1. >
  2. >
  3. 値上がりする中古バイクの特徴

値上がりする中古バイクの特徴

中古バイクの需要が増加しているため値が上がる

中古バイクの値が上がる理由は色々ありますが、近年だとコロナ禍による半導体不足や物流の混乱が原因で中古バイクの価格が高騰しています。
新しいバイクや車を製造するためには、半導体が欠かせません。
半導体が手に入らない状況では、新車の製造が滞ってしまいます。

そうすると、バイクや車がすぐに欲しい人は新車を購入して納車を待つのではなく、すぐに手に入る中古車や中古バイクを求めるようになります。
結果的に、中古車や中古バイクの需要が増えるわけです。
コロナ禍が完全に収まり、工場の稼働状況や物流が安定して新車の供給量が増えてくれば中古バイクの価格も下がることが予想されますが、それがいつになるのか明確な目途は立っていません。

もう一つ中古バイクの需要が増す理由に、ビンテージバイクや旧車バイクの人気が高まっていることが挙げられます。
バイクは家電とは異なり、趣味で所有する人がほとんどです。
そのため、希少車やビンテージバイクには高い値段がつけられることがしばしばあります。

バイクは車よりも流通している量が少ないため、骨董的な価値も付きやすいと言えるでしょう。
絶版バイクで人気車種の場合には、新車の時よりも高い価格がつくこともよくあります。
そのため、中古バイクは経過年数が大きくても車ほど値が落ちません。

特に値上がりしている車種は何か

ビンテージバイクとして人気のある車種で、特に値上がりしているバイクにホンダのDream50があります。
排気量は原付バイクの50ccですが、価格は40万円を超えるものが多いです。
販売されていた時期が短いため、プレミアが付いているため価格が高騰しています。

ビンテージバイクで人気の別の車種に、カワサキのZ1000Rがあります。
このバイクは、中古の平均価格が400万円を超えるほど人気のあるバイクです。

また、ホンダのCB750Fourもビンテージバイクではかなり人気の高い車種です。
空冷並列4気筒のエンジンを搭載するCB750Fourは量産車ではありましたが、デザインやエンジン性能がとても良く発売当時から人気がありました。
アニメなどの影響でも人気が増したバクです。

なお、ホンダのCBシリーズは根強い人気があり、現行のCB400SuperFourはコロナ禍の影響もあり価格が高騰しています。
新車が手に入りにくいこと、さらに2022年10月より生産中止が発表されたことなどを受け、程度の良い中古バイクの場合、価格が新車を上回ることも起きています。
同様にカワサキのZ900RSも、需要が供給を上回ることにより価格が上がっています。
メーカーから生産が追いつかないことや生産中止などの発表があると、価格が上がることが多いようです。

Similar Articles

バイクは車線のど... キープレフトにはリスクがある? バイクの教習所では、キープレフトのルールを教えられます。 確かに道路わきに近い場所を走行していれば、万が一の時に追い越し車線にいるよりも高い安全性を確保できます。 しかし、キープレフトを頑 […]
ツーリングデビュ... とにかく計画は万全にを心がけよう! ツーリングデビューに際しては、とにかく計画を万全に整えておくことが重要です。バイクに乗って長距離を走り、自宅から遠く離れた地に赴くわけですから、途中で、あるいは目的地で何が起こるかわか […]
マスツーリング中... マスツーリングでは後続車のほうが負担が大きい ソロや2~3人でのツーリングに比べて、マスツーリンクでは後続車のほうが負担が大きくなります。基本的には千鳥走行もしくは一列縦隊で走行する形となりため、車間距離を正しく維持しつ […]
Venkei(ベンケイ) Venkei(ベンケイ)の特徴やメリット ベンケイは、埼玉県新座市に所在するバイク屋さんです。基本的にはバイクの販売を行っていますが、併せて電動アシスト付き自転車やバイクのレンタルも行っています。電動アシスト付き自転車の […]
ツーリングで役立... ツーリングにもスマホの波が押し寄せています。ここでは、バイクで旅をするうえで必要なスマホアプリと具体的な使用方法を紹介します。全国のツーリングファン必見の内容となっています。ぜひ活用してください! バイクツーリングで必要 […]
台湾ツーリング そ... 台湾は、近くて気軽に行ける海外ツーリングの人気スポットです。特に南国ならではの絶景や、美味しいグルメ、個性豊かな文化を満喫できる点で、バイク好きにとっては見逃せない魅力が詰まっています。今回は、台湾北東部を舞台にした1泊 […]
料金所のちょいバ... チケットの発券機の前をちょっと行き過ぎてしまうとバックが必要になる バイクの弱点のひとつとして、「バックが面倒」が挙げられます。車のように簡単にバックできませんし、自転車と比べて重量があるのでバックさせている間にバランス […]
2りんかん 人気のバイクが勢揃い、駐車場完備のバイクレンタルの2りんかん バイクレンタルの2りんかんのホームページは華やかです。 人気のレンタルバイクの画像がずらっと並んでいますので、バイク好きの人は、釘づけになる事間違いなしです。 […]
EZOライダー EZOライダーの特徴 EZOライダーは、北海道北エリアに特化したバイクレンタルサービスを提供しています。 北海道のツーリングは、バイク好きにとっては憧れです。 しかしその中でも広大な大地が広がる道北は、ツーリングのメッカ […]
疲れないライディ... バイクライフをスタートし、ツーリングをしてみたけれども、長距離移動に疲れてしまうバイカーが少なくありません。ここでは、疲れないライディングフォーム、グリップの握り方、バイクの取り回しなどを紹介します。 ライディングフォー […]