1. >
  2. >
  3. スーパースポーツのバイクは難しい?

スーパースポーツのバイクは難しい?

扱いづらいイメージのスーパースポーツのメリット・デメリット

サーキットをはじめとしたスポーツ走行を前提として開発されたスポーツバイクの、さらに上を行くカテゴリーがスーパースポーツです。
従来のスポーツタイプにも増してスポーツ性を追求した性能となっています。
バイク好きにとってはプロのライダーの気分を味わうことができる夢のようなバイクとなるわけですが、一方で扱いにくいという評価も聞かれます。

街乗りなど日常の利用ではオーバースペック、走行性のメリットよりも扱いにくさのデメリットの方が強く出てしまうことが多いのです。
もともと乗り心地や快適性ではなくあくまで走行性・スポーツ性を重視したタイプなので、この辺りは仕方がないと言えば言えるのですが、扱いにくいイメージが先行することでこのタイプのバイクの魅力が見逃されてしまっている面もあるようです。

スーパースポーツのバイクの魅力として挙げられるのが、前傾姿勢がもたらす走行時の爽快感と一体感です。
バイクだけでなく、周囲の景色とも一体になった気分で走行を楽しむことができます。
とくに直線の道路でスピードを出した時の爽快感は格別でしょう。

そして、この前傾姿勢やスポーティーな車体は優れた風防効果をもたらします。
とくにツーリングのように長距離の走行では、風の負担は無視できないものです。
風の抵抗がもたらす疲労感を軽減しつつ運転を楽しむことができる、扱いづらいイメージとは逆にライダーの負担を減らしてくれる面も持ち合わせているわけです。

電子制御の導入によって乗りやすさに改善・向上が見られる

従来の扱いづらいイメージも、電子制御が導入されることによってかなり改善が見られ、操作性の向上が進んでいます。
例えば電子制御サスペンションやライディングモードの搭載、エンジンブレーキコントロール、ローンチコントロール、コーナリングABSなど安全性と快適性の向上のために役立つ機能が搭載されたスーパースポーツモデルが増えているのです。
スポーツ性を徹底的に追求しつつ、初心者でも無理なく扱える機能も備える、近年のスーパースポーツタイプにはそんな「いいとこ取り」な面も持ち合わせています。

前傾姿勢で運転するコツとは?

先述したように、スーパースポーツタイプの特徴に前傾姿勢があります。
最初のうちはこの前傾姿勢に慣れず、体に負担がかかってしまうこともあります。
コツとしては、肘をつっぱらずに軽く曲げた姿勢を保つこと、両足を若干開き気味にしてまたがること、そして手首の角度を曲げすぎないことが挙げられます。

前傾姿勢で体のバランスを保とうとするとこれらの場所に負荷が集中しやすいため、適度にリラックさせた姿勢を心がける必要があるのです。
とくに手首は負荷がかかりやすい部分なので、手に力をこめすぎず、そして手首の角度をきつくしすぎないように注意しましょう。

Similar Articles

バイクの高速料金... いつから半額になるの? バイクが高速道路を利用する際には、かかる料金は軽自動車と同じ区分となっています。 これは普通自動車の8割の料金で、普通自動車と比較すると若干リーズナブルです。 しかし多くのライダーにとっては、軽自 […]
ご当地ルールに要... ご当地交通ルールにて驚きと遭遇! 公道でバイクを運転するルールは基本的には、豪雪地帯など一部の例外はあれど全国共通です。しかしそんな道路交通法に定められたルールとは別に、「ご当地ルール」と呼ばれるものがあります。簡単に言 […]
二輪処 二輪処の特徴 二輪処は、大阪市を中心にバイクのレンタルをしています。特徴はリーズナブルな価格でのレンタルができること、簡単に予約ができること、そして自宅までバイクの配送を行ってくれることなどがあります。二輪処のレンタル価 […]
単気筒エンジンの... 単気筒エンジンとは バイクのエンジンに付いているシリンダーのことを「気筒」と呼びます。単気筒エンジンは、シリンダーの数が1つのエンジンのことを言います。バイクには単気筒エンジンのものをはじめ、2気筒エンジンや4気筒エンジ […]
Venkei(ベンケイ) Venkei(ベンケイ)の特徴やメリット ベンケイは、埼玉県新座市に所在するバイク屋さんです。基本的にはバイクの販売を行っていますが、併せて電動アシスト付き自転車やバイクのレンタルも行っています。電動アシスト付き自転車の […]
暑い日のバイク走... 真夏のバイク、結構危険です バイクに乗ってみて、夏って暑い・・・と気が付く人がいます。 もちろん夏は普段から暑いという事を皆さん承知ですが、バイクに乗っていると、走っている時にはよくても、停止するとぎらぎらと太陽が照りつ […]
スリーピングマッ... スリーピングマットはソロツーリングをするバイカーにとって必須のアイテムです。ここでは軽量で持ち運びに優れているスリーピングマットを種類別に紹介をします。かさばりがちなスリーピングマットを軽量でコンパクトなものに見直してみ […]
ゲンチャリ屋 ゲンチャリ屋の特徴 ゲンチャリ屋は、兵庫県神戸市にあるバイクショップです。レンタルバイクも行っており、いろいろな種類のバイクを気軽にレンタルして楽しむことができます。ゲンチャリ屋ではバイクの販売や修理もおこなっているので […]
ツーリングで役立... ツーリングにもスマホの波が押し寄せています。ここでは、バイクで旅をするうえで必要なスマホアプリと具体的な使用方法を紹介します。全国のツーリングファン必見の内容となっています。ぜひ活用してください! バイクツーリングで必要 […]
疲れないライディ... バイクライフをスタートし、ツーリングをしてみたけれども、長距離移動に疲れてしまうバイカーが少なくありません。ここでは、疲れないライディングフォーム、グリップの握り方、バイクの取り回しなどを紹介します。 ライディングフォー […]