は色々ありますが、近年だとコロナ禍による半導体不足や物流の混乱が原因で中古バイクの価格が高騰しています。新しいバイクや車を製造するためには、半導体が […]
インドのバイク事... インドは14億人を超える人口を抱え、広大な国土と多様な文化が共存する国です。そんなインドにおいて、バイクは単なる移動手段を超え、生活の一部として欠かせない存在となっています。今回は、インドでのバイクの役割や市場動向、人気 […]
ソロキャンプ ソロキャンプなんて怖くない? 最近はご家族、ご夫婦でのんびりキャンプを楽しむという人が非常に多くなって、一大アウトドアブームといった感じです。 でもこうしたブームの中、一人キャンプを楽しむという人もいるのです。 日常、都 […]
ソロツーリングで... ソロツーリングは、自分だけのペースで走り、風や自然を感じられる魅力的なアクティビティです。自由気ままな旅だからこそ、事前の準備が重要です。特に持ち物の選定は、快適さや安全性に直結します。今回は、ソロツーリングで「絶対に持 […]