1. >
  2. >
  3. 南海部品

南海部品

レンタルバイク、用品を扱うバイクのプロフェッショナル南海部品

南海部品はレンタルバイクのみでなく、部品も扱っているバイクのプロフェッショナルのお店です。
こちらのお店ならではの特徴を見てみましょう。

完全整備済車両が常にスタンバイされているのも、バイクのプロフェッショナルのお店ならではです。
また、用品を扱っているだけあり、車両のみならず、用品のレンタルの評判が良いのも、こちらのお店ならではでしょう。
さらに、用品のみのレンタルもOKで全国宅配も可能なのも嬉しいことですし、レンタルで気に入った車両があれば、販売もしてくれるとのことですから、バイク好きにはたまらない特典です。
こういった数々のメリットは南海部品だからこそできるのでしょう。

車で来店できる便利な場所

南海部品の各店は、大きな道路沿いにありますから、車で来店可能なので、便利です。
但し、東京店は駐車場がありませんが、近隣にコインパーキングがありますので、そちらをご利用頂けます。

ご自宅や職場から、お車で来店して、早速ライダーに早変わりできるのは嬉しいところでしょう。
バイクに乗る人は、たいてい車よりもバイクの運転が大好きという方々ですから、風を切ってライディングできると日頃の疲れも吹き飛ぶこと間違いなしです。
気持ちよくライディングを楽しんだ後は、お車ですぐに帰宅できるのも便利でしょう。

電話でもメールでも可能な利用方法

利用方法は電話、メールのどちらでも可能です。
電話の場合も、メールの場合もご希望の店舗とのやりとりになります。

仮予約は、住所、氏名、電話番号、年齢、ご希望日、ご希望車種をお伝えください。
次に、予約金5000円のお支払になるのですが、振込、店頭持参のどちらでも良いようです。(この5000円はレンタル料金から差し引かれます。)

支払をもって、本契約となり、あとはレンタル日当日にご来店となります。
当日は必要事項をご記入後、ライディングをお楽しみください。

予約日かレンタル日には運転免許証、クレジットカードが必要です。
クレジットカードをお持ちでない場合は本人確認書書類をご持参下さい。

20歳未満の場合は親権者の同意書が必要です。

安心の保険料込の料金

料金には以下のような保険料が含まれています。

対人賠償無制限(自賠責3000万円を含む)、対物賠償1000万円(免責額5万円)、車両補償(クラスによって、内容が異なります。)、搭乗者補償500万円がその内容です。
このように車両補償が付いているのは、他のお店には、余りないことですから、良心的な信頼できるお店と言えます。

料金はクラス別、乗る時間、乗る季節で異なりますので、予約の際は気を付けましょう。
スタンダード(原付)で12~2月、日帰り~8時間3150円~ですが、さきほど触れました補償内容が含まれていることを考えるとかなりの安価です。

バイクに乗るという事は危険も伴いまので、それを踏まえた保険込の安心価格はバイクに乗る人たちを保険で守ってくれているようなものでしょう。

Similar Articles

バイク王 テレビCMでも有名なバイク王 バイク王は、テレビCM等でも有名です。 実は、バイクの買取、販売といった以外に、レンタルも扱っているのをご存知でしょうか。 取扱い店舗は仙台店、伊丹店、名古屋みなと店、GLOBO蘇我店、草加 […]
ツーリングで活躍... 太陽が照り付ける真夏の青空の下で、夏の風を感じながら走る爽快感は最高です。しかし、夏のツーリングには暑さという問題があり、どうにか快適にならないかと考えている人もいるでしょう。そのため、暑さ対策として空調服を使うバイカー […]
輸入バイクのメリ... バイクは多くの人にとって趣味や移動手段として欠かせない存在ですが、バイクには大きく分けて国産車と輸入車があります。国産バイクはホンダやヤマハ、スズキなど、世界的に知名度が高いメーカーのモデルが多く、信頼性やコストパフォー […]
引っ越しをしたら... 引っ越したらバイクの住所変更手続きが必要 引っ越しをした際には様々な手続きをしなければなりませんが、バイクを所有している場合には住所変更もしなければなりません。手続きの方法は所有するバイクによって異なりますが、なるべく早 […]
バイクツーリング... 背中はツーリングをしているときに一番見られる場所です。かっこいいバイク、かっこいいジャケット姿にスナップサックではいまいちです。ここでは、バイクのきれいなシルエットを崩さないバックバックを紹介します。 バックパック選びで […]
マスツーリングの... マスツーリングは退屈しにくい ソロツーリングは一人でひたすらバイクを走らせるからこその醍醐味があるものですが、一方で退屈しやすい面を持ち合わせています。とくに見どころがないような道を延々と走り続けることも多く、そんなとき […]
ソロの魅力 ツーリングの魅力 バイクを動物に例えるとすると、「馬」と答える人が多いですが、理由は、クルマでは感じる事が出来ない人馬一体感をバイクでは感じる事が出来るからです。 剥き出しのボディから発するパワーと振動、エキゾーストノー […]
レンタルバイクが... 若者のバイク離れで人気となっているレンタルバイク オートバイは若い人の乗り物という感じがするのですが、新車購入者の平均年齢を見ると、なんと51歳という結果が出ているのです。 これは日本自動車工業会が2013年のデータとし […]
レンタルバイクセ... 関東の主要都市にあるレンタルバイクセンター レンタルバイクセンターは、千葉県を中心に関東の主要都市に店舗があります。 お宅の近くにも、あるかもしれませんから、関東地方在住のバイク好きの方はインターネットで検索なさってみて […]
マスツーリング中... マスツーリングでは後続車のほうが負担が大きい ソロや2~3人でのツーリングに比べて、マスツーリンクでは後続車のほうが負担が大きくなります。基本的には千鳥走行もしくは一列縦隊で走行する形となりため、車間距離を正しく維持しつ […]