1. >
  2. >
  3. 空冷エンジンの魅力とは

空冷エンジンの魅力とは

続々と絶版になって姿を消そうとしている空冷エンジン

バイクを走らせることで、エンジンに発した熱を外気の空気を利用することで冷却するシステムを採用しているのが空冷エンジンです。
水冷エンジンと並ぶバイクのエンジンの代表格です。
しかし、近年になってこの空冷エンジンが続々と絶版になっており、市場から姿を消そうとしています。

空冷の単気筒エンジンを採用していたヤマハのSR400が生産終了したことで、いよいよ空冷エンジンの消滅が時間の問題になってきたと言われています。
とくに排気量が大きなバイクではほとんど見かけない状態になっており、ファンの間では嘆きの声も聞かれています。
小排気量のバイクではまだ空冷エンジンを採用しているモデルが見られますが、今後空冷エンジンが巻き返す可能性は極めて低いと言わざるを得ないでしょう。

絶版・生産終了が相次ぐ理由として挙げられるのが、空冷エンジンが抱えている問題点・デメリットです。
まず基本的な問題点として、水冷式に比べて冷却能力が落ちる点があります。
外気を利用してエンジンを冷やす仕組みのため、どうしても周囲の影響を受けやすい状況にあります。
例えば猛暑で外の空気では十分に冷やせない、あるいは渋滞などで走行中の風で冷やすのが難しい状況などでは、冷却効果が十分に発揮されないのです。
そうなれば、熱の上昇によってエンジンの故障リスクも高まってしまいます。

そしてもうひとつ、現代社会ならではの大きな問題点となっているのが環境への問題です。
安定して冷却効果を発揮できる水冷エンジンと比較して、空冷エンジンは上記のように外気の状況に影響されやすいため、エンジンの温度が安定しにくい難点を抱えています。
そのためガソリンが燃焼する温度も不安定になりやすく、燃焼温度が低い状態だと炭化水素の排出量が上昇してしまうなど、環境に負荷をかけてしまう恐れがあるのです。
近年になって排出ガス規制が厳しくなってきたことで、空冷エンジンでは対応できないケースも出てきています。

空冷エンジンならではの魅力とは?

このように空冷エンジンが市場から姿を消しつつある背景に時代の流れにうまく適応できていない面があるわけですが、一方でこのタイプのエンジンだからこその魅力もあります。
その中でもまず挙げられるのが、シンプルな構造です。
例えば冷却エンジンのように冷却水を通すための配管などもなく、冷却水やラジエーターもありません。
シンプルなので軽量、しかもメンテナンスがしやすいなど、扱いやすい面を備えているのです。

そしてもうひとつ、このシンプルな構造がもたらす外観の美しさがあります。
とくに空冷ファンの美しさに魅了されているバイク好きがたくさんいます。
シンプルだからこその機能美や、クラシックな雰囲気が大きな魅力となっています。
ほかにも、空冷ファンならではのエンジン音を評価する声も多く、多くのファンから市場から消えていくのを惜しむ声が上がっているのです。

Similar Articles

キャンプツーリン... キャンプツーリングを楽しみたい 春、暖かくなってきたとき、また秋、暑さが和らいできたとき、日本は過ごしやすい季節を迎えます。 こんな時期は誰もが外にいることを気持ちがいいと感じるのですが、バイクに乗る方が楽しみにされてい […]
Honda二輪正規販売... レース主軸のお店、TSR白子 Hondaの最新バイクが揃っているTSR白子、ここは鈴鹿サーキットがある三重県鈴鹿市のショップで、お店を構えてから3年というお店です。 元々テクニカルスポーツレーシングのバイク販売店だったこ […]
丁寧に曲がろう!... うまく力の抜く方法とは? バイク運転に慣れている人でも、低速に落としても怖いのがヘアピンカーブ、そのポイントはいざカープに差し掛かったときに曲がりきれない状況になってしまうのを避けることです。そのためには「うまく力を抜く […]
愛車工房CCS 愛車工房CCSの特徴 愛車工房CCSは、北海道の札幌エリアを拠点にするバイクレンタルサービスです。 多くのバイクレンタルでは支払いの際にクレジットカードが必要となりますが、愛車工房CCSではクレジットカードは必要ありませ […]
韓国ツーリングの... 韓国は日本からもアクセスが良く、多彩な文化や絶景を楽しめるツーリングスポットが揃っています。この記事では、韓国のツーリングの魅力、見どころ、そしてオススメのルートを紹介します。バイク愛好家ならではの視点で楽しめる韓国の旅 […]
マスツーリングの... マスツーリングは退屈しにくい ソロツーリングは一人でひたすらバイクを走らせるからこその醍醐味があるものですが、一方で退屈しやすい面を持ち合わせています。とくに見どころがないような道を延々と走り続けることも多く、そんなとき […]
ソロツーリングで... ソロツーリングは、自分だけのペースで走り、風や自然を感じられる魅力的なアクティビティです。自由気ままな旅だからこそ、事前の準備が重要です。特に持ち物の選定は、快適さや安全性に直結します。今回は、ソロツーリングで「絶対に持 […]
バイクは車線のど... キープレフトにはリスクがある? バイクの教習所では、キープレフトのルールを教えられます。 確かに道路わきに近い場所を走行していれば、万が一の時に追い越し車線にいるよりも高い安全性を確保できます。 しかし、キープレフトを頑 […]
ソロツーリングに... ソロツーリングとは文字通り、一人でツーリングする事 ソロツーリングとは、そう、一人でツーリングを楽しむことをいいます。 二輪の免許を取得して初めて公道を走る時も緊張しますが、みんな一緒に行くツーリングじゃなくて、一人で計 […]
ツーリング時のお... バイク旅行に行く心得 バイクでツーリング旅行に行く、これはバイクの免許を取得したいと夢を見てやっと免許証を手に入れ、念願のマイマシンを手に入れた時、してみたいことのNO1ではないでしょうか。 バイクは自由!ツーリングに行 […]