1. >
  2. >
  3. ツーリングデビューで気をつけたいこと

ツーリングデビューで気をつけたいこと

とにかく計画は万全にを心がけよう!

ツーリングデビューに際しては、とにかく計画を万全に整えておくことが重要です。
バイクに乗って長距離を走り、自宅から遠く離れた地に赴くわけですから、途中で、あるいは目的地で何が起こるかわかりません。
できるだけ不測の事態が起こるリスクを排除したうえで、快適にツーリングを楽しめる計画を立てることがツーリングデビューを成功させるうえでの最大のポイントです。

そんな事前の計画のポイントとしてまず挙げられるのが、「無理のない計画にする」ことです。
慣れないうちは、どうしても欲張って「あそこにも行きたい」「あの場所も見たい」と予定を詰め込んでしまいがちです。
しかし無理をすると本人の体力にもバイクに負担をかけてしまう恐れがありますし、もし途中で計画通りに行かなくなってしまうと全体の計画が崩れてしまう可能性もあります。

あくまで自分のレベルにふさわしい範囲内で「無難な」計画を立てるようにしましょう。
とくに山道はできるだけ避けることと走行距離はほとほどにしておくことが重要です。

それから、天気予報と気温をチェックしましょう。
これは服装とも関わってくる問題ですが、はじめてのツーリングではできるだけ天気の良いシチュエーションで行うようにしましょう。
長距離を移動することになるため、訪れる場所それぞれの天気を確認しておくこと、また標高によっても気温が変わってくるので、その点もしっかりチェックして寒さ対策をしっかり行うことを忘れないようにしましょう。
バイクの点検やガソリンのチェックは当然のことですが、家族や友人に行き先を伝えておくこと、そして自分が加入している保険のロードサービスなど万一の時の連絡先を必ず控えておくのも必須ポイントです。

ツーリング中の服装・装備に注意しよう!

ツーリングともなると、移動先によって天気や気温に大きな違いが出てくることもあります。
その人のツーリングにふさわしい服装を用意するようにしましょう。
この点は季節によっても違いが出てきますが、春や秋では防寒用の服を一枚用意しておくと良いかもしれません。
もちろん、雨具も必須です。

服装に関してもうひとつ注意したいのが、肌の露出です。
とくに暑い夏場は薄着で走行したくなるものですが、万一転倒してしまったときに薄着だと大きな怪我をしてしまう恐れがあります。
肌を保護してくれるとともにダメージにも耐えられる丈夫な生地の服を着るようにしましょう。
これは靴にも同じことが言えますが、一方で動きを阻害しない服や靴であることも重要です。

あとはバイク用のグローブ、肘や足を保護するプロテクターなども、状況に応じて用意しておくと安全性を高めることができます。
はじめてのツーリングではどんな不測の事態が起こるかわかりませんから、こうした安全性を高める装備も揃えておくとより不安を感じずにツーリングを楽しむことができるでしょう。

Similar Articles

2りんかん 人気のバイクが勢揃い、駐車場完備のバイクレンタルの2りんかん バイクレンタルの2りんかんのホームページは華やかです。 人気のレンタルバイクの画像がずらっと並んでいますので、バイク好きの人は、釘づけになる事間違いなしです。 […]
レンタル819 全国展開のレンタルバイクネットワーク レンタル819のレンタルバイクはご存知でしょうか。 日本全国、北海道から沖縄までのレンタルバイクネットワークですから、最寄の店舗でご利用できましてご利用可能なのは20歳以上の方です。 […]
女性の一人旅 近年増加している 現在は第三次バイクブームと呼ばれ、中高年のリターンライダーが大変増加していますが、中高年ライダー以外にも、女性ライダーが目に見えて増えて来ています。黒い革ジャンに身を包み、颯爽とハーレーにまたがる女性ラ […]
単気筒エンジンの... 単気筒エンジンとは バイクのエンジンに付いているシリンダーのことを「気筒」と呼びます。単気筒エンジンは、シリンダーの数が1つのエンジンのことを言います。バイクには単気筒エンジンのものをはじめ、2気筒エンジンや4気筒エンジ […]
ゲンチャリ屋 ゲンチャリ屋の特徴 ゲンチャリ屋は、兵庫県神戸市にあるバイクショップです。レンタルバイクも行っており、いろいろな種類のバイクを気軽にレンタルして楽しむことができます。ゲンチャリ屋ではバイクの販売や修理もおこなっているので […]
バイク仲間の作り... バイク仲間とはどこで出会える? バイクは一人で楽しめる趣味というだけでなく、仲間を作ってツーリングに出かけるなど幅広い楽しみ方ができます。 バイク仲間が集まって開催されるツーリングは全国各地にあります。 少人数のものもあ […]
ツーリング時のお... バイク旅行に行く心得 バイクでツーリング旅行に行く、これはバイクの免許を取得したいと夢を見てやっと免許証を手に入れ、念願のマイマシンを手に入れた時、してみたいことのNO1ではないでしょうか。 バイクは自由!ツーリングに行 […]
ソロの魅力 ツーリングの魅力 バイクを動物に例えるとすると、「馬」と答える人が多いですが、理由は、クルマでは感じる事が出来ない人馬一体感をバイクでは感じる事が出来るからです。 剥き出しのボディから発するパワーと振動、エキゾーストノー […]
インドのバイク事... インドは14億人を超える人口を抱え、広大な国土と多様な文化が共存する国です。そんなインドにおいて、バイクは単なる移動手段を超え、生活の一部として欠かせない存在となっています。今回は、インドでのバイクの役割や市場動向、人気 […]
マスツーリング中... マスツーリングでは後続車のほうが負担が大きい ソロや2~3人でのツーリングに比べて、マスツーリンクでは後続車のほうが負担が大きくなります。基本的には千鳥走行もしくは一列縦隊で走行する形となりため、車間距離を正しく維持しつ […]