1. >
  2. >
  3. B-Renta

B-Renta

B-Rentaの特徴

B-Rentaは首都圏と大阪府、そして島根県にショップを持ち、バイクのレンタルサービスを行っています。
店舗に来店してレンタルすることはもちろん、電話やインターネットからの予約も可能です。
オプションで免責補償や立ちゴケ補償を追加することができること、ツーリングに必要な各種アイテムのレンタルもできることは免許を取ったばかりの初心者ライダーにも安心でしょう。

予約をしておけば、出発地以外の場所での返却にも対応してくれます。
この乗り捨て制度は、ツーリング旅行などの際にとても便利な制度です。

B-Rentaでレンタルできるバイクの種類

B-Rentaでは、いろいろな種類のバイクをレンタルすることができます。
グレードがAからDまであり、Aグレードは125ccまでのクラス、Bグレードは400ccまでのクラス、そしてCグレードは大型バイクです。
Dグレードは、カスタム車などのプレミアムバイクがラインナップされています。

同じグレードの中でも、排気量などに応じてさらに細かくカテゴリー分けがされており、例えばAグレードにはA-1、A-2、A-3の三つのカテゴリーがあります。
Aグレードの場合、人気の高いヤマハのビーノやホンダのタクトがA-1に、ホンダのPCX125やスズキのアドレス110などがA-2、そしてホンダのCB125RやCBF125T、キャノピーなどがA-3にラインナップされています。
BグレードにはホンダのCB250Rやマジェスティ250、ヤマハのFZ25やMT25、カワサキのニンジャ250がB-1クラスにあります。
ホンダのCB400SFやヤマハのDS400、カワサキのニンジャ400はB-2です。

CグレードにはホンダのCBR650RやCRF450L、カワサキのW800がC-1、ホンダのCB1100RSやスズキのバンディット1250FはC-2にあります。
ホンダのCBR600RRやスズキのルバードM109RなどはDグレードにラインナップされています。

レンタル料金の目安

B-Rentaでは3時間からバイクのレンタルをすることができます。
他にも8時間コース、24時間コースがあり、その後は2日間から8日間まで料金が固定されています。
コースよりも長くレンタルした場合には超過料金を1時間ごと、もしくは1日ごとの単位で支払います。
レンタル料金はA~Dのグレード、そして1~3までのクラスによって異なります。

最も安いのはA-1クラスで、3時間コース2,300円、24時間コースが5,500円、7日コースだと25,000円になります。
最も高いのはD-3コースで3時間コースが15,150円、24時間コースが30,300円、そして7日コースが148,500になります。
排気量が大きいほど料金は高くなります。

Similar Articles

レンタルバイクセ... 関東の主要都市にあるレンタルバイクセンター レンタルバイクセンターは、千葉県を中心に関東の主要都市に店舗があります。 お宅の近くにも、あるかもしれませんから、関東地方在住のバイク好きの方はインターネットで検索なさってみて […]
スーパースポーツ... 扱いづらいイメージのスーパースポーツのメリット・デメリット サーキットをはじめとしたスポーツ走行を前提として開発されたスポーツバイクの、さらに上を行くカテゴリーがスーパースポーツです。従来のスポーツタイプにも増してスポー […]
ソロツーリングに... ソロツーリングとは文字通り、一人でツーリングする事 ソロツーリングとは、そう、一人でツーリングを楽しむことをいいます。 二輪の免許を取得して初めて公道を走る時も緊張しますが、みんな一緒に行くツーリングじゃなくて、一人で計 […]
Venkei(ベンケイ) Venkei(ベンケイ)の特徴やメリット ベンケイは、埼玉県新座市に所在するバイク屋さんです。基本的にはバイクの販売を行っていますが、併せて電動アシスト付き自転車やバイクのレンタルも行っています。電動アシスト付き自転車の […]
モーターサイクル... モーターサイクルユニット「モトユニ」とは モーターサイクルユニットの「モトユニ」は、多くのライダーにバイクの楽しみを感じてもらいたいと言う熱い思いを持ったバイクショップの集まりです。 「乗って楽しい、使って感動、持って感 […]
ソロの魅力 ツーリングの魅力 バイクを動物に例えるとすると、「馬」と答える人が多いですが、理由は、クルマでは感じる事が出来ない人馬一体感をバイクでは感じる事が出来るからです。 剥き出しのボディから発するパワーと振動、エキゾーストノー […]
バイクの高速料金... いつから半額になるの? バイクが高速道路を利用する際には、かかる料金は軽自動車と同じ区分となっています。 これは普通自動車の8割の料金で、普通自動車と比較すると若干リーズナブルです。 しかし多くのライダーにとっては、軽自 […]
単気筒エンジンの... 単気筒エンジンとは バイクのエンジンに付いているシリンダーのことを「気筒」と呼びます。単気筒エンジンは、シリンダーの数が1つのエンジンのことを言います。バイクには単気筒エンジンのものをはじめ、2気筒エンジンや4気筒エンジ […]
事故を起こさない... 渋滞中のすり抜け走行は危険 高速道路が渋滞していると、つい細身のバイクというメリットを利用して、自動車の間をすり抜けて走行したくなります。 道路交通法では、バイクのすり抜けは禁止ではありませんし違法行為でもありません。 […]
ツーリングの心得 ツーリングを楽しむのならマナーを守って 春、秋、ツーリングを楽しむことができる季節になると、バイク乗りの方々がグループで、楽しそうにツーリングされている姿をよく見かけます。 肌に心地よい風を浴びながら走るツーリングは、仲 […]