1. >
  2. >
  3. ツーリングにぴったりのカメラとは?

ツーリングにぴったりのカメラとは?

ツーリング中や旅先の景色をカメラで撮影してSNSにアップしたり、思い出に残したりしたいですよね。カッコいい写真を撮影するために、ツーリングに適したカメラを紹介します。

ツーリングに使えるカメラの種類

撮影したいシーンによって使えるカメラは変わってきます。自分がツーリング時に使い分けるカメラは2種類です。

アクションカメラ

運転中の車載動画を撮影できるカメラです。正確に言うと、小型デジタルビデオカメラで、アウトドアやスポーツ中の撮影用に作られた頑丈なカメラです。アクティブな映像を撮るために設計されているので、バイクやヘルメットに取り付け、ツーリングに活用できます。ほとんどの人がGoPro社製のシリーズを使用していると思いまが、ソニーやパナソニックなど、その他メーカーからも発売されています。コダックの「PIXPRO SP360」は、360度撮影可能です。前後左右撮影できるので、マスツーリングで使うと遊び要素が広がりそうです。

ミラーレス一眼

バイクと風景をかっこよく映したい人におすすめのカメラは「ミラーレス一眼」です。ミラーレス一眼は、一眼レフカメラの性能をそのままに軽量化したカメラです。小型化により携帯性があがり、ツーリングにぴったりです。なぜ性能をそのままに小型化できたのかというと、カメラ内部の構造に違いがあります。光の情報をイメージ化するための、一眼レフで存在したミラーがありません。そのためミラーレス一眼と呼ばれています。スマホで撮影する写真より、クオリティの高い写真が撮れますよ。ツーリングの様子をSNSやインスタにアップしたい人は、スマホと通信機能で繋げるタイプのものがおすすめです。

スマホのカメラも手軽でいいのですが、走行中の利用はもちろんNG。本格的な写真を撮影したい人は、スマホとは別の機能をもったカメラを使ってみてくださいね。

撮影の注意点

各カメラの使用において注意点があるので解説します。

アクションカメラの取り付け箇所

車載のアクションカメラは、躍動感のある画像や動画を撮りたい人向けです。

目線から撮影できそうな、タンクの上やヘルメットの横ですがあまり適していませんでした。タンクの上は振動を受けやすく映像がブレますし、ヘルメット横は映像に違和感があります。ハーネス部分は手や腕で映像が見えにくくなりました。
おすすめの設置個所は、ヘルメットの顎下です。振動が体に吸収されて安定した撮影ができました。専用のアタッチメントを購入すると、ヘルメットへの装着が簡単です。

ミラーレスの一眼の弱点は雨

ミラーレス一眼はツーリング中、首にかけても違和感がないぐらい軽いです。しかし、ミラーレス一眼の弱点は雨です。ミラーレスは防水機能が基本的についていません。雨が降った時のために、ジップロックに入れて対策をしておくといいでしょう。

ツーリング用のカメラをもっていない人は、ツーリングをより楽しめるカメラを1つ購入してみてはいかがでしょうか。

Similar Articles

バイクの高速料金... いつから半額になるの? バイクが高速道路を利用する際には、かかる料金は軽自動車と同じ区分となっています。 これは普通自動車の8割の料金で、普通自動車と比較すると若干リーズナブルです。 しかし多くのライダーにとっては、軽自 […]
南海部品 レンタルバイク、用品を扱うバイクのプロフェッショナル南海部品 南海部品はレンタルバイクのみでなく、部品も扱っているバイクのプロフェッショナルのお店です。 こちらのお店ならではの特徴を見てみましょう。 完全整備済車両が常に […]
ご当地ルールに要... ご当地交通ルールにて驚きと遭遇! 公道でバイクを運転するルールは基本的には、豪雪地帯など一部の例外はあれど全国共通です。しかしそんな道路交通法に定められたルールとは別に、「ご当地ルール」と呼ばれるものがあります。簡単に言 […]
ツーリングの心得 ツーリングを楽しむのならマナーを守って 春、秋、ツーリングを楽しむことができる季節になると、バイク乗りの方々がグループで、楽しそうにツーリングされている姿をよく見かけます。 肌に心地よい風を浴びながら走るツーリングは、仲 […]
沖縄ツーリングで... バイクの通行規制はどうなっている? 南国のトロピカルな風を体に受けて美しい海を横に走行できる沖縄ツーリングは、ライダーにとってはぜひ足を延ばしたいツーリングロケーションとして人気があります。 しかし沖縄では、バイクに対し […]
空冷エンジンの魅... 続々と絶版になって姿を消そうとしている空冷エンジン バイクを走らせることで、エンジンに発した熱を外気の空気を利用することで冷却するシステムを採用しているのが空冷エンジンです。水冷エンジンと並ぶバイクのエンジンの代表格です […]
モトオークレンタ... ツーリングルート作成もできる全国展開のモトオークレンタルバイク モトオークレンタルバイクは、全国展開のレンタルバイク店です。 北海道から沖縄まで店舗がありますから、ご旅行先のツーリングを楽しむのに便利でしょう。 また、レ […]
バイクのエンジン... 人を魅了するバイクのエンジン音の醍醐味 バイクの魅力のひとつがエンジン音です。あの体を揺さぶるような音がたまらないという人も多いものです。しかもバイクの車種によっても音が異なり、バイクの個性のひとつとも言えます。バイクを […]
マスツーリングの... マスツーリングは退屈しにくい ソロツーリングは一人でひたすらバイクを走らせるからこその醍醐味があるものですが、一方で退屈しやすい面を持ち合わせています。とくに見どころがないような道を延々と走り続けることも多く、そんなとき […]
落ち着きを見せ始... ここ数年、バイクの中古価格が予想以上に高騰し、ライダーたちの間で話題となりました。しかし2023年後半から徐々に価格が落ち着き始めている車種も見られ、状況が変化しています。この記事では、バイク中古価格の高騰が生じた背景や […]