1. >
  2. >
  3. 料金所のちょいバックのコツ

料金所のちょいバックのコツ

チケットの発券機の前をちょっと行き過ぎてしまうとバックが必要になる

バイクの弱点のひとつとして、「バックが面倒」が挙げられます。
車のように簡単にバックできませんし、自転車と比べて重量があるのでバックさせている間にバランスを保つのもひと工夫がいります。

もともとバイクでバックが必要になるシチュエーションはそれほど多くありませんが、要注意なのが駐車場(駐輪場)の入り口にあるチケット発券機や出口の料金支払い機です。
目の前にバイクを停めて発券なり料金の支払いなどをすることになるわけですが、うっかりその機械の前を通り過ぎてしまうとバックが必要になります。
無理に体をひねって手を伸ばして発券しようとすると、バランスを崩して立ちゴケしてしまう恐れも出てくるので注意したいところです。

バイクに跨ったままバックするコツとは?

このようにバックが必要になったシチュエーションでは、バイクからいったん下りてバックするやり方が理想です。
正直なところ面倒で、バイクに跨ったままバックしようとするものですが、これがなかなかうまく行かないのです。

まずNGなのが地面につけた両足をつっぱる方法で、簡単にバックできそうな気もしますが実際にやってみるとまずできません。
このやり方ではバイクはなかなか動かないのです。
ハンドルを引っ張る方法も同様です。

しかし、じつに簡単にバックする方法もあります。
両足どころが片足を使うだけでOKで、脚力も必要ないので年齢・性別を問わず行うことができます。

まず、バイクに跨った状態のまま片足だけを地面につける姿勢をとります。
どちらの足でもかまいませんが、利き足の方がやりやすいでしょう。
そしてその足を後ろへとずらしていきます。
つま先立ちになる姿勢まで足を後退させたら、今度は前に蹴り出す形でバイクを後方に動かしていきます。

実際にやってみると驚くのですが、これだけの動作で簡単にバックさせることができます。
両足を突っ張っても動かなかったバイクが、片足を使ってほとんど力をこめずに行う動作だけでバックさせることができるのです。
シートから腰を浮かせるような形で両足で踏ん張り姿勢とは正反対に、シートにちゃんと体重を乗せたまま行うのがポイントです。

片足だけでバイクを支える形となるので、バランスを崩さないように注意する必要がありますが、それほど神経質になる必要はないでしょう。
このやり方を身につければ、ついついチケット券売機の前を行き過ぎてしまった場合でもスムーズにバックして発券することができますし、料金の支払い所でもバイクに降りる必要もなく料金を支払ってそのままバイクを走らせることができます。
バイクの小回りが効くようになるので、チケット発券所や料金の支払い所以外でもさまざまな場面で役立てることができるはずです。

Similar Articles

シニアライダーの... ナップス社の調査が示した驚きの結果――日本全国の60歳以上の男性ライダー380名を対象に行われた調査で、シニアライダーの87.8%が「ソロツーリングを好む」と回答しました。この数字は、一見孤独を好むライダー像を想起させま […]
レンタルバイクATSU... レンタルバイクATSUMIの特徴やレンタルできるバイク 愛知県名古屋市にあるレンタルバイクATSUMIでは、様々なクラスのバイクをレンタルすることができます。排気量によってクラス分けがされているほか、同じ排気量の中でもタ […]
バイクは車線のど... キープレフトにはリスクがある? バイクの教習所では、キープレフトのルールを教えられます。 確かに道路わきに近い場所を走行していれば、万が一の時に追い越し車線にいるよりも高い安全性を確保できます。 しかし、キープレフトを頑 […]
2りんかん 人気のバイクが勢揃い、駐車場完備のバイクレンタルの2りんかん バイクレンタルの2りんかんのホームページは華やかです。 人気のレンタルバイクの画像がずらっと並んでいますので、バイク好きの人は、釘づけになる事間違いなしです。 […]
沖縄ツーリングで... バイクの通行規制はどうなっている? 南国のトロピカルな風を体に受けて美しい海を横に走行できる沖縄ツーリングは、ライダーにとってはぜひ足を延ばしたいツーリングロケーションとして人気があります。 しかし沖縄では、バイクに対し […]
スーパースポーツ... 扱いづらいイメージのスーパースポーツのメリット・デメリット サーキットをはじめとしたスポーツ走行を前提として開発されたスポーツバイクの、さらに上を行くカテゴリーがスーパースポーツです。従来のスポーツタイプにも増してスポー […]
女性の一人旅 近年増加している 現在は第三次バイクブームと呼ばれ、中高年のリターンライダーが大変増加していますが、中高年ライダー以外にも、女性ライダーが目に見えて増えて来ています。黒い革ジャンに身を包み、颯爽とハーレーにまたがる女性ラ […]
ソロツーリングに... ソロツーリングとは文字通り、一人でツーリングする事 ソロツーリングとは、そう、一人でツーリングを楽しむことをいいます。 二輪の免許を取得して初めて公道を走る時も緊張しますが、みんな一緒に行くツーリングじゃなくて、一人で計 […]
バイクツーリング... 背中はツーリングをしているときに一番見られる場所です。かっこいいバイク、かっこいいジャケット姿にスナップサックではいまいちです。ここでは、バイクのきれいなシルエットを崩さないバックバックを紹介します。 バックパック選びで […]
ソロキャンプ ソロキャンプなんて怖くない? 最近はご家族、ご夫婦でのんびりキャンプを楽しむという人が非常に多くなって、一大アウトドアブームといった感じです。 でもこうしたブームの中、一人キャンプを楽しむという人もいるのです。 日常、都 […]