1. >
  2. >
  3. 長く乗るためにもバイクの保管方法にこだわろう

長く乗るためにもバイクの保管方法にこだわろう

カバーをかけるのは最もベーシックな方法

バイクをきれいに保管する最もベーシックな方法は、カバーをかけることです。
これは屋外で保管する場合はもちろんのこと、屋内で保管する場合にも大変有効な方法です。
カバーをかけておくことにより、ホコリや雨水などから車体やエンジンを守ることができます。

カバーのメリットは、なんと言っても手軽なことです。
カバー自体の価格も非常にリーズナブルなので、とりあえず購入しておくこともできるでしょう。
また、カバーの付け外しをすることもそこまで大変な労働ではありません。

一方、カバーのデメリットは軽さゆえに風に弱いことや、ビニール製のカバーの場合は湿度に弱いことなどが挙げられます。
屋外で保管する際にカバーをかける場合、風で吹き飛ばされないようにしっかりと固定するようにしましょう。

保管前にメンテナンスする

バイクの保管において、メンテナンスも非常に大切なことです。
特に保管する前には、簡単にでも良いので必ずメンテナンスをするようにしましょう。

自分でできるメンテナンスには、さび止めのためのスプレーや潤滑油を注すこと、そして掃除をすることが含まれます。
さび止めはさびやすい部分に定期的にスプレーすると良いでしょう。
同じように、潤滑油はチェーンなどに定期的に注すようにします。
メンテナンスの方法がいまいちわからない場合は、ショップなどに行って基礎的なことをしっかりと学ぶといいかもしれません。

エンジンオイルの交換やキャブレター掃除など、少し専門的なことは知識や経験がないうちはショップに任せるようにしましょう。
エンジンオイルの交換は、走行距離も一つの目安になりますが、時間も交換の目安になります。
エンジンの古さなどにもよりますが、半年に一度は交換すると良いでしょう。

もし長期間バイクに乗らないようであれば、ガソリンを満タンにしておくこと、タイヤの空気を入れておくこと、そしてバッテリーを外しておくことなども重要です。
そうすることで、長期間エンジンを動かさないために起こりうる故障や不具合を防ぐことができます。

有料のトランクルームやコンテナの活用

バイクを保管するためには、屋根付きの駐車スペースを確保しておくと良いでしょう。
自宅にガレージがあり、スペース的にも余裕があればそこにカバーをかけて保管することができるかもしれません。

しかし、集合住宅だったり自宅にスペースがないという人もいるでしょう。
そのような場合、有料のトランクルームやコンテナを活用することができます。
バイク保管専用のトランクルームもあります。
トランクルームのメリットは雨風をしっかりと遮断できること、そしてカギや防犯カメラなどのセキュリティ対策が万全なことです。

Similar Articles

ランドスタイル ヤマハ正規ディーラーのお店「ランドスタイル」 ランドスタイルは、東北地方から中国地方に加盟店があるヤマハ正規ディーラーが整備したレンタルバイク店ですから、安心安全のライディングをお楽しみ頂けます。 バイクを知り尽くしたお […]
モトオークレンタ... ツーリングルート作成もできる全国展開のモトオークレンタルバイク モトオークレンタルバイクは、全国展開のレンタルバイク店です。 北海道から沖縄まで店舗がありますから、ご旅行先のツーリングを楽しむのに便利でしょう。 また、レ […]
キャンプツーリン... キャンプツーリングに行くときちょっと便利なグッズ ツーリングに行くときに、持っていくとちょっと便利だったというグッズを、ツーリングのプロ的なライダーたちに聞いてみると、へえ!!と思うグッズが登場します。 経験している人だ […]
スリーピングマッ... スリーピングマットはソロツーリングをするバイカーにとって必須のアイテムです。ここでは軽量で持ち運びに優れているスリーピングマットを種類別に紹介をします。かさばりがちなスリーピングマットを軽量でコンパクトなものに見直してみ […]
バイクレンタドッ... 府中、八王子、吉祥寺、日野でのレンタルバイクのご用命はバイクレンタドットコムへ 府中、八王子、吉祥寺、日野付近にお住まいのバイク好きの方、この辺りにツーリングに出かけたいと思われる方はバイクレンタドットコムのレンタルバイ […]
バイク王 テレビCMでも有名なバイク王 バイク王は、テレビCM等でも有名です。 実は、バイクの買取、販売といった以外に、レンタルも扱っているのをご存知でしょうか。 取扱い店舗は仙台店、伊丹店、名古屋みなと店、GLOBO蘇我店、草加 […]
空冷エンジンの魅... 続々と絶版になって姿を消そうとしている空冷エンジン バイクを走らせることで、エンジンに発した熱を外気の空気を利用することで冷却するシステムを採用しているのが空冷エンジンです。水冷エンジンと並ぶバイクのエンジンの代表格です […]
フィリピンツーリ... フィリピンは7,000以上の島々からなる国で、自然の美しさと文化の多様性が楽しめる観光地です。その中でもルソン島は、多様な景観と豊かな歴史を持つエリアで、ツーリングには絶好のロケーション。今回は、ルソン島を中心としたフィ […]
沖縄ツーリングで... バイクの通行規制はどうなっている? 南国のトロピカルな風を体に受けて美しい海を横に走行できる沖縄ツーリングは、ライダーにとってはぜひ足を延ばしたいツーリングロケーションとして人気があります。 しかし沖縄では、バイクに対し […]
ツーリングデビュ... とにかく計画は万全にを心がけよう! ツーリングデビューに際しては、とにかく計画を万全に整えておくことが重要です。バイクに乗って長距離を走り、自宅から遠く離れた地に赴くわけですから、途中で、あるいは目的地で何が起こるかわか […]