1. >
  2. >
  3. キャンプツーリング

キャンプツーリング

キャンプツーリングを楽しみたい

春、暖かくなってきたとき、また秋、暑さが和らいできたとき、日本は過ごしやすい季節を迎えます。
こんな時期は誰もが外にいることを気持ちがいいと感じるのですが、バイクに乗る方が楽しみにされているのが、キャンプツーリングです。
バイクを走らせて目的地となるキャンプ場に行く、キャンプ場についたらたき火などを囲みつつ、ゆったり休んで、仲間たちと一緒にキャンプ料理を堪能します。

キャンプというと、ものすごく準備が大変で食事とか用具とかたくさんそろえる必要があると考える人も少なくないのですが、そんなに心配配いらないのです。
いってしまえば何とかなるもの、でも必要最低限なものはあるので、コツをつかんで楽しいキャンプツーリングを行いましょう。

キャンプツーリングに行く!

バイクはフットワークが軽く、渋滞にも強い乗りもので旅を楽しむ要素がたっぷり詰まっています。
自由に楽しめるという事と、宿へのチェックイン時間なども気にせず楽しめるという事、走って疲れたら休む、到着時間を気にしなくていいので、非常に自由です。

車両の積載スペースが限られてるため、持っていくものが限られます。
するとサバイバル的な要素が強くなります。
収納力がある自動車に荷物をのせていくという事なら、必要かな、必要じゃないかな?と思うようなグッズも持っていくことが可能です。
でもバイクの場合、切捨てするものが多くなります。
そのため、サバイバル的な感覚を楽しむことができるようになるのです。

必要な荷物

キャンプツーリングには、テント、寝袋、マット、バーナー、ケトルとカップ、スプーンとフォーク、夜の食事を楽しめる調理アイテムがあれば大丈夫です。
バッグに納まる荷物の量で行くのがキャンプツーリングの醍醐味でもあります。

ビギナーの方なら、Bike JINとのコラボレーション商品のキャンプ・スターティングセット2009などがあります。
テント、寝袋、マット、ランタン等、キャンプツーリングに必要なグッズが軽量なセットで販売されています。
初めての方もこうしたグッズを利用すれば、楽しくキャンプツーリングを楽しむことができます。

荷物を軽量化するという事で持っていくものを減らすというよりも、軽いものを選択して、必要な物をそろえるという風に考えてもいいでしょう。
キャンプツーリングの先輩たちに、必要な物を聞いてみる、またチョイスしたものをメモにして、先輩たちに診てもらい、必要な物を指摘してもらう等しておくと安心です。

一人でいきなりキャンプツーリングに行くという事は少ないでしょう。
一人で行くソロキャンプツーリングも楽しいのですが、まずはグループで楽しんで、慣れてきてからソロデビューする方が楽しく過ごせるようになります。

Similar Articles

EZOライダー EZOライダーの特徴 EZOライダーは、北海道北エリアに特化したバイクレンタルサービスを提供しています。 北海道のツーリングは、バイク好きにとっては憧れです。 しかしその中でも広大な大地が広がる道北は、ツーリングのメッカ […]
マスツーリング中... マスツーリングでは後続車のほうが負担が大きい ソロや2~3人でのツーリングに比べて、マスツーリンクでは後続車のほうが負担が大きくなります。基本的には千鳥走行もしくは一列縦隊で走行する形となりため、車間距離を正しく維持しつ […]
B-Renta B-Rentaの特徴 B-Rentaは首都圏と大阪府、そして島根県にショップを持ち、バイクのレンタルサービスを行っています。店舗に来店してレンタルすることはもちろん、電話やインターネットからの予約も可能です。オプションで […]
マスツーリングの... マスツーリングは退屈しにくい ソロツーリングは一人でひたすらバイクを走らせるからこその醍醐味があるものですが、一方で退屈しやすい面を持ち合わせています。とくに見どころがないような道を延々と走り続けることも多く、そんなとき […]
MTバイクの免許取... MTバイクの免許取得は難易度高め? 原付乗ったことがあるという人はまだいいのですが、全く自動二輪など未経験という人だと、バイクの免許を実施に取得できるのかどうか不安という方も少なくないでしょう。 クルマにオートマ免許とマ […]
バイク仲間の作り... バイク仲間とはどこで出会える? バイクは一人で楽しめる趣味というだけでなく、仲間を作ってツーリングに出かけるなど幅広い楽しみ方ができます。 バイク仲間が集まって開催されるツーリングは全国各地にあります。 少人数のものもあ […]
ご当地ルールに要... ご当地交通ルールにて驚きと遭遇! 公道でバイクを運転するルールは基本的には、豪雪地帯など一部の例外はあれど全国共通です。しかしそんな道路交通法に定められたルールとは別に、「ご当地ルール」と呼ばれるものがあります。簡単に言 […]
ソロの魅力 ツーリングの魅力 バイクを動物に例えるとすると、「馬」と答える人が多いですが、理由は、クルマでは感じる事が出来ない人馬一体感をバイクでは感じる事が出来るからです。 剥き出しのボディから発するパワーと振動、エキゾーストノー […]
フィリピンツーリ... フィリピンは7,000以上の島々からなる国で、自然の美しさと文化の多様性が楽しめる観光地です。その中でもルソン島は、多様な景観と豊かな歴史を持つエリアで、ツーリングには絶好のロケーション。今回は、ルソン島を中心としたフィ […]
Venkei(ベンケイ) Venkei(ベンケイ)の特徴やメリット ベンケイは、埼玉県新座市に所在するバイク屋さんです。基本的にはバイクの販売を行っていますが、併せて電動アシスト付き自転車やバイクのレンタルも行っています。電動アシスト付き自転車の […]