1. >
  2. >
  3. バイクの高速料金が半額に

バイクの高速料金が半額に

いつから半額になるの?

バイクが高速道路を利用する際には、かかる料金は軽自動車と同じ区分となっています。
これは普通自動車の8割の料金で、普通自動車と比較すると若干リーズナブルです。
しかし多くのライダーにとっては、軽自動車と同じ区分でも割高だと感じる人が多く、バイク料金を設定して欲しいという声が出ていました。

そうしたライダーたちの希望によって実現したのが、2022年4月から実地される予定となっているバイクの定率割引き制度です。
この制度が施行されると、バイクの高速料金は普通自動車の半額となり、とてもリーズナブルになります。

今回の施行は試験的なものであるため、施行される期間は2022年4月から11月までと限定されています。
またこの期間なら毎日割引となるというわけではなく、土日や祝日などレジャーライダーを対象とした制度となっています。

半額対象となる条件は?

バイクの定率割引き制度の対象となるのは、高速道路で100km以上の走行をするバイク、そしてバイクにETCもしくはETC2.0が搭載されていることが条件となります。
この条件を満たしているバイクなら、施工期間中の週末や祝日には定率割引き制度の対象となり、高速道路利用金が普通自動車の半額となります。

定率割引き率は、普通自動車の50%と規定されているわけではありません。
厳密に割引率を計算すると、「現在の37.5%引き」となります。
現在の料金が普通自動車の8割のため、計算すると普通自動車が支払う高速料金のちょうど50%となるわけです。

またこの割引きは、全国すべての高速道路が対象となるわけではなく、東京や大阪の近郊エリアは対象外となっています。
そのため、毎日の通勤で利用する人にとっては残念ながら割引の恩恵を受けることは難しいかもしれません。
バイクの定率割引きは、バイクの排気量や車種に関係なく、現在軽自動車と同じ高速料金を支払っている全ての二輪バイクが対象となります。

今後の課題

バイクの高速道路料金に関しては、オリンピックの時期には一時的に値上がりするなど状況に応じて影響を受けやすい傾向があります。
オリンピック開催期間中の値上げに関しては2021年9月に既に終了しており、現在では従来の料金に戻っています。
2022年の4月から11月の割引に関しても、まずは試験的に行うために期間限定となっており、割引期間が終了した後の取り扱いに関してはまだ明確な決定は下されていません。
もしかしたらそのまま割引率が定着して継続するかもしれませんし、従来の料金に戻ることも考えられます。

バイクで高速道路を利用することが多い人は、こうした料金面の変動に気を配り、値上げされるような時期にはできるだけ首都高は避けるとか、値下げの時期に合わせてツーリングを計画すると良いでしょう。
料金を念頭に入れながらレジャーの計画を立てたいものです。

Similar Articles

北海道ツーリング... マナーが悪いクルマに要注意 ライダーがツーリングに行ってみたい憧れの場所と言えば、やはり北海道をイメージする人が多いのではないでしょうか。 北海道のツーリングは、広大な大地をまっすぐに走る道路を思い切り走行できるという解 […]
ゲンチャリ屋 ゲンチャリ屋の特徴 ゲンチャリ屋は、兵庫県神戸市にあるバイクショップです。レンタルバイクも行っており、いろいろな種類のバイクを気軽にレンタルして楽しむことができます。ゲンチャリ屋ではバイクの販売や修理もおこなっているので […]
レンタルBB 安価なレンタル料金で1時間からレンタル、乗り捨てもできるレンタルBB レンタルBBは全国規模のレンタルバイク店です。 その特性を生かした乗り捨てプランは全国のライダーたちに好評で、インターネットで気軽に料金計算ができるの […]
日本オートレンタ... 日本オートレンタルバイクの特徴 日本オートレンタルバイクは、バイク好きなオーナーがライダーのために提供しているレンタルバイクショップです。 毎月第1火曜日は特別キャンペーンが開催される日で、この日にバイクをレンタルすると […]
マスツーリングの... マスツーリングは退屈しにくい ソロツーリングは一人でひたすらバイクを走らせるからこその醍醐味があるものですが、一方で退屈しやすい面を持ち合わせています。とくに見どころがないような道を延々と走り続けることも多く、そんなとき […]
ツーリングデビュ... とにかく計画は万全にを心がけよう! ツーリングデビューに際しては、とにかく計画を万全に整えておくことが重要です。バイクに乗って長距離を走り、自宅から遠く離れた地に赴くわけですから、途中で、あるいは目的地で何が起こるかわか […]
MTバイクの免許取... MTバイクの免許取得は難易度高め? 原付乗ったことがあるという人はまだいいのですが、全く自動二輪など未経験という人だと、バイクの免許を実施に取得できるのかどうか不安という方も少なくないでしょう。 クルマにオートマ免許とマ […]
キャンプツーリン... キャンプツーリングに行くときちょっと便利なグッズ ツーリングに行くときに、持っていくとちょっと便利だったというグッズを、ツーリングのプロ的なライダーたちに聞いてみると、へえ!!と思うグッズが登場します。 経験している人だ […]
ソロの魅力 ツーリングの魅力 バイクを動物に例えるとすると、「馬」と答える人が多いですが、理由は、クルマでは感じる事が出来ない人馬一体感をバイクでは感じる事が出来るからです。 剥き出しのボディから発するパワーと振動、エキゾーストノー […]
レンタルバイクジ... 良心的なレンタルバイク店のレンタルバイクジャパン レンタルバイクジャパンは、スカイツリーを拝める東京都墨田区にあるレンタルバイクのお店です。 こちらのお店、他のレンタルバイク店とはちょっと異なります。 とても良心的なお店 […]