1. >
  2. >
  3. スーパースポーツのバイクは難しい?

スーパースポーツのバイクは難しい?

扱いづらいイメージのスーパースポーツのメリット・デメリット

サーキットをはじめとしたスポーツ走行を前提として開発されたスポーツバイクの、さらに上を行くカテゴリーがスーパースポーツです。
従来のスポーツタイプにも増してスポーツ性を追求した性能となっています。
バイク好きにとってはプロのライダーの気分を味わうことができる夢のようなバイクとなるわけですが、一方で扱いにくいという評価も聞かれます。

街乗りなど日常の利用ではオーバースペック、走行性のメリットよりも扱いにくさのデメリットの方が強く出てしまうことが多いのです。
もともと乗り心地や快適性ではなくあくまで走行性・スポーツ性を重視したタイプなので、この辺りは仕方がないと言えば言えるのですが、扱いにくいイメージが先行することでこのタイプのバイクの魅力が見逃されてしまっている面もあるようです。

スーパースポーツのバイクの魅力として挙げられるのが、前傾姿勢がもたらす走行時の爽快感と一体感です。
バイクだけでなく、周囲の景色とも一体になった気分で走行を楽しむことができます。
とくに直線の道路でスピードを出した時の爽快感は格別でしょう。

そして、この前傾姿勢やスポーティーな車体は優れた風防効果をもたらします。
とくにツーリングのように長距離の走行では、風の負担は無視できないものです。
風の抵抗がもたらす疲労感を軽減しつつ運転を楽しむことができる、扱いづらいイメージとは逆にライダーの負担を減らしてくれる面も持ち合わせているわけです。

電子制御の導入によって乗りやすさに改善・向上が見られる

従来の扱いづらいイメージも、電子制御が導入されることによってかなり改善が見られ、操作性の向上が進んでいます。
例えば電子制御サスペンションやライディングモードの搭載、エンジンブレーキコントロール、ローンチコントロール、コーナリングABSなど安全性と快適性の向上のために役立つ機能が搭載されたスーパースポーツモデルが増えているのです。
スポーツ性を徹底的に追求しつつ、初心者でも無理なく扱える機能も備える、近年のスーパースポーツタイプにはそんな「いいとこ取り」な面も持ち合わせています。

前傾姿勢で運転するコツとは?

先述したように、スーパースポーツタイプの特徴に前傾姿勢があります。
最初のうちはこの前傾姿勢に慣れず、体に負担がかかってしまうこともあります。
コツとしては、肘をつっぱらずに軽く曲げた姿勢を保つこと、両足を若干開き気味にしてまたがること、そして手首の角度を曲げすぎないことが挙げられます。

前傾姿勢で体のバランスを保とうとするとこれらの場所に負荷が集中しやすいため、適度にリラックさせた姿勢を心がける必要があるのです。
とくに手首は負荷がかかりやすい部分なので、手に力をこめすぎず、そして手首の角度をきつくしすぎないように注意しましょう。

Similar Articles

ソロの魅力 ツーリングの魅力 バイクを動物に例えるとすると、「馬」と答える人が多いですが、理由は、クルマでは感じる事が出来ない人馬一体感をバイクでは感じる事が出来るからです。 剥き出しのボディから発するパワーと振動、エキゾーストノー […]
レンタルバイクが... 若者のバイク離れで人気となっているレンタルバイク オートバイは若い人の乗り物という感じがするのですが、新車購入者の平均年齢を見ると、なんと51歳という結果が出ているのです。 これは日本自動車工業会が2013年のデータとし […]
長く乗るためにも... カバーをかけるのは最もベーシックな方法 バイクをきれいに保管する最もベーシックな方法は、カバーをかけることです。これは屋外で保管する場合はもちろんのこと、屋内で保管する場合にも大変有効な方法です。カバーをかけておくことに […]
バイクに乗る方法... レンタルをして楽しむ方法 バイクを楽しむためには免許の取得はもちろん、自分のバイクを購入しなければなりません。バイクを購入するためにはそれなりのお金が必要なので、結局免許を取っても買えないからと、最初からバイクに乗ること […]
バイクツーリング... 背中はツーリングをしているときに一番見られる場所です。かっこいいバイク、かっこいいジャケット姿にスナップサックではいまいちです。ここでは、バイクのきれいなシルエットを崩さないバックバックを紹介します。 バックパック選びで […]
どうしてバイクの... タイヤの皮とは何か タイヤの表面には薄くワックスが塗られていることがあり、そのようなワックスの膜をタイヤの皮と呼びます。新品のタイヤの場合、工場でタイヤを製造する時にタイヤを型からスムーズに外せるようタイヤの表面に離型剤 […]
二輪処 二輪処の特徴 二輪処は、大阪市を中心にバイクのレンタルをしています。特徴はリーズナブルな価格でのレンタルができること、簡単に予約ができること、そして自宅までバイクの配送を行ってくれることなどがあります。二輪処のレンタル価 […]
レンタルBB 安価なレンタル料金で1時間からレンタル、乗り捨てもできるレンタルBB レンタルBBは全国規模のレンタルバイク店です。 その特性を生かした乗り捨てプランは全国のライダーたちに好評で、インターネットで気軽に料金計算ができるの […]
海外でバイクに乗... 海外でバイクを楽しむためには、日本国内の運転免許証だけでは不十分です。海外では、多くの場合「国際運転免許証」が必要になります。この記事では、国際運転免許証の発行方法や注意点についてわかりやすく解説します。 国際運転免許証 […]
単気筒エンジンの... 単気筒エンジンとは バイクのエンジンに付いているシリンダーのことを「気筒」と呼びます。単気筒エンジンは、シリンダーの数が1つのエンジンのことを言います。バイクには単気筒エンジンのものをはじめ、2気筒エンジンや4気筒エンジ […]