1. >
  2. >
  3. キャンプツーリング

キャンプツーリング

キャンプツーリングを楽しみたい

春、暖かくなってきたとき、また秋、暑さが和らいできたとき、日本は過ごしやすい季節を迎えます。
こんな時期は誰もが外にいることを気持ちがいいと感じるのですが、バイクに乗る方が楽しみにされているのが、キャンプツーリングです。
バイクを走らせて目的地となるキャンプ場に行く、キャンプ場についたらたき火などを囲みつつ、ゆったり休んで、仲間たちと一緒にキャンプ料理を堪能します。

キャンプというと、ものすごく準備が大変で食事とか用具とかたくさんそろえる必要があると考える人も少なくないのですが、そんなに心配配いらないのです。
いってしまえば何とかなるもの、でも必要最低限なものはあるので、コツをつかんで楽しいキャンプツーリングを行いましょう。

キャンプツーリングに行く!

バイクはフットワークが軽く、渋滞にも強い乗りもので旅を楽しむ要素がたっぷり詰まっています。
自由に楽しめるという事と、宿へのチェックイン時間なども気にせず楽しめるという事、走って疲れたら休む、到着時間を気にしなくていいので、非常に自由です。

車両の積載スペースが限られてるため、持っていくものが限られます。
するとサバイバル的な要素が強くなります。
収納力がある自動車に荷物をのせていくという事なら、必要かな、必要じゃないかな?と思うようなグッズも持っていくことが可能です。
でもバイクの場合、切捨てするものが多くなります。
そのため、サバイバル的な感覚を楽しむことができるようになるのです。

必要な荷物

キャンプツーリングには、テント、寝袋、マット、バーナー、ケトルとカップ、スプーンとフォーク、夜の食事を楽しめる調理アイテムがあれば大丈夫です。
バッグに納まる荷物の量で行くのがキャンプツーリングの醍醐味でもあります。

ビギナーの方なら、Bike JINとのコラボレーション商品のキャンプ・スターティングセット2009などがあります。
テント、寝袋、マット、ランタン等、キャンプツーリングに必要なグッズが軽量なセットで販売されています。
初めての方もこうしたグッズを利用すれば、楽しくキャンプツーリングを楽しむことができます。

荷物を軽量化するという事で持っていくものを減らすというよりも、軽いものを選択して、必要な物をそろえるという風に考えてもいいでしょう。
キャンプツーリングの先輩たちに、必要な物を聞いてみる、またチョイスしたものをメモにして、先輩たちに診てもらい、必要な物を指摘してもらう等しておくと安心です。

一人でいきなりキャンプツーリングに行くという事は少ないでしょう。
一人で行くソロキャンプツーリングも楽しいのですが、まずはグループで楽しんで、慣れてきてからソロデビューする方が楽しく過ごせるようになります。

Similar Articles

単気筒エンジンの... 単気筒エンジンとは バイクのエンジンに付いているシリンダーのことを「気筒」と呼びます。単気筒エンジンは、シリンダーの数が1つのエンジンのことを言います。バイクには単気筒エンジンのものをはじめ、2気筒エンジンや4気筒エンジ […]
ツーリングで役立... ツーリングにもスマホの波が押し寄せています。ここでは、バイクで旅をするうえで必要なスマホアプリと具体的な使用方法を紹介します。全国のツーリングファン必見の内容となっています。ぜひ活用してください! バイクツーリングで必要 […]
イーグルモーター... イーグルモーターサイクルの特徴 イーグルモーターサイクルは、北海道の札幌を拠点にバイクレンタルサービスを提供しています。 北海道へツーリングに出かけ、現地でバイクレンタルをしたいライダーにとって、ぜひチェックしたいレンタ […]
ランドスタイル ヤマハ正規ディーラーのお店「ランドスタイル」 ランドスタイルは、東北地方から中国地方に加盟店があるヤマハ正規ディーラーが整備したレンタルバイク店ですから、安心安全のライディングをお楽しみ頂けます。 バイクを知り尽くしたお […]
愛車工房CCS 愛車工房CCSの特徴 愛車工房CCSは、北海道の札幌エリアを拠点にするバイクレンタルサービスです。 多くのバイクレンタルでは支払いの際にクレジットカードが必要となりますが、愛車工房CCSではクレジットカードは必要ありませ […]
ツーリングの心得 ツーリングを楽しむのならマナーを守って 春、秋、ツーリングを楽しむことができる季節になると、バイク乗りの方々がグループで、楽しそうにツーリングされている姿をよく見かけます。 肌に心地よい風を浴びながら走るツーリングは、仲 […]
マスツーリング中... マスツーリングでは後続車のほうが負担が大きい ソロや2~3人でのツーリングに比べて、マスツーリンクでは後続車のほうが負担が大きくなります。基本的には千鳥走行もしくは一列縦隊で走行する形となりため、車間距離を正しく維持しつ […]
レンタル819 全国展開のレンタルバイクネットワーク レンタル819のレンタルバイクはご存知でしょうか。 日本全国、北海道から沖縄までのレンタルバイクネットワークですから、最寄の店舗でご利用できましてご利用可能なのは20歳以上の方です。 […]
道に迷わないコツ... ソロツーリングは、自由気ままな旅の醍醐味を味わう絶好の機会です。しかし、道に迷うのが不安で一歩を踏み出せないという方も多いのではないでしょうか?そこで、今回は道に迷わないための具体的なコツと、あえて迷ってみる旅の楽しみ方 […]
ゲンチャリ屋 ゲンチャリ屋の特徴 ゲンチャリ屋は、兵庫県神戸市にあるバイクショップです。レンタルバイクも行っており、いろいろな種類のバイクを気軽にレンタルして楽しむことができます。ゲンチャリ屋ではバイクの販売や修理もおこなっているので […]