1. >
  2. >
  3. レンタルバイクATSUMI

レンタルバイクATSUMI

レンタルバイクATSUMIの特徴やレンタルできるバイク

愛知県名古屋市にあるレンタルバイクATSUMIでは、様々なクラスのバイクをレンタルすることができます。
排気量によってクラス分けがされているほか、同じ排気量の中でもタイプによってAクラスとBクラスに分けられています。
50ccクラスはAクラスとBクラスがあり、Aクラスにはスズキのレッツやホンダのタクトが、BクラスにはスズキのアドレスV50があります。

50~125ccクラスには、マニュアルだとスズキのGSX-125、スクータータイプだとAクラスにスズキのアドレス110、BクラスにホンダのスウィッシュやPCX125があります。
126~250ccではAクラスにホンダのレブル250やフォルツアSi、スズキのST250やGSR250などがあります。
BクラスにスズキのVストローム250やGSX250Rがあります。

251~400ccにはAクラスのスズキのグラディウスやブルバード、ホンダのGB350やCB400SS 、カワサキのW400などがあります。
そしてBクラスにスズキのインパルスがあります。
400cc以上の大型バイクにはヤマハのXJ6Nやハーレーダビッドソンのスポーツスター883アイアン、カワサキZ900RSやスズキのGSX1300R、ホンダのCB1300などがあります。

レンタルバイクATSUMIでは20歳未満の人はレンタルできないので注意しましょう。
大型バイクは25歳未だとレンタルできません。

レンタル料金(すべて税込み価格)

50ccのAクラスは一週間7,150円、一か月16,500円で、Bクラスだと一週間8,800円、一か月19,800円になります。
51~125ccのマニュアルクラスは一時間770円、一日7,150円(朝8時から夜8時まで)、一泊二日10,725円です。
Aクラスは一日4,950円、一週間12,100円、一か月27,500円、Bクラスは一日5,500円、一週間13,750円、一か月30,800円です。

126~250ccのAクラスは一日10,450円、一泊二日が15,400円、Bクラスだと一日11,550円、一泊二日が17,600円です。
251~400ccのAクラスは一日11,550円、一泊二日が17,600円、Bクラスだと一日13,750円です。
なお、休日になるともう少し値段が上がりますので注意が必要です。

大型バイクは、排気量やタイプによって料金が細かく変わります。
時間貸しが一時間2,530円、一日だと15,950円、一泊二日は24,750円からになります。
バイクをレンタルする際には、レンタル料金の他に保証金を預ける必要があります。

Similar Articles

ソロツーリングで... ソロツーリングは、自分だけのペースで走り、風や自然を感じられる魅力的なアクティビティです。自由気ままな旅だからこそ、事前の準備が重要です。特に持ち物の選定は、快適さや安全性に直結します。今回は、ソロツーリングで「絶対に持 […]
ゲンチャリ屋 ゲンチャリ屋の特徴 ゲンチャリ屋は、兵庫県神戸市にあるバイクショップです。レンタルバイクも行っており、いろいろな種類のバイクを気軽にレンタルして楽しむことができます。ゲンチャリ屋ではバイクの販売や修理もおこなっているので […]
バイクの高速料金... いつから半額になるの? バイクが高速道路を利用する際には、かかる料金は軽自動車と同じ区分となっています。 これは普通自動車の8割の料金で、普通自動車と比較すると若干リーズナブルです。 しかし多くのライダーにとっては、軽自 […]
ランドスタイル ヤマハ正規ディーラーのお店「ランドスタイル」 ランドスタイルは、東北地方から中国地方に加盟店があるヤマハ正規ディーラーが整備したレンタルバイク店ですから、安心安全のライディングをお楽しみ頂けます。 バイクを知り尽くしたお […]
どんな時にバイク... バイクは、自由を象徴する乗り物として多くの人に愛されています。その中でも特に魅力的なのがツーリング。風を感じながら走る楽しさは、バイクならではの醍醐味と言えるでしょう。では、バイク乗りたちはどのような瞬間に「バイクに乗り […]
ツーリングで役立... ツーリングにもスマホの波が押し寄せています。ここでは、バイクで旅をするうえで必要なスマホアプリと具体的な使用方法を紹介します。全国のツーリングファン必見の内容となっています。ぜひ活用してください! バイクツーリングで必要 […]
バイクに乗る方法... レンタルをして楽しむ方法 バイクを楽しむためには免許の取得はもちろん、自分のバイクを購入しなければなりません。バイクを購入するためにはそれなりのお金が必要なので、結局免許を取っても買えないからと、最初からバイクに乗ること […]
暑い日のバイク走... 真夏のバイク、結構危険です バイクに乗ってみて、夏って暑い・・・と気が付く人がいます。 もちろん夏は普段から暑いという事を皆さん承知ですが、バイクに乗っていると、走っている時にはよくても、停止するとぎらぎらと太陽が照りつ […]
紙の地図でツーリ... 紙の地図のメリットとは? 今の時代、スマホさえあればいつでもどこでも地図を確認することができます。ツーリングのときにちょっと現在位置や目的地を確認したいときにもスマホ片手にすぐに確認できる便利な時代になりました。そうなる […]
ツーリング専用テ... 人気アウトドアブランドを展開しているバイク用品専門ブランド・ドッペルギャンガーから、バイク専用テントがリリースされました。これまでライダーは、積載性や軽さから山岳用の高級モデルや初心者用の汎用テントを選択してきました。し […]