1. >
  2. >
  3. ソロキャンプ

ソロキャンプ

ソロキャンプなんて怖くない?

最近はご家族、ご夫婦でのんびりキャンプを楽しむという人が非常に多くなって、一大アウトドアブームといった感じです。
でもこうしたブームの中、一人キャンプを楽しむという人もいるのです。
日常、都会の中で暮らしていると、常に人が廻りにいるような状態です。
一人で行くソロキャンプは、静かで自分の世界に浸れる時間を与えてくれます。

ただ!一人で行くってかなりの勇気が必要です。
困ったことが起きた時、一人で対応できるのか?等不安が付きません。
しかしソロキャンプに慣れている人は、しっかりと道具を選び、準備をして何気なく出かけていきます。

ソロキャンプという楽しみ方を心得て、極上の一人時間を他の市民で見ませんか。

ソロキャンプに持っていくもの

最近はワンタッチ式の簡単なキャンプテントがあり、現場で設営するのも非常に簡単になっています。
料理は一人ですから、それほどこらなくても十分なので、ガスコンロとカンテラなどもっていけば十分、1泊なら夜ご飯のお弁当とお菓子類、翌朝食べるパンとコーヒーをもっていけばいいでしょう。
ソロキャンプを楽しむ方の多くが、アルコール類を少々、持って行っています。
お酒をちびちび飲みながら小説を読んで過ごす・・というのもいいでしょう。

雨が心配という時には、グラウンドシートが必要です。
テントの下に引くシートですが、これがあると湿気からテントを守ってくれます。

テントのおすすめはこちらの商品

Snow Peakのテントは丈夫で軽い、という特徴があります。
新潟に本社を置いている国内のアウトドアブランドです。
このブランドの皆さんは、自分たちが本当に欲しい商品はどういう商品なのか、つまり、自分たちもアウトドアを楽しむ一人のユーザーとしてモノづくりをしているという一太刀です。

だからこそ、ユーザーが欲しい機能や欲しいグッズなどをしっかり配慮した商品づくりが出来るブランドなのです。
テントの販売は、エントリー、スタンダード、プロという三つのカテゴリわけで行われています。

次にノースイーグルです。
ノースイーグルのテントは居住空間が広く、通風性がいいという点が特徴です。
暖房器具を使用する時、通風性がいいため不安がありません。

また価格がリーズナブルという点も非常にうれしいところです。
お値段以上に高品質で使いやすいテントで、キャンプ初心者の方にもおすすめできるテントです。

コールマンはもうアウトドア製品の王堂なので、みなさんもよくご存知だと思いますが、中でもテントツーリングドームが人気です。
天井に大きなメッシュ付ベンチレーターがあり、暑い季節でも快適に過ごせる工夫があります。

1902年から継続するアメリカのアウトドアブランドの手掛けるテントは、本格的なものでテントの設営に時間が少々かかります。
でもゆったり過ごせる作りは、さすが、アウトドアブランドの老舗というイメージです。

Similar Articles

落ち着きを見せ始... ここ数年、バイクの中古価格が予想以上に高騰し、ライダーたちの間で話題となりました。しかし2023年後半から徐々に価格が落ち着き始めている車種も見られ、状況が変化しています。この記事では、バイク中古価格の高騰が生じた背景や […]
バイクの高速料金... いつから半額になるの? バイクが高速道路を利用する際には、かかる料金は軽自動車と同じ区分となっています。 これは普通自動車の8割の料金で、普通自動車と比較すると若干リーズナブルです。 しかし多くのライダーにとっては、軽自 […]
強くブレーキをか... ブレーキで前のめりになるのが怖いと感じる人が多い バイクを運転するうえで恐怖を感じることが多いのが、「カーブの際にバイクを傾けること」「ブレーキをかけたときに前のめりになってしまうこと」です。どちらも転倒のリスクがついて […]
スリーピングマッ... スリーピングマットはソロツーリングをするバイカーにとって必須のアイテムです。ここでは軽量で持ち運びに優れているスリーピングマットを種類別に紹介をします。かさばりがちなスリーピングマットを軽量でコンパクトなものに見直してみ […]
レンタルバイクジ... 良心的なレンタルバイク店のレンタルバイクジャパン レンタルバイクジャパンは、スカイツリーを拝める東京都墨田区にあるレンタルバイクのお店です。 こちらのお店、他のレンタルバイク店とはちょっと異なります。 とても良心的なお店 […]
ソロの魅力 ツーリングの魅力 バイクを動物に例えるとすると、「馬」と答える人が多いですが、理由は、クルマでは感じる事が出来ない人馬一体感をバイクでは感じる事が出来るからです。 剥き出しのボディから発するパワーと振動、エキゾーストノー […]
長く乗るためにも... カバーをかけるのは最もベーシックな方法 バイクをきれいに保管する最もベーシックな方法は、カバーをかけることです。これは屋外で保管する場合はもちろんのこと、屋内で保管する場合にも大変有効な方法です。カバーをかけておくことに […]
レンタルバイクATSU... レンタルバイクATSUMIの特徴やレンタルできるバイク 愛知県名古屋市にあるレンタルバイクATSUMIでは、様々なクラスのバイクをレンタルすることができます。排気量によってクラス分けがされているほか、同じ排気量の中でもタ […]
イーグルモーター... イーグルモーターサイクルの特徴 イーグルモーターサイクルは、北海道の札幌を拠点にバイクレンタルサービスを提供しています。 北海道へツーリングに出かけ、現地でバイクレンタルをしたいライダーにとって、ぜひチェックしたいレンタ […]
ツーリング専用テ... 人気アウトドアブランドを展開しているバイク用品専門ブランド・ドッペルギャンガーから、バイク専用テントがリリースされました。これまでライダーは、積載性や軽さから山岳用の高級モデルや初心者用の汎用テントを選択してきました。し […]