1. >
  2. >
  3. ソロキャンプ

ソロキャンプ

ソロキャンプなんて怖くない?

最近はご家族、ご夫婦でのんびりキャンプを楽しむという人が非常に多くなって、一大アウトドアブームといった感じです。
でもこうしたブームの中、一人キャンプを楽しむという人もいるのです。
日常、都会の中で暮らしていると、常に人が廻りにいるような状態です。
一人で行くソロキャンプは、静かで自分の世界に浸れる時間を与えてくれます。

ただ!一人で行くってかなりの勇気が必要です。
困ったことが起きた時、一人で対応できるのか?等不安が付きません。
しかしソロキャンプに慣れている人は、しっかりと道具を選び、準備をして何気なく出かけていきます。

ソロキャンプという楽しみ方を心得て、極上の一人時間を他の市民で見ませんか。

ソロキャンプに持っていくもの

最近はワンタッチ式の簡単なキャンプテントがあり、現場で設営するのも非常に簡単になっています。
料理は一人ですから、それほどこらなくても十分なので、ガスコンロとカンテラなどもっていけば十分、1泊なら夜ご飯のお弁当とお菓子類、翌朝食べるパンとコーヒーをもっていけばいいでしょう。
ソロキャンプを楽しむ方の多くが、アルコール類を少々、持って行っています。
お酒をちびちび飲みながら小説を読んで過ごす・・というのもいいでしょう。

雨が心配という時には、グラウンドシートが必要です。
テントの下に引くシートですが、これがあると湿気からテントを守ってくれます。

テントのおすすめはこちらの商品

Snow Peakのテントは丈夫で軽い、という特徴があります。
新潟に本社を置いている国内のアウトドアブランドです。
このブランドの皆さんは、自分たちが本当に欲しい商品はどういう商品なのか、つまり、自分たちもアウトドアを楽しむ一人のユーザーとしてモノづくりをしているという一太刀です。

だからこそ、ユーザーが欲しい機能や欲しいグッズなどをしっかり配慮した商品づくりが出来るブランドなのです。
テントの販売は、エントリー、スタンダード、プロという三つのカテゴリわけで行われています。

次にノースイーグルです。
ノースイーグルのテントは居住空間が広く、通風性がいいという点が特徴です。
暖房器具を使用する時、通風性がいいため不安がありません。

また価格がリーズナブルという点も非常にうれしいところです。
お値段以上に高品質で使いやすいテントで、キャンプ初心者の方にもおすすめできるテントです。

コールマンはもうアウトドア製品の王堂なので、みなさんもよくご存知だと思いますが、中でもテントツーリングドームが人気です。
天井に大きなメッシュ付ベンチレーターがあり、暑い季節でも快適に過ごせる工夫があります。

1902年から継続するアメリカのアウトドアブランドの手掛けるテントは、本格的なものでテントの設営に時間が少々かかります。
でもゆったり過ごせる作りは、さすが、アウトドアブランドの老舗というイメージです。

Similar Articles

どんな時にバイク... バイクは、自由を象徴する乗り物として多くの人に愛されています。その中でも特に魅力的なのがツーリング。風を感じながら走る楽しさは、バイクならではの醍醐味と言えるでしょう。では、バイク乗りたちはどのような瞬間に「バイクに乗り […]
キャンプツーリン... キャンプツーリングを楽しみたい 春、暖かくなってきたとき、また秋、暑さが和らいできたとき、日本は過ごしやすい季節を迎えます。 こんな時期は誰もが外にいることを気持ちがいいと感じるのですが、バイクに乗る方が楽しみにされてい […]
韓国ツーリングの... 韓国は日本からもアクセスが良く、多彩な文化や絶景を楽しめるツーリングスポットが揃っています。この記事では、韓国のツーリングの魅力、見どころ、そしてオススメのルートを紹介します。バイク愛好家ならではの視点で楽しめる韓国の旅 […]
レンタルBB 安価なレンタル料金で1時間からレンタル、乗り捨てもできるレンタルBB レンタルBBは全国規模のレンタルバイク店です。 その特性を生かした乗り捨てプランは全国のライダーたちに好評で、インターネットで気軽に料金計算ができるの […]
バイクレンタドッ... 府中、八王子、吉祥寺、日野でのレンタルバイクのご用命はバイクレンタドットコムへ 府中、八王子、吉祥寺、日野付近にお住まいのバイク好きの方、この辺りにツーリングに出かけたいと思われる方はバイクレンタドットコムのレンタルバイ […]
マスツーリングの... マスツーリングは退屈しにくい ソロツーリングは一人でひたすらバイクを走らせるからこその醍醐味があるものですが、一方で退屈しやすい面を持ち合わせています。とくに見どころがないような道を延々と走り続けることも多く、そんなとき […]
事故を起こさない... 渋滞中のすり抜け走行は危険 高速道路が渋滞していると、つい細身のバイクというメリットを利用して、自動車の間をすり抜けて走行したくなります。 道路交通法では、バイクのすり抜けは禁止ではありませんし違法行為でもありません。 […]
インドのバイク事... インドは14億人を超える人口を抱え、広大な国土と多様な文化が共存する国です。そんなインドにおいて、バイクは単なる移動手段を超え、生活の一部として欠かせない存在となっています。今回は、インドでのバイクの役割や市場動向、人気 […]
ツーリングデビュ... とにかく計画は万全にを心がけよう! ツーリングデビューに際しては、とにかく計画を万全に整えておくことが重要です。バイクに乗って長距離を走り、自宅から遠く離れた地に赴くわけですから、途中で、あるいは目的地で何が起こるかわか […]
電動キックボード... 電動キックボードのレンタル方法の手順について 2023年7月から、免許もヘルメットも必要なく運転することができるようになった電動キックボードが、これまでよりも間口が広くなったことでレンタルサービスも活発化しています。実際 […]