1. >
  2. >
  3. 北海道ツーリングで注意したいこと

北海道ツーリングで注意したいこと

マナーが悪いクルマに要注意

ライダーがツーリングに行ってみたい憧れの場所と言えば、やはり北海道をイメージする人が多いのではないでしょうか。
北海道のツーリングは、広大な大地をまっすぐに走る道路を思い切り走行できるという解放感を楽しめますが、マナーが良くない車が意外とたくさんいるため注意が必要です。

マナーが悪いドライバーは全国どこにでもいますが、車両数が少なく広大な北海道では無理な追い抜きをするドライバーがとても多いものです。
ツーリング先で事故を起こしてしまうと、せっかくの旅が台無しになってしまいます。
そうした万が一を避けるためには、解放感を楽しみながらも、他の車両にはくれぐれも気を付けて無理な運転はしないように心がけたいものです。

北海道ならではの注意点!野生動物のエサやりはNG

北海道には、たくさんの自然が残されています。
そのため、道内の各所には動物関係の標識が立てられています。
野生動物が道路脇から突然飛び出してくるかもしれないから注意しなければいけないエリアもあれば、動物たちが集団でのんびりと道路を横断する光景を目にすることもあります。
中には、キツネなどの可愛い小動物を見かけて、思わずエサを与えたくなってしまうこともあるでしょう。

しかし、どんなに野生動物が可愛いからと言っても、路上に車を止めて動物にエサを与えるのはNGです。
動物たちが人間のエサやりに慣れてしまうと、道路に飛び出してきて引かれてしまったり、道路脇でドライバーを待つようにもなってしまいます。
これは動物にとってとても危険なことです。
そのため、動物を守るためにも路上でのエサやりはグッと我慢して、決して行わないようにしてください。

ガス欠が起こりやすいのも北海道の特徴

北海道のツーリングで注意しなければいけない事の一つに、ガス欠トラブルがあります。
普段のツーリングなら、「もう少し行けるかな」というシーンでも、北海道ではそうした判断が命取りになってしまう可能性があります。

北海道は広大な大地で、それぞれの都市の間には道路はあるものの、ガソリンスタンドがほとんどない場所も少なくありません。
100km以上もガソリンスタンドがないエリアも実際にあるため、ガソリンの残量には常に気を配り、ガソリンスタンドを見つけたらとりあえず給油しておくというスタンスで臨むのが得策です。

土地勘がないライダーにとっては、どこにガソリンスタンドがあるのかを把握することは難しいものです。
そのため北海道には、「次のガソリンスタンドまでXXkmです」といった看板が立てられていることがあります。
そうした看板を見つけたら、無視せずにとりあえず給油することをおすすめします。
また、万が一のガス欠に備えてガソリンの携行缶を携帯することもおすすめです。

北海道の多くのエリアでは、ガソリンスタンドの閉店時間がとても早いという特徴があります。
夜19時ぐらいでクローズとなってしまうスタンドが多いため、夜間の走行はあまりおすすめしません。

Similar Articles

値上がりする中古... 中古バイクの需要が増加しているため値が上がる 中古バイクの値が上がる理由は色々ありますが、近年だとコロナ禍による半導体不足や物流の混乱が原因で中古バイクの価格が高騰しています。新しいバイクや車を製造するためには、半導体が […]
モーターサイクル... モーターサイクルユニット「モトユニ」とは モーターサイクルユニットの「モトユニ」は、多くのライダーにバイクの楽しみを感じてもらいたいと言う熱い思いを持ったバイクショップの集まりです。 「乗って楽しい、使って感動、持って感 […]
ツーリングの心得 ツーリングを楽しむのならマナーを守って 春、秋、ツーリングを楽しむことができる季節になると、バイク乗りの方々がグループで、楽しそうにツーリングされている姿をよく見かけます。 肌に心地よい風を浴びながら走るツーリングは、仲 […]
ツーリングマップ... ツーリングマップルが便利 ツーリングに行こうと思い立って出かけるとき、どのルートでどういう風にいこうかな?と悩む方も多いでしょう。 そういう時、持っていると便利なのがツーリングマップルです。 ツーリングマップルというのは […]
空冷エンジンの魅... 続々と絶版になって姿を消そうとしている空冷エンジン バイクを走らせることで、エンジンに発した熱を外気の空気を利用することで冷却するシステムを採用しているのが空冷エンジンです。水冷エンジンと並ぶバイクのエンジンの代表格です […]
北海道ツーリング... マナーが悪いクルマに要注意 ライダーがツーリングに行ってみたい憧れの場所と言えば、やはり北海道をイメージする人が多いのではないでしょうか。 北海道のツーリングは、広大な大地をまっすぐに走る道路を思い切り走行できるという解 […]
マスツーリングの... マスツーリングは退屈しにくい ソロツーリングは一人でひたすらバイクを走らせるからこその醍醐味があるものですが、一方で退屈しやすい面を持ち合わせています。とくに見どころがないような道を延々と走り続けることも多く、そんなとき […]
ご当地ルールに要... ご当地交通ルールにて驚きと遭遇! 公道でバイクを運転するルールは基本的には、豪雪地帯など一部の例外はあれど全国共通です。しかしそんな道路交通法に定められたルールとは別に、「ご当地ルール」と呼ばれるものがあります。簡単に言 […]
ナイトツーリング... ナイトツーリングは渋滞がなくスムーズに走行できるところや、夜景を楽しめるところが醍醐味です。ナイトツーリングにおすすめのコースや注意点について紹介します。 ナイトツーリングおすすめコース 都内にはたくさんのナイトツーリン […]
キャンプツーリン... キャンプツーリングに行くときちょっと便利なグッズ ツーリングに行くときに、持っていくとちょっと便利だったというグッズを、ツーリングのプロ的なライダーたちに聞いてみると、へえ!!と思うグッズが登場します。 経験している人だ […]