1. >
  2. >
  3. 長く乗るためにもバイクの保管方法にこだわろう

長く乗るためにもバイクの保管方法にこだわろう

カバーをかけるのは最もベーシックな方法

バイクをきれいに保管する最もベーシックな方法は、カバーをかけることです。
これは屋外で保管する場合はもちろんのこと、屋内で保管する場合にも大変有効な方法です。
カバーをかけておくことにより、ホコリや雨水などから車体やエンジンを守ることができます。

カバーのメリットは、なんと言っても手軽なことです。
カバー自体の価格も非常にリーズナブルなので、とりあえず購入しておくこともできるでしょう。
また、カバーの付け外しをすることもそこまで大変な労働ではありません。

一方、カバーのデメリットは軽さゆえに風に弱いことや、ビニール製のカバーの場合は湿度に弱いことなどが挙げられます。
屋外で保管する際にカバーをかける場合、風で吹き飛ばされないようにしっかりと固定するようにしましょう。

保管前にメンテナンスする

バイクの保管において、メンテナンスも非常に大切なことです。
特に保管する前には、簡単にでも良いので必ずメンテナンスをするようにしましょう。

自分でできるメンテナンスには、さび止めのためのスプレーや潤滑油を注すこと、そして掃除をすることが含まれます。
さび止めはさびやすい部分に定期的にスプレーすると良いでしょう。
同じように、潤滑油はチェーンなどに定期的に注すようにします。
メンテナンスの方法がいまいちわからない場合は、ショップなどに行って基礎的なことをしっかりと学ぶといいかもしれません。

エンジンオイルの交換やキャブレター掃除など、少し専門的なことは知識や経験がないうちはショップに任せるようにしましょう。
エンジンオイルの交換は、走行距離も一つの目安になりますが、時間も交換の目安になります。
エンジンの古さなどにもよりますが、半年に一度は交換すると良いでしょう。

もし長期間バイクに乗らないようであれば、ガソリンを満タンにしておくこと、タイヤの空気を入れておくこと、そしてバッテリーを外しておくことなども重要です。
そうすることで、長期間エンジンを動かさないために起こりうる故障や不具合を防ぐことができます。

有料のトランクルームやコンテナの活用

バイクを保管するためには、屋根付きの駐車スペースを確保しておくと良いでしょう。
自宅にガレージがあり、スペース的にも余裕があればそこにカバーをかけて保管することができるかもしれません。

しかし、集合住宅だったり自宅にスペースがないという人もいるでしょう。
そのような場合、有料のトランクルームやコンテナを活用することができます。
バイク保管専用のトランクルームもあります。
トランクルームのメリットは雨風をしっかりと遮断できること、そしてカギや防犯カメラなどのセキュリティ対策が万全なことです。

Similar Articles

Venkei(ベンケイ) Venkei(ベンケイ)の特徴やメリット ベンケイは、埼玉県新座市に所在するバイク屋さんです。基本的にはバイクの販売を行っていますが、併せて電動アシスト付き自転車やバイクのレンタルも行っています。電動アシスト付き自転車の […]
道に迷わないコツ... ソロツーリングは、自由気ままな旅の醍醐味を味わう絶好の機会です。しかし、道に迷うのが不安で一歩を踏み出せないという方も多いのではないでしょうか?そこで、今回は道に迷わないための具体的なコツと、あえて迷ってみる旅の楽しみ方 […]
B-Renta B-Rentaの特徴 B-Rentaは首都圏と大阪府、そして島根県にショップを持ち、バイクのレンタルサービスを行っています。店舗に来店してレンタルすることはもちろん、電話やインターネットからの予約も可能です。オプションで […]
南海部品 レンタルバイク、用品を扱うバイクのプロフェッショナル南海部品 南海部品はレンタルバイクのみでなく、部品も扱っているバイクのプロフェッショナルのお店です。 こちらのお店ならではの特徴を見てみましょう。 完全整備済車両が常に […]
ツーリングマップ... ツーリングマップルが便利 ツーリングに行こうと思い立って出かけるとき、どのルートでどういう風にいこうかな?と悩む方も多いでしょう。 そういう時、持っていると便利なのがツーリングマップルです。 ツーリングマップルというのは […]
バイクツーリング... 背中はツーリングをしているときに一番見られる場所です。かっこいいバイク、かっこいいジャケット姿にスナップサックではいまいちです。ここでは、バイクのきれいなシルエットを崩さないバックバックを紹介します。 バックパック選びで […]
二輪処 二輪処の特徴 二輪処は、大阪市を中心にバイクのレンタルをしています。特徴はリーズナブルな価格でのレンタルができること、簡単に予約ができること、そして自宅までバイクの配送を行ってくれることなどがあります。二輪処のレンタル価 […]
レンタルバイクセ... 関東の主要都市にあるレンタルバイクセンター レンタルバイクセンターは、千葉県を中心に関東の主要都市に店舗があります。 お宅の近くにも、あるかもしれませんから、関東地方在住のバイク好きの方はインターネットで検索なさってみて […]
疲れないライディ... バイクライフをスタートし、ツーリングをしてみたけれども、長距離移動に疲れてしまうバイカーが少なくありません。ここでは、疲れないライディングフォーム、グリップの握り方、バイクの取り回しなどを紹介します。 ライディングフォー […]
スーパースポーツ... 扱いづらいイメージのスーパースポーツのメリット・デメリット サーキットをはじめとしたスポーツ走行を前提として開発されたスポーツバイクの、さらに上を行くカテゴリーがスーパースポーツです。従来のスポーツタイプにも増してスポー […]