1. >
  2. >
  3. 沖縄ツーリングで注意したいこと

沖縄ツーリングで注意したいこと

バイクの通行規制はどうなっている?

南国のトロピカルな風を体に受けて美しい海を横に走行できる沖縄ツーリングは、ライダーにとってはぜひ足を延ばしたいツーリングロケーションとして人気があります。
しかし沖縄では、バイクに対して独自のルールがあるため、ツーリングに出かける際には注意が必要です。

沖縄では、1983年から県内の主な国道においてバイクは第1通行帯を走らなければいけないという規制を行っています。
対象となっているのは国道329号線と330号線、そして58号線で、規制対象となった距離は約82kmにも及びました。

これはバイクを利用する人の交通事故を抑制するためという目的と、交通マナーの向上を目的として行われた規制策です。
沖縄県は県内を網羅する鉄道システムがなく、マイカーやバイクが県民の移動手段となっています。
そのため都市部では交通渋滞がひどく、バイク同士の事故や自動車とバイクとの事故が多発していました。
そうした背景を受けて制定された通行規制だったのです。

2021年に一部見直しが施行

沖縄県全域を通して規制されていたバイクの第1通行帯しか走行できないというルールは、2021年3月から一部で規制が解除となりました。
解除となったのは、沖縄市を通る国道329号及び県道255号線で、沖縄市比屋根交差点からうるま市の東恩納南交差点にかけての約11kmです。

規制解除のきっかけは、バイクを利用する人のマナーが向上したことや事故件数が減少したこと、そして交通環境が変化したことなどが挙げられます。
規制がかけられていた全域で解除となったわけではありませんが、一部部分的に解除して様子を見ようというのが今回の規制見直しの意図です。

こうした規制が実施されているのは、上記した沖縄県内の主要な国道や県道です。
しかし県内にはバイクや自動車が混在する一般道が数多くあり、そうした道路においても危険なシーンは日常的に起こります。
県内では車を運転しない人のためにバスが広く網羅したり、車の数が多いために路上駐車する車もたくさんあります。
そのため、第1通行帯を走っているバイクでもこうした車の後ろで止まらずに走り続けるためには車線変更しなければいけませんし、場所によっては車線変更が頻繁になることも珍しくありません。

沖縄へツーリングに出かける人の多くは、沖縄でバイクをレンタルします。
その際には、レンタルショップがこうしたルールを説明してくれることが多いのですが、走り慣れていないライダーにとっては実行することは考えるよりも難しいです。
例えば道路の左側を走行しているバイクが、交差点で右折しなければいけない時には車線変更しながら最も右車線まで移動しなければいけません。

きっかけがつかめずに右折できないという事態も起こりかねません。
今後は、そうした危険要素についての対策も望まれることでしょう。

Similar Articles

ツーリングで役立... ツーリングにもスマホの波が押し寄せています。ここでは、バイクで旅をするうえで必要なスマホアプリと具体的な使用方法を紹介します。全国のツーリングファン必見の内容となっています。ぜひ活用してください! バイクツーリングで必要 […]
愛車工房CCS 愛車工房CCSの特徴 愛車工房CCSは、北海道の札幌エリアを拠点にするバイクレンタルサービスです。 多くのバイクレンタルでは支払いの際にクレジットカードが必要となりますが、愛車工房CCSではクレジットカードは必要ありませ […]
2りんかん 人気のバイクが勢揃い、駐車場完備のバイクレンタルの2りんかん バイクレンタルの2りんかんのホームページは華やかです。 人気のレンタルバイクの画像がずらっと並んでいますので、バイク好きの人は、釘づけになる事間違いなしです。 […]
ツーリングで準備... バイクツーリング、何をもっていく?服装は? ツーリングはバイク乗りにとってとても楽しい時間となります。 行くメンバーは、慣れている方も初めての方もいるかもしれませんし、楽しみ方は個人で違いますが、ツーリングはバイクの醍醐 […]
北海道ツーリング... マナーが悪いクルマに要注意 ライダーがツーリングに行ってみたい憧れの場所と言えば、やはり北海道をイメージする人が多いのではないでしょうか。 北海道のツーリングは、広大な大地をまっすぐに走る道路を思い切り走行できるという解 […]
事故を起こさない... 渋滞中のすり抜け走行は危険 高速道路が渋滞していると、つい細身のバイクというメリットを利用して、自動車の間をすり抜けて走行したくなります。 道路交通法では、バイクのすり抜けは禁止ではありませんし違法行為でもありません。 […]
道に迷わないコツ... ソロツーリングは、自由気ままな旅の醍醐味を味わう絶好の機会です。しかし、道に迷うのが不安で一歩を踏み出せないという方も多いのではないでしょうか?そこで、今回は道に迷わないための具体的なコツと、あえて迷ってみる旅の楽しみ方 […]
Honda Go BIKE RENTAL Honda Go BIKE RENTALの特徴 Honda Go BIKE RENTALは名前の通り、ホンダが運営するレンタルバイクです。ホンダは長年バイクを作り続けてきた大手メーカーで、たくさんの人から愛されてるバイク […]
日本オートレンタ... 日本オートレンタルバイクの特徴 日本オートレンタルバイクは、バイク好きなオーナーがライダーのために提供しているレンタルバイクショップです。 毎月第1火曜日は特別キャンペーンが開催される日で、この日にバイクをレンタルすると […]
空冷エンジンの魅... 続々と絶版になって姿を消そうとしている空冷エンジン バイクを走らせることで、エンジンに発した熱を外気の空気を利用することで冷却するシステムを採用しているのが空冷エンジンです。水冷エンジンと並ぶバイクのエンジンの代表格です […]