1. >
  2. >
  3. シニアライダーの約9割がソロツーリング派

シニアライダーの約9割がソロツーリング派

ナップス社の調査が示した驚きの結果――日本全国の60歳以上の男性ライダー380名を対象に行われた調査で、シニアライダーの87.8%が「ソロツーリングを好む」と回答しました。この数字は、一見孤独を好むライダー像を想起させますが、その背後には深い理由が隠されています。本記事では、シニアライダーがソロツーリングを選ぶ背景や、彼らがバイクに乗る理由について探ります。

ソロツーリング派が9割を占める理由

自由を追求するライディングスタイル

ソロツーリングは、他人の予定やペースに左右されず、自分の好きな時間に好きな場所へ向かうことができる魅力があります。特にシニアライダーは、仕事や子育てといった制約から解放され、自分だけの時間を楽しむ傾向が強いと言えるでしょう。

「自分のペースで走れるのが何より」と語るライダーが多く、寄り道や休憩も自由自在。その日その場でルートを決める即興的な楽しみも、ソロツーリングならではです。

自然との一体感

シニアライダーがソロツーリングを好むもう一つの理由は、自然とのつながりを深く感じられる点です。バイクは車と違って外の景色や風をダイレクトに感じることができます。一人で走ることで自然の音や匂いを存分に味わい、旅そのものを五感で楽しむことができるのです。

シニアライダーがバイクに乗る理由

若い頃の夢の再挑戦

多くのシニアライダーは、若い頃に憧れていたバイクに改めて乗ることで青春時代の夢を追体験しています。仕事や家庭の事情で一時は諦めた趣味を、定年後に再開したり、初めて挑戦したりする人も少なくありません。「リターンライダー」という言葉が象徴するように、バイクは人生の再出発を象徴するアイテムとも言えるでしょう。

心の健康を保つ時間

バイクに乗ることは、ストレス解消や心のリフレッシュにつながります。一人の時間を持つことは、孤独感を恐れるのではなく、むしろ自分を見つめ直す貴重なひとときです。特にシニア世代にとっては、心身を整える手段としてのバイクの魅力が際立っています。

シニアライダーのこだわり

マナーへの自信

調査によれば、シニアライダーの8割以上が自身のバイクマナーに自信を持っています。経験を重ねたことで、安全運転や周囲への配慮が自然と身についているのでしょう。マナーが良いことは、ソロツーリングでの安全性を高める重要な要素でもあります。

愛車との特別な絆

興味深いデータとして、シニアライダーの半数以上が「バイクに話しかけることがある」と答えています。このことから、バイクが単なる移動手段ではなく、特別な存在であることがうかがえます。エンジン音や操作感を通じて、愛車と心を通わせる時間は、ライダーにとってかけがえのないものです。

シニアライダーと安全への意識

ライディング技術を再確認する意欲

調査では、シニアライダーの2人に1人が運転技術を再確認する「ライディングスクール」への参加を希望していることが分かりました。高齢者ドライバーの交通事故が社会問題となる中、バイク乗りたちの安全意識の高さが感じられます。バイクを楽しむには、安全が第一。経験を積んだライダーたちは、そこに妥協をしないようです。

体力への自信と不安

また、75%のシニアライダーが「バイクを起こす体力に自信がある」と回答しています。ただし、体力の衰えが気になる年代でもあるため、定期的な運動や体力維持への努力を怠らない人が多いのではないでしょうか。

ソロツーリングの魅力が示す新しいシニア像

シニアライダーがソロツーリングを好む背景には、自由を尊重し、自分自身と向き合う生き方が見え隠れします。「孤独を楽しむ」姿勢は、シニア世代にとってバイクライフを彩る大きなテーマとなっているようです。

バイクという趣味は、単なる移動手段を超えた「生きがい」となり得る存在です。シニアライダーたちの姿勢からは、人生を楽しむためのヒントがたくさん得られそうです。

バイクと共に迎えるツーリングシーズン。安全運転を心掛けながら、これからも自由と冒険を満喫するライダーたちが増えていくことでしょう。

Similar Articles

ご当地ルールに要... ご当地交通ルールにて驚きと遭遇! 公道でバイクを運転するルールは基本的には、豪雪地帯など一部の例外はあれど全国共通です。しかしそんな道路交通法に定められたルールとは別に、「ご当地ルール」と呼ばれるものがあります。簡単に言 […]
値上がりする中古... 中古バイクの需要が増加しているため値が上がる 中古バイクの値が上がる理由は色々ありますが、近年だとコロナ禍による半導体不足や物流の混乱が原因で中古バイクの価格が高騰しています。新しいバイクや車を製造するためには、半導体が […]
スリーピングマッ... スリーピングマットはソロツーリングをするバイカーにとって必須のアイテムです。ここでは軽量で持ち運びに優れているスリーピングマットを種類別に紹介をします。かさばりがちなスリーピングマットを軽量でコンパクトなものに見直してみ […]
MTバイクの免許取... MTバイクの免許取得は難易度高め? 原付乗ったことがあるという人はまだいいのですが、全く自動二輪など未経験という人だと、バイクの免許を実施に取得できるのかどうか不安という方も少なくないでしょう。 クルマにオートマ免許とマ […]
引っ越しをしたら... 引っ越したらバイクの住所変更手続きが必要 引っ越しをした際には様々な手続きをしなければなりませんが、バイクを所有している場合には住所変更もしなければなりません。手続きの方法は所有するバイクによって異なりますが、なるべく早 […]
レンタルBB 安価なレンタル料金で1時間からレンタル、乗り捨てもできるレンタルBB レンタルBBは全国規模のレンタルバイク店です。 その特性を生かした乗り捨てプランは全国のライダーたちに好評で、インターネットで気軽に料金計算ができるの […]
キャンプツーリン... キャンプツーリングを楽しみたい 春、暖かくなってきたとき、また秋、暑さが和らいできたとき、日本は過ごしやすい季節を迎えます。 こんな時期は誰もが外にいることを気持ちがいいと感じるのですが、バイクに乗る方が楽しみにされてい […]
Honda Go BIKE RENTAL Honda Go BIKE RENTALの特徴 Honda Go BIKE RENTALは名前の通り、ホンダが運営するレンタルバイクです。ホンダは長年バイクを作り続けてきた大手メーカーで、たくさんの人から愛されてるバイク […]
楽しみ方 ソロツーリングの薦め バイクで旅に出る事をツーリングと言いますが、ツーリングの種類も色々あります。複数のライダー達と集団で走るマスツーリングの他、後部座席に家族や友人、恋人を乗せてのタンデムツーリング、そして一人でのソロ […]
ツーリングデビュ... とにかく計画は万全にを心がけよう! ツーリングデビューに際しては、とにかく計画を万全に整えておくことが重要です。バイクに乗って長距離を走り、自宅から遠く離れた地に赴くわけですから、途中で、あるいは目的地で何が起こるかわか […]