ご当地交通ルールにて驚きと遭遇!
公道でバイクを運転するルールは基本的には、豪雪地帯など一部の例外はあれど全国共通です。
しかしそんな道路交通法に定められたルールとは別に、「ご当地ルール」と呼ばれるものがあります。
簡単に言えば、その地域の住民にとっては当たり前でも全国的に見ると超ローカルな運転方法のことです。
観光やツーリング目的で地方を訪れた時、こうしたご当地交通ルールと遭遇してビックリするという事態もよく見られます。
単にビックリするだけならよいのですが、こうしたご当地ルールには馴染みのないライダーにとっては危険なものも多く、下手をすると事故に巻き込まれてしまう可能性もあるので注意が必要です。
ご当地交通ルールの代表格、「茨城ダッシュ」
ご当地交通ルールの代表格として名高いのが、「茨城ダッシュ」です。
その名前の通り茨城県で見られるもので、交差点の赤信号で停車しているときに青になった瞬間にダッシュで先に右折する運転のことです。
この茨城ダッシュの何が問題かというと、全国共通のルールに基づく違反行為に該当することです。
この青信号になるなり猛ダッシュで右折する行為は、交差点右左折方法違反に該当します。
本来なら交差点で右左折する際には、かならず道路の中央に寄ったうえで交差点の中心の「直近の内側」を徐行するよう義務付けられているのです。
信号が変わるなり猛ダッシュは問題外というわけです。
さらに交差点の状況によっては、交差点優先車妨害違反が適用される場合もあります。
もうひとつの代表格、「名古屋走り」とは?
「名古屋走り」と呼ばれるご当地ルールも存在します。
これにはいくつかのパターンがあり、とくに知られているのが、黄色信号でも停車せずに交差点に侵入する、黄色信号から赤信号になった瞬間でも侵入する場合があるパターンです。
はっきりと赤信号にならない限り、停車しなくてもOKというわけです。
さらにウインカーを出さずに右左折や車線変更をする、左折しようとしている対向車の前に強引に右折する、信号が変わった瞬間に右折レーンから直線レーンに割り込むなども名古屋走りのバリエーションとしてよく挙げられています。
茨城ダッシュも危険ですが、この名古屋走りはとくに事故に直結する可能性があるだけに怖いと言えます。
ほかにも「松本走り」や「伊予の早曲がり」、「岡山ノーウインカー」といったご当地交通ルールも存在します。
現地の人はこうしたローカルルールをしないよう心がける、そしてこうしたご当地交通ルールを訪れた際には車のドライバー、バイクのライダーともに事故に巻き込まれないように気をつけることが重要になってくるでしょう。
とくにバイクのライダーは事故の被害が大きくなるだけに、交差点では注意が必要になりそうです。