1. >
  2. >
  3. インドのバイク事情 ~インドにおける二輪車の役割と人気の秘密~

インドのバイク事情 ~インドにおける二輪車の役割と人気の秘密~

インドは14億人を超える人口を抱え、広大な国土と多様な文化が共存する国です。そんなインドにおいて、バイクは単なる移動手段を超え、生活の一部として欠かせない存在となっています。今回は、インドでのバイクの役割や市場動向、人気モデル、そしてその背景にある理由について掘り下げていきます。

インドにおけるバイクの重要性

インドの都市部や農村部を訪れると、多くの人がバイクを利用している光景を目にします。街中を縦横無尽に走るバイクは、狭い道路や混雑した交通事情をうまく乗り切るための最適なツールとなっています。特に朝夕の通勤ラッシュ時には、バイクが主要な移動手段として活躍し、通勤客が次々と道路を埋め尽くす様子が見られます。

また、バイクは単なる通勤手段としてだけでなく、家族全員の移動や物資の運搬手段としても利用されています。インドの家庭では、1台のバイクに家族全員が乗って出かける光景が一般的です。荷物を積むことも容易なため、農村部では農作物の運搬にも活用されるなど、多目的な用途に対応しているのが特徴です。

市場動向と販売台数の推移

インドのバイク市場は、国内外のメーカーがしのぎを削る非常に競争の激しい市場です。販売台数は新型コロナウイルス禍の影響を受けて一時的に減少しましたが、現在では回復基調にあります。2023年度には約1,800万台の販売が見込まれており、パンデミック以前の水準に戻りつつあります。

インド政府は経済成長に伴い、若年層や中間所得層が増加していることを背景に、さらなる市場の成長を予測しています。これにより、バイクは今後も国内で重要な役割を果たし続けるでしょう。

人気モデルとその特徴

インドで販売されているバイクの中で特に注目されるのが、エンジン排気量125cc以下の小型バイクと、350cc前後の中型バイクです。前者は、価格が手頃で燃費性能が高く、日常の移動手段として広く普及しています。一方、350ccクラスのバイクは、より個性的で所有感を満たす高付加価値商品として人気を集めています。

たとえば、125cc以下のモデルはコストパフォーマンスの良さが支持されており、価格帯としては10万ルピー以下が主流です。これらのバイクは、通勤や買い物などの日常的な用途に最適化されています。

一方で、350cc前後の中型バイクは、その耐久性や走行性能、スタイリッシュなデザインが魅力です。このクラスのバイクは主に単気筒エンジンを搭載しており、低・中速域での快適な走行を可能にしています。また、趣味としてのバイク文化が根付く中で、このようなモデルは所有者にとってステータスシンボルとなっている一面もあります。

バイクとEV化の進展

近年、インドでは環境意識の高まりを背景に電動バイク(EV)の普及が進んでいます。インド政府は2030年までに新車販売の8割をEVにすることを目指しており、政策的な支援を行っています。これに伴い、ガソリン車だけでなく、EV市場も成長しています。

しかし、現時点でEVのシェアは全体の4%程度にとどまっており、インフラ整備やバッテリー技術の向上が課題となっています。それでも、都市部では緑のナンバープレートを付けたEVバイクが徐々に見られるようになり、今後の市場展開が注目されています。

バイク文化と所有者心理

インドのバイク文化を語るうえで忘れてはならないのが、「所有する喜び」です。インドのバイク所有者は、自分のバイクを長く大切に使うことに価値を見出しています。1980年代に販売されたモデルが今も現役で走行していることは珍しくありません。これには、修理コストが比較的低く、部品が手に入りやすいことが影響しています。

また、若者を中心にスポーツタイプのバイクやクラシックモデルが人気を集めており、趣味としてのバイク文化も広がりを見せています。

結び

インドにおけるバイクは、単なる移動手段を超え、人々の日常生活に深く根付いた存在です。その市場は多様で、経済成長や政策的な支援を受けて今後も拡大することが予想されます。低価格で実用的なモデルから、中型バイクやEVバイクといった高付加価値商品まで、幅広い選択肢が提供されていることが、インドのバイク市場の活力の源となっています。

今後もインドのバイク市場がどのように進化していくのか、注目を集めることでしょう。

Similar Articles

モトオークレンタ... ツーリングルート作成もできる全国展開のモトオークレンタルバイク モトオークレンタルバイクは、全国展開のレンタルバイク店です。 北海道から沖縄まで店舗がありますから、ご旅行先のツーリングを楽しむのに便利でしょう。 また、レ […]
楽しみ方 ソロツーリングの薦め バイクで旅に出る事をツーリングと言いますが、ツーリングの種類も色々あります。複数のライダー達と集団で走るマスツーリングの他、後部座席に家族や友人、恋人を乗せてのタンデムツーリング、そして一人でのソロ […]
モーターサイクル... モーターサイクルユニット「モトユニ」とは モーターサイクルユニットの「モトユニ」は、多くのライダーにバイクの楽しみを感じてもらいたいと言う熱い思いを持ったバイクショップの集まりです。 「乗って楽しい、使って感動、持って感 […]
イーグルモーター... イーグルモーターサイクルの特徴 イーグルモーターサイクルは、北海道の札幌を拠点にバイクレンタルサービスを提供しています。 北海道へツーリングに出かけ、現地でバイクレンタルをしたいライダーにとって、ぜひチェックしたいレンタ […]
ツーリングにぴっ... ツーリング中や旅先の景色をカメラで撮影してSNSにアップしたり、思い出に残したりしたいですよね。カッコいい写真を撮影するために、ツーリングに適したカメラを紹介します。 ツーリングに使えるカメラの種類 撮影したいシーンによ […]
長く乗るためにも... カバーをかけるのは最もベーシックな方法 バイクをきれいに保管する最もベーシックな方法は、カバーをかけることです。これは屋外で保管する場合はもちろんのこと、屋内で保管する場合にも大変有効な方法です。カバーをかけておくことに […]
バイク王 テレビCMでも有名なバイク王 バイク王は、テレビCM等でも有名です。 実は、バイクの買取、販売といった以外に、レンタルも扱っているのをご存知でしょうか。 取扱い店舗は仙台店、伊丹店、名古屋みなと店、GLOBO蘇我店、草加 […]
疲れないライディ... バイクライフをスタートし、ツーリングをしてみたけれども、長距離移動に疲れてしまうバイカーが少なくありません。ここでは、疲れないライディングフォーム、グリップの握り方、バイクの取り回しなどを紹介します。 ライディングフォー […]
空冷エンジンの魅... 続々と絶版になって姿を消そうとしている空冷エンジン バイクを走らせることで、エンジンに発した熱を外気の空気を利用することで冷却するシステムを採用しているのが空冷エンジンです。水冷エンジンと並ぶバイクのエンジンの代表格です […]
ソロツーリングに... ソロツーリングとは文字通り、一人でツーリングする事 ソロツーリングとは、そう、一人でツーリングを楽しむことをいいます。 二輪の免許を取得して初めて公道を走る時も緊張しますが、みんな一緒に行くツーリングじゃなくて、一人で計 […]