タイヤの皮とは何か
タイヤの表面には薄くワックスが塗られていることがあり、そのようなワックスの膜をタイヤの皮と呼びます。
新品のタイヤの場合、工場でタイヤを製造する時にタイヤを型からスムーズに外せるようタイヤの表面に離型剤などが塗られています。
そのため、タイヤの皮ができてしまいます。
このタイヤの皮は、工場から出荷されたタイヤが運送されたり倉庫やお店で保管される時にもタイヤを保護する役割があります。
そのため、ほとんどのメーカーはタイヤの皮を取ることはしません。
なお、中古のタイヤの場合でも、見栄えをよくするためや保管のためにワックスが塗られていることがあります。
中古タイヤでも表面がツヤツヤしている場合には、ワックスが塗られている可能性が高いです。
タイヤの皮むきが必要な理由
タイヤの皮は、タイヤを保護する目的でそのまま付けられています。
そのため、タ皮むきをしないでいると、タイヤ本来のグリップが得られないので皮むきが必要になります。
もしも皮むきをしないでいると、路面の状況によっては逆に滑りやすくなり、事故の可能性もあるので注意が必要です。
タイヤの皮むきをする最もポピュラーな方法は慣らし運転と呼ばれる方法で、通常のバイクの運転時よりも控えた速度やバイクの傾きを意識して運転を行う方法です。
慣らし運転では、バイクをほとんど傾けないように数十キロ走行することから始めます。
バイクを傾けることができないので、当然スピードも控えましょう。
カーブではスリップしたり転倒したりする危険性があるので、カーブの前にはきちんと減速するよう特に注意しましょう。
このように慣らし運転をすることで、タイヤの中心部分の皮が取れてくるはずです。
そうしたら、徐々にバイクを傾けながら運転していき、タイヤのサイドの皮むきを行います。
目安として、夏用のタイヤなら約100キロ、冬用のタイヤなら約200キロ慣らし運転を行えば、タイヤの皮むきをすることができるでしょう。
慣らし運転以外の方法でも皮むきできるのか
慣らし運転をしなくても、タイヤの表面についたワックスが取れれば皮むきをすることができます。
例えば、クレンザーや洗剤などを使ってタイヤの表面についたワックスを落とすという方法があります。
やすりで削ったり、専用のパーツクリーナーなどを活用することもできます。
そのような方法で皮むきをすることは、慣らし運転をするよりも時間がかからないというメリットや、自宅敷地内などでも行うことができるというメリットがあります。
しかし一方で、やり方が悪いとタイヤの劣化につながる恐れがあります。
やり方をきちんと確認して、特に新品のタイヤの場合には注意して行うようにしましょう。