1. >
  2. >
  3. レンタルバイクセンター

レンタルバイクセンター

関東の主要都市にあるレンタルバイクセンター

レンタルバイクセンターは、千葉県を中心に関東の主要都市に店舗があります。
お宅の近くにも、あるかもしれませんから、関東地方在住のバイク好きの方はインターネットで検索なさってみて下さい。
本店は千葉市で、その他にも幕張、松戸、柏と千葉県内には店舗が多数ありますし、東京は多摩、小岩、神奈川県は横浜、川崎などの主要都市、埼玉県も草加、春日部等の主要都市です。

お宅の近くになくても、バイク好きのお友達の家の近くということもありますから、お友達と一緒にツーリングを楽しむ時に利用するのも良いでしょう。

バイク好きが利用するお店

レンタルバイクセンターはレンタル以外にもバイクに関する業務が多数あるのも特徴です。
レンタルバイクセンターを運営する株式会社ワイビーエーはレンタルの他、バイクセンター、買取センター、処分センター等、バイクに関する業務を多数、取り扱っています。
こういったところからも、レンタルバイクセンターはバイク好きが集うお店ということにご納得頂けるでしょう。
店員さんも親切で話しやすいという評判なのも、バイクを愛する人たちが働くお店だからこそです。

バイク好きが営むバイク好きのためのお店ですから、しっかりしたメンテナンスのバイクを利用できるのも嬉しいでしょう。

嬉しい特典やサービスが盛りだくさん!

レンタルバイクセンターならではの特典やサービスがユニークです。

何と、借りたバイクが気に入ったら、買取も可能になります。
また、宅配レンタルができるのもレンタルバイクセンターならではです。
予約しますと、ご自宅にバイクを届けてくれます。
買取可能というのは好みのバイクを探しているバイク愛好家にとっては嬉しいことですし、宅配レンタルというのも忙しい人には大助かりでしょう。

こういったサービスは、電話で詳細をお聞きになり、ご検討下さい。

お手軽料金のレンタルバイク

料金がお手軽なのも嬉しいところです。
50CCで4時間1500円~で、1日、1泊2日もありますし、ウィークリー(1週間レンタル)、マンスリー(1ヶ月レンタル)があるのも便利でしょう。
この基本料金には、任意保険が含まれています。

任意保険は対人、対物共に無制限、搭乗者障害(死亡、後遺症障害のみ)は500万です。
ウィークリー、マンスリーは車両、盗難保険加入が必須です。
車両保険はウィークリーは2000円、マンスリーは6000円、盗難保険は1回利用時、50CCで1500円~になりますが、このくらいならば、万が一のことを考えますと、さほど負担にならない金額でしょう。

このように安価で保険付ですから、安全補償にもなります。
安心できるレンタルバイクをお気軽に利用しましょう。

Similar Articles

バイクは車線のど... キープレフトにはリスクがある? バイクの教習所では、キープレフトのルールを教えられます。 確かに道路わきに近い場所を走行していれば、万が一の時に追い越し車線にいるよりも高い安全性を確保できます。 しかし、キープレフトを頑 […]
バイク王 テレビCMでも有名なバイク王 バイク王は、テレビCM等でも有名です。 実は、バイクの買取、販売といった以外に、レンタルも扱っているのをご存知でしょうか。 取扱い店舗は仙台店、伊丹店、名古屋みなと店、GLOBO蘇我店、草加 […]
ツーリングの心得 ツーリングを楽しむのならマナーを守って 春、秋、ツーリングを楽しむことができる季節になると、バイク乗りの方々がグループで、楽しそうにツーリングされている姿をよく見かけます。 肌に心地よい風を浴びながら走るツーリングは、仲 […]
事故を起こさない... 渋滞中のすり抜け走行は危険 高速道路が渋滞していると、つい細身のバイクというメリットを利用して、自動車の間をすり抜けて走行したくなります。 道路交通法では、バイクのすり抜けは禁止ではありませんし違法行為でもありません。 […]
ツーリングで役立... ツーリングにもスマホの波が押し寄せています。ここでは、バイクで旅をするうえで必要なスマホアプリと具体的な使用方法を紹介します。全国のツーリングファン必見の内容となっています。ぜひ活用してください! バイクツーリングで必要 […]
B-Renta B-Rentaの特徴 B-Rentaは首都圏と大阪府、そして島根県にショップを持ち、バイクのレンタルサービスを行っています。店舗に来店してレンタルすることはもちろん、電話やインターネットからの予約も可能です。オプションで […]
キャンプツーリン... キャンプツーリングを楽しみたい 春、暖かくなってきたとき、また秋、暑さが和らいできたとき、日本は過ごしやすい季節を迎えます。 こんな時期は誰もが外にいることを気持ちがいいと感じるのですが、バイクに乗る方が楽しみにされてい […]
レンタルバイクATSU... レンタルバイクATSUMIの特徴やレンタルできるバイク 愛知県名古屋市にあるレンタルバイクATSUMIでは、様々なクラスのバイクをレンタルすることができます。排気量によってクラス分けがされているほか、同じ排気量の中でもタ […]
マスツーリング中... マスツーリングでは後続車のほうが負担が大きい ソロや2~3人でのツーリングに比べて、マスツーリンクでは後続車のほうが負担が大きくなります。基本的には千鳥走行もしくは一列縦隊で走行する形となりため、車間距離を正しく維持しつ […]
バイクの高速料金... いつから半額になるの? バイクが高速道路を利用する際には、かかる料金は軽自動車と同じ区分となっています。 これは普通自動車の8割の料金で、普通自動車と比較すると若干リーズナブルです。 しかし多くのライダーにとっては、軽自 […]