1. >
  2. >
  3. 暑い日のバイク走行は熱中症対策を!

暑い日のバイク走行は熱中症対策を!

真夏のバイク、結構危険です

バイクに乗ってみて、夏って暑い・・・と気が付く人がいます。
もちろん夏は普段から暑いという事を皆さん承知ですが、バイクに乗っていると、走っている時にはよくても、停止するとぎらぎらと太陽が照りつけます。
若い時には夏のバイクの熱さも、冬のバイクの寒さも体力的にしっかりしているので何とか乗り切れた、でも、年齢を重ねてくるとだんだんと、暑さ寒さが身に沁みるようになってきます。

すると大好きだったバイクに乗らなくなってしまったり、ツーリングなどのたのしいイベントに参加しなくなってしまうのです。
でもバイクって本当に楽しいです。
そこで、バイク海苔が暑さに対してどう対応するか、お伝えします。

暑さ対策の基本は直射日光対策が基本

夏場、直射日光対策は熱さ対策の基本となります。
暑さ対策の中でももっと基本となるのが、肌の露出を出来るだけ避けるという事です。

肌に直接日光が当たると肌表面が暑くなり、余計に体力を消耗するのです。
涼しそう・・・とTシャツやアロハなどでバイクに乗っている人もいます。
もちろん短距離ならいいのですが、長距離こんな格好で乗っているのは自殺行為です。

急激に体温が上昇し、体力が失われ、場合によっては熱中症になってしまう事もあるのです。
肌を露出しない格好でこまめに水分補給を行い、休憩をとりながらゆっくり目的地に行く、という事を心がけましょう。

バイクの発熱

バイクの種類で異なりますが、高出力エンジンのバイクの場合、ほぼ、乗っているライダーがこのままだとやけどすると思うほどの熱量を感じます。

小排気量のバイクはそう感じませんが、SS、目がスポーツクラスの排気量が大きなバイクは、乗っているバイクの熱さで体が参ってしまうという事もあります。
夏の熱い時期ですが、こういうバイクに乗る時には、革パンツなど、熱を遮断する素材の服装でバイクに乗る事が必須です。
これが唯一、バイクの熱から肌を守る対策となります。

効率よく汗を気化することも大事です。
体温上昇を予防するために人は汗をかくという事で、体温が篭らないようにしています。
汗を効率よく気化させることで、体温を下げてくれるのです。

バイクウエアの内部の通気性を考えて洋服をチョイスする事で、効率よく汗を気化させることができるようになります。
問題は信号待ちなど停止している時です。

走行している時の風がない時には、バイクの発熱から身を守る事が必要となります。
機能性ウエアを利用する等、停止した時どのくらい汗を気化できるのかという事も考えて服装を選ぶと、気持のいいツーリングができるようになるでしょう。

夏は暑い、でも肌をろしゅるする事で厚さ対策にならないという事をよく理解しておくべきです。

Similar Articles

道に迷わないコツ... ソロツーリングは、自由気ままな旅の醍醐味を味わう絶好の機会です。しかし、道に迷うのが不安で一歩を踏み出せないという方も多いのではないでしょうか?そこで、今回は道に迷わないための具体的なコツと、あえて迷ってみる旅の楽しみ方 […]
どうしてバイクの... タイヤの皮とは何か タイヤの表面には薄くワックスが塗られていることがあり、そのようなワックスの膜をタイヤの皮と呼びます。新品のタイヤの場合、工場でタイヤを製造する時にタイヤを型からスムーズに外せるようタイヤの表面に離型剤 […]
落ち着きを見せ始... ここ数年、バイクの中古価格が予想以上に高騰し、ライダーたちの間で話題となりました。しかし2023年後半から徐々に価格が落ち着き始めている車種も見られ、状況が変化しています。この記事では、バイク中古価格の高騰が生じた背景や […]
韓国ツーリングの... 韓国は日本からもアクセスが良く、多彩な文化や絶景を楽しめるツーリングスポットが揃っています。この記事では、韓国のツーリングの魅力、見どころ、そしてオススメのルートを紹介します。バイク愛好家ならではの視点で楽しめる韓国の旅 […]
フィリピンツーリ... フィリピンは7,000以上の島々からなる国で、自然の美しさと文化の多様性が楽しめる観光地です。その中でもルソン島は、多様な景観と豊かな歴史を持つエリアで、ツーリングには絶好のロケーション。今回は、ルソン島を中心としたフィ […]
スーパースポーツ... 扱いづらいイメージのスーパースポーツのメリット・デメリット サーキットをはじめとしたスポーツ走行を前提として開発されたスポーツバイクの、さらに上を行くカテゴリーがスーパースポーツです。従来のスポーツタイプにも増してスポー […]
イーグルモーター... イーグルモーターサイクルの特徴 イーグルモーターサイクルは、北海道の札幌を拠点にバイクレンタルサービスを提供しています。 北海道へツーリングに出かけ、現地でバイクレンタルをしたいライダーにとって、ぜひチェックしたいレンタ […]
二輪処 二輪処の特徴 二輪処は、大阪市を中心にバイクのレンタルをしています。特徴はリーズナブルな価格でのレンタルができること、簡単に予約ができること、そして自宅までバイクの配送を行ってくれることなどがあります。二輪処のレンタル価 […]
ご当地ルールに要... ご当地交通ルールにて驚きと遭遇! 公道でバイクを運転するルールは基本的には、豪雪地帯など一部の例外はあれど全国共通です。しかしそんな道路交通法に定められたルールとは別に、「ご当地ルール」と呼ばれるものがあります。簡単に言 […]
海外でバイクに乗... 海外でバイクを楽しむためには、日本国内の運転免許証だけでは不十分です。海外では、多くの場合「国際運転免許証」が必要になります。この記事では、国際運転免許証の発行方法や注意点についてわかりやすく解説します。 国際運転免許証 […]