1. >
  2. >
  3. バイクに乗る方法は1つじゃない!

バイクに乗る方法は1つじゃない!

レンタルをして楽しむ方法

バイクを楽しむためには免許の取得はもちろん、自分のバイクを購入しなければなりません。
バイクを購入するためにはそれなりのお金が必要なので、結局免許を取っても買えないからと、最初からバイクに乗ることをあきらめてしまう人も多いようです。
しかし、バイクを所有しなくても楽しむ方法はあります。

そのうち最もポピュラーな方法はレンタルです。
特に旅行先でツーリングを楽しみたい人や、年に数回、季節の良い時だけツーリングを楽しみたい人に向いている方法です。
旅行先でツーリングを楽しみたい人、特に沖縄や北海道など飛行機などで行く場所でバイクを楽しむにはレンタルが一番良い方法であると言えるでしょう。
料金は割高になりますが、たまにしかバイクに乗らない人にはピッタリです。

サブスクで乗る方法

バイクを所有しなくても楽しむ別の方法に、サブスクを利用するという方法があります。
サブスクとはサブスクリプションサービスの略で、定額制のサービスの総称のことです。
実はバイクにも、サブスクで利用できるものがあります。

サブスクでバイクに乗るメリットは、いろいろな種類のバイクに乗ることができるという点でしょう。
サブスクでバイクに乗る場合、基本的に排気量に応じて月ごとの料金が変わってきます。
排気量が大きくなればなるほど、料金も高くなるのです。
実際に購入することができないような高額のバイクにも、サブスクを利用すれば乗ってみることができるかもしれません。
バイクの購入を検討している場合であっても、購入を検討しているいくつかのバイクを一定期間試しに乗ってみることができるので、選ぶ際には役に立つかもしれません。

サブスクでバイクに乗るデメリットは、お金を払ってもバイクが自分のものにならないことです。
排気量によってはそれなりに高いお金を払うことになりますが、それでもバイクが自分のものにならないとなると、ちょっともったいなく感じる人もいるかもしれません。

残価設定ローンで乗る方法と注意点

バイクを楽しむ別の方法は残価設定でローンを組むことです。
この方法だと、バイクを購入して所有することが可能です。
また、一括での購入または通常のローンを組むよりも、ハードルが低くバイクを購入することができます。

残価設定ローンとは、数年後に買い取ってもらうことを前提に残りの金額でローンを組む方法です。
簡単に説明すると、50万円のバイクを3年後に20万円で買い取ってもらう場合、残りの30万円をローンで返済していくということです。
残価設定ローンは月々の支払金額が通常のローンよりも安く済む半面、バイクが傷んでしまうと買取査定に影響がでてしまうので注意が必要です。
残価設定ローンでバイクに乗る場合は、最終的に下取りに出すことを忘れずに丁寧にメンテナンスしましょう。

Similar Articles

紙の地図でツーリ... 紙の地図のメリットとは? 今の時代、スマホさえあればいつでもどこでも地図を確認することができます。ツーリングのときにちょっと現在位置や目的地を確認したいときにもスマホ片手にすぐに確認できる便利な時代になりました。そうなる […]
ツーリングにぴっ... ツーリング中や旅先の景色をカメラで撮影してSNSにアップしたり、思い出に残したりしたいですよね。カッコいい写真を撮影するために、ツーリングに適したカメラを紹介します。 ツーリングに使えるカメラの種類 撮影したいシーンによ […]
バイク王 テレビCMでも有名なバイク王 バイク王は、テレビCM等でも有名です。 実は、バイクの買取、販売といった以外に、レンタルも扱っているのをご存知でしょうか。 取扱い店舗は仙台店、伊丹店、名古屋みなと店、GLOBO蘇我店、草加 […]
南海部品 レンタルバイク、用品を扱うバイクのプロフェッショナル南海部品 南海部品はレンタルバイクのみでなく、部品も扱っているバイクのプロフェッショナルのお店です。 こちらのお店ならではの特徴を見てみましょう。 完全整備済車両が常に […]
シニアライダーの... ナップス社の調査が示した驚きの結果――日本全国の60歳以上の男性ライダー380名を対象に行われた調査で、シニアライダーの87.8%が「ソロツーリングを好む」と回答しました。この数字は、一見孤独を好むライダー像を想起させま […]
海外でバイクに乗... 海外でバイクを楽しむためには、日本国内の運転免許証だけでは不十分です。海外では、多くの場合「国際運転免許証」が必要になります。この記事では、国際運転免許証の発行方法や注意点についてわかりやすく解説します。 国際運転免許証 […]
スリーピングマッ... スリーピングマットはソロツーリングをするバイカーにとって必須のアイテムです。ここでは軽量で持ち運びに優れているスリーピングマットを種類別に紹介をします。かさばりがちなスリーピングマットを軽量でコンパクトなものに見直してみ […]
スマホホルダーにi... 振動でカメラが壊れるかも スマホはGPSやナビゲーションとしても使えるため、ライダーにとってはとても便利なバイクアクセサリーとして活躍してくれます。 そのため、ハンドル部分にスマホホルダーを装備し、走行の際にスマホを載せ […]
引っ越しをしたら... 引っ越したらバイクの住所変更手続きが必要 引っ越しをした際には様々な手続きをしなければなりませんが、バイクを所有している場合には住所変更もしなければなりません。手続きの方法は所有するバイクによって異なりますが、なるべく早 […]
長く乗るためにも... カバーをかけるのは最もベーシックな方法 バイクをきれいに保管する最もベーシックな方法は、カバーをかけることです。これは屋外で保管する場合はもちろんのこと、屋内で保管する場合にも大変有効な方法です。カバーをかけておくことに […]