1. >
  2. >
  3. ご当地ルールに要注意

ご当地ルールに要注意

ご当地交通ルールにて驚きと遭遇!

公道でバイクを運転するルールは基本的には、豪雪地帯など一部の例外はあれど全国共通です。
しかしそんな道路交通法に定められたルールとは別に、「ご当地ルール」と呼ばれるものがあります。
簡単に言えば、その地域の住民にとっては当たり前でも全国的に見ると超ローカルな運転方法のことです。

観光やツーリング目的で地方を訪れた時、こうしたご当地交通ルールと遭遇してビックリするという事態もよく見られます。
単にビックリするだけならよいのですが、こうしたご当地ルールには馴染みのないライダーにとっては危険なものも多く、下手をすると事故に巻き込まれてしまう可能性もあるので注意が必要です。

ご当地交通ルールの代表格、「茨城ダッシュ」

ご当地交通ルールの代表格として名高いのが、「茨城ダッシュ」です。
その名前の通り茨城県で見られるもので、交差点の赤信号で停車しているときに青になった瞬間にダッシュで先に右折する運転のことです。
この茨城ダッシュの何が問題かというと、全国共通のルールに基づく違反行為に該当することです。

この青信号になるなり猛ダッシュで右折する行為は、交差点右左折方法違反に該当します。
本来なら交差点で右左折する際には、かならず道路の中央に寄ったうえで交差点の中心の「直近の内側」を徐行するよう義務付けられているのです。
信号が変わるなり猛ダッシュは問題外というわけです。
さらに交差点の状況によっては、交差点優先車妨害違反が適用される場合もあります。

もうひとつの代表格、「名古屋走り」とは?

「名古屋走り」と呼ばれるご当地ルールも存在します。
これにはいくつかのパターンがあり、とくに知られているのが、黄色信号でも停車せずに交差点に侵入する、黄色信号から赤信号になった瞬間でも侵入する場合があるパターンです。
はっきりと赤信号にならない限り、停車しなくてもOKというわけです。

さらにウインカーを出さずに右左折や車線変更をする、左折しようとしている対向車の前に強引に右折する、信号が変わった瞬間に右折レーンから直線レーンに割り込むなども名古屋走りのバリエーションとしてよく挙げられています。
茨城ダッシュも危険ですが、この名古屋走りはとくに事故に直結する可能性があるだけに怖いと言えます。

ほかにも「松本走り」や「伊予の早曲がり」、「岡山ノーウインカー」といったご当地交通ルールも存在します。
現地の人はこうしたローカルルールをしないよう心がける、そしてこうしたご当地交通ルールを訪れた際には車のドライバー、バイクのライダーともに事故に巻き込まれないように気をつけることが重要になってくるでしょう。
とくにバイクのライダーは事故の被害が大きくなるだけに、交差点では注意が必要になりそうです。

Similar Articles

道に迷わないコツ... ソロツーリングは、自由気ままな旅の醍醐味を味わう絶好の機会です。しかし、道に迷うのが不安で一歩を踏み出せないという方も多いのではないでしょうか?そこで、今回は道に迷わないための具体的なコツと、あえて迷ってみる旅の楽しみ方 […]
ツーリングで役立... ツーリングにもスマホの波が押し寄せています。ここでは、バイクで旅をするうえで必要なスマホアプリと具体的な使用方法を紹介します。全国のツーリングファン必見の内容となっています。ぜひ活用してください! バイクツーリングで必要 […]
強くブレーキをか... ブレーキで前のめりになるのが怖いと感じる人が多い バイクを運転するうえで恐怖を感じることが多いのが、「カーブの際にバイクを傾けること」「ブレーキをかけたときに前のめりになってしまうこと」です。どちらも転倒のリスクがついて […]
沖縄ツーリングで... バイクの通行規制はどうなっている? 南国のトロピカルな風を体に受けて美しい海を横に走行できる沖縄ツーリングは、ライダーにとってはぜひ足を延ばしたいツーリングロケーションとして人気があります。 しかし沖縄では、バイクに対し […]
レンタルバイクセ... 関東の主要都市にあるレンタルバイクセンター レンタルバイクセンターは、千葉県を中心に関東の主要都市に店舗があります。 お宅の近くにも、あるかもしれませんから、関東地方在住のバイク好きの方はインターネットで検索なさってみて […]
値上がりする中古... 中古バイクの需要が増加しているため値が上がる 中古バイクの値が上がる理由は色々ありますが、近年だとコロナ禍による半導体不足や物流の混乱が原因で中古バイクの価格が高騰しています。新しいバイクや車を製造するためには、半導体が […]
Honda Go BIKE RENTAL Honda Go BIKE RENTALの特徴 Honda Go BIKE RENTALは名前の通り、ホンダが運営するレンタルバイクです。ホンダは長年バイクを作り続けてきた大手メーカーで、たくさんの人から愛されてるバイク […]
Venkei(ベンケイ) Venkei(ベンケイ)の特徴やメリット ベンケイは、埼玉県新座市に所在するバイク屋さんです。基本的にはバイクの販売を行っていますが、併せて電動アシスト付き自転車やバイクのレンタルも行っています。電動アシスト付き自転車の […]
バイクレンタドッ... 府中、八王子、吉祥寺、日野でのレンタルバイクのご用命はバイクレンタドットコムへ 府中、八王子、吉祥寺、日野付近にお住まいのバイク好きの方、この辺りにツーリングに出かけたいと思われる方はバイクレンタドットコムのレンタルバイ […]
単気筒エンジンの... 単気筒エンジンとは バイクのエンジンに付いているシリンダーのことを「気筒」と呼びます。単気筒エンジンは、シリンダーの数が1つのエンジンのことを言います。バイクには単気筒エンジンのものをはじめ、2気筒エンジンや4気筒エンジ […]