1. >
  2. >
  3. バイクは車線のどの位置で走る?

バイクは車線のどの位置で走る?

キープレフトにはリスクがある?

バイクの教習所では、キープレフトのルールを教えられます。
確かに道路わきに近い場所を走行していれば、万が一の時に追い越し車線にいるよりも高い安全性を確保できます。
しかし、キープレフトを頑なに順守しすぎると、かえってリスクが高くなってしまうことはご存知でしょうか?

もともとキープレフトとは、中央線がない道路や、片道1車線の狭い道路を走る際に、左側に寄っていることでお互いに気持ちよく安全にすれ違えるというマナーです。
道路交通法ではキープレフトを遵守しなければいけないというルールはありませんし、片側2車線以上の広い道路においては、バイクだからと言ってあえてキープレフトする必要はありません。

キープレフトのリスクに、自動車の死角に入りやすいという点も挙げられます。
特に自動車が左折する際には、死角にいるバイクに気づかずタイヤに巻き込んでしまいやすいため、ライダーは注意しなければいけません。
バイクのキープレフトは、左側の道路から飛び出してきた自動車と出合い頭に衝突してしまうリスクも高めてしまいます。
特に狭い道では注意が必要です。

それだけではなく、道路の路肩にはゴミや小石などが落ちていたりして、ライダーにとっては危険なものがたくさんあります。
キープレフトだからと言ってそうした路肩に飛び込むことは、バイクにとっては危険極まりない行為となる場合もあるのです。

実はキープレフトより真ん中のほうが危険が少ない

バイクのキープレフトは、あくまでも初心者が知っておきたいルールやマナーとして参考程度に留めておきましょう。
実際の道路を走行する際には、キープレフトを守る事より、自分にとっても他者にとってもより安全に走行することの方が優先順位は当然ですが高くなります。

狭い道路を走行する際には、キープレフトでもキープライトでもなく、実は道路の真ん中の方が危険度は少なくなります。
対向車が来たらキープレフトとして避ければ良いわけで、道路の真ん中を注意深く走行していれば、左右どちらの道路から車が飛び出してきても出会い頭に衝突という事故は防げます。

また、左折する車が多い交差点などでも、バイクはキープレフトするよりも真ん中の車線にいたほうが安全です。
左折する車の死角に入りづらく、タイヤに巻き込まれるリスクもありません。
もしもバイクで左折したい時には、車線の左側に位置するのではなく、車線の真ん中にポジションを取ることによって、後方の車および左から飛び出してくるかもしれない車との距離と安全を確保したいものです。

それに真ん中車線にいれば、右折したい時には右車線へ移動しやすいですし、左折の際にも車線移動しやすくなります。
車線変更の際の事故を防ぐという点においても、真ん中の車線の方が安全です。

Similar Articles

ツーリングにぴっ... ツーリング中や旅先の景色をカメラで撮影してSNSにアップしたり、思い出に残したりしたいですよね。カッコいい写真を撮影するために、ツーリングに適したカメラを紹介します。 ツーリングに使えるカメラの種類 撮影したいシーンによ […]
MTバイクの免許取... MTバイクの免許取得は難易度高め? 原付乗ったことがあるという人はまだいいのですが、全く自動二輪など未経験という人だと、バイクの免許を実施に取得できるのかどうか不安という方も少なくないでしょう。 クルマにオートマ免許とマ […]
EZOライダー EZOライダーの特徴 EZOライダーは、北海道北エリアに特化したバイクレンタルサービスを提供しています。 北海道のツーリングは、バイク好きにとっては憧れです。 しかしその中でも広大な大地が広がる道北は、ツーリングのメッカ […]
キャンプツーリン... キャンプツーリングに行くときちょっと便利なグッズ ツーリングに行くときに、持っていくとちょっと便利だったというグッズを、ツーリングのプロ的なライダーたちに聞いてみると、へえ!!と思うグッズが登場します。 経験している人だ […]
ツーリングデビュ... とにかく計画は万全にを心がけよう! ツーリングデビューに際しては、とにかく計画を万全に整えておくことが重要です。バイクに乗って長距離を走り、自宅から遠く離れた地に赴くわけですから、途中で、あるいは目的地で何が起こるかわか […]
バイク仲間の作り... バイク仲間とはどこで出会える? バイクは一人で楽しめる趣味というだけでなく、仲間を作ってツーリングに出かけるなど幅広い楽しみ方ができます。 バイク仲間が集まって開催されるツーリングは全国各地にあります。 少人数のものもあ […]
値上がりする中古... 中古バイクの需要が増加しているため値が上がる 中古バイクの値が上がる理由は色々ありますが、近年だとコロナ禍による半導体不足や物流の混乱が原因で中古バイクの価格が高騰しています。新しいバイクや車を製造するためには、半導体が […]
Honda二輪正規販売... レース主軸のお店、TSR白子 Hondaの最新バイクが揃っているTSR白子、ここは鈴鹿サーキットがある三重県鈴鹿市のショップで、お店を構えてから3年というお店です。 元々テクニカルスポーツレーシングのバイク販売店だったこ […]
ソロツーリングで... ソロツーリングは、自分だけのペースで走り、風や自然を感じられる魅力的なアクティビティです。自由気ままな旅だからこそ、事前の準備が重要です。特に持ち物の選定は、快適さや安全性に直結します。今回は、ソロツーリングで「絶対に持 […]
ビーレンタ ビーレンタとは バイク好きの皆様のお役に立ちたいというバイクショップが集まって始めたレンタルバイクサービスが「ビーレンタ」です。 ライダーの皆様のバイクライフが楽しいものであってほしいというスタッフの願いが「ビーレンタ」 […]