1. >
  2. >
  3. 丁寧に曲がろう!ヘアピンカーブの曲がり方

丁寧に曲がろう!ヘアピンカーブの曲がり方

うまく力の抜く方法とは?

バイク運転に慣れている人でも、低速に落としても怖いのがヘアピンカーブ、そのポイントはいざカープに差し掛かったときに曲がりきれない状況になってしまうのを避けることです。
そのためには「うまく力を抜く」ことが重要になってきます。
ハンドル操作や姿勢を適切に行っていれば、バイクはカーブを曲がる性能を発揮してくれます。
しかしライダーがうまく操縦してカーブを曲がろうと意識しすぎてしまうと、そんなバイクのカーブする機能を邪魔してしまうことがあるのです。

バイクという乗り物は後輪が軸となっており、その軌道に合わせて前輪が外側を描く形でカーブします。
そのためカーブする際にハンドルを握る手に力をこめすぎていると、無意識のうちにハンドルを押したり引いたりしてこの後輪と前輪のバランスが崩れてしまい、曲がりきれなくなる恐れが出てくるのです。

では、無意識のうちに力をこめてハンドルを押したり引いたりするのを避けるにはどうすればいいのでしょうか。
ポイントは力を抜くこと、そして手首をまっすぐにすることです。
どうしても力を込めると手首がまがってしまい、そこに体重を乗せてしまいがちでそれがますます過度な力を手にもたらしてしまい、ハンドル操作を誤らせてしまうのです。
まず手の力を抜いて、手首をまっすぐにしたハンドリングを心がけるようにしましょう。

適切な曲がるタイミングとは?

まず大前提となるのは、曲がる前に減速しておくことです。
十分に減速しておかないと、どんなに良いタイミングで適切なハンドルさばきをしても曲がりきれなくなってしまいます。
とくに下り坂での減速は必須です。

曲がるタイミングはカーブに差しかかったとき、ということになりますが、タイミングと同じくらいポイントが重要です。
つまり曲がるよりも先に、曲がるポイントをあらかじめ探しておいたうえでカーブの体勢に入るわけです。
それほど焦って曲がる必要はなく、むしろカーブの曲がり具合を確認できるくらいまで進んだところでカーブの体勢に入ったほうが安全です。
曲がり具合の全体像を十分に確認できない段階からカーブの体勢に入ってしまうと、いざ曲がったときに曲がりきれない恐れが出てくるからです。

曲がり角の全体像が確認できるまで待った方が急カーブを切る必要が出てくるわけですが、十分の減速し、カーブの状態を確認した状態なら問題なく曲がることができるはずです。
簡単に言えば、「早いタイミングで曲がればいいというわけではない」ということになります。

もうひとつの注意点として、センターラインを意識しすぎないことが挙げられます。
カーブができるだけ急にならないようセンターラインを意識して走行するライダーもいますが、あまり意識しすぎると対向車に気づきにくくなり、思わぬ事故に見舞われる恐れがありますし、センターラインにばかり目が向いて適切なカーブのポイント・タイミングを見過ごしてしまう可能性も出てきます。
この点も気をつけましょう。

Similar Articles

レンタルバイクセ... 関東の主要都市にあるレンタルバイクセンター レンタルバイクセンターは、千葉県を中心に関東の主要都市に店舗があります。 お宅の近くにも、あるかもしれませんから、関東地方在住のバイク好きの方はインターネットで検索なさってみて […]
バイク仲間の作り... バイク仲間とはどこで出会える? バイクは一人で楽しめる趣味というだけでなく、仲間を作ってツーリングに出かけるなど幅広い楽しみ方ができます。 バイク仲間が集まって開催されるツーリングは全国各地にあります。 少人数のものもあ […]
北海道ツーリング... マナーが悪いクルマに要注意 ライダーがツーリングに行ってみたい憧れの場所と言えば、やはり北海道をイメージする人が多いのではないでしょうか。 北海道のツーリングは、広大な大地をまっすぐに走る道路を思い切り走行できるという解 […]
インドのバイク事... インドは14億人を超える人口を抱え、広大な国土と多様な文化が共存する国です。そんなインドにおいて、バイクは単なる移動手段を超え、生活の一部として欠かせない存在となっています。今回は、インドでのバイクの役割や市場動向、人気 […]
スリーピングマッ... スリーピングマットはソロツーリングをするバイカーにとって必須のアイテムです。ここでは軽量で持ち運びに優れているスリーピングマットを種類別に紹介をします。かさばりがちなスリーピングマットを軽量でコンパクトなものに見直してみ […]
値上がりする中古... 中古バイクの需要が増加しているため値が上がる 中古バイクの値が上がる理由は色々ありますが、近年だとコロナ禍による半導体不足や物流の混乱が原因で中古バイクの価格が高騰しています。新しいバイクや車を製造するためには、半導体が […]
ツーリング時のお... バイク旅行に行く心得 バイクでツーリング旅行に行く、これはバイクの免許を取得したいと夢を見てやっと免許証を手に入れ、念願のマイマシンを手に入れた時、してみたいことのNO1ではないでしょうか。 バイクは自由!ツーリングに行 […]
2りんかん 人気のバイクが勢揃い、駐車場完備のバイクレンタルの2りんかん バイクレンタルの2りんかんのホームページは華やかです。 人気のレンタルバイクの画像がずらっと並んでいますので、バイク好きの人は、釘づけになる事間違いなしです。 […]
レンタルバイクが... 若者のバイク離れで人気となっているレンタルバイク オートバイは若い人の乗り物という感じがするのですが、新車購入者の平均年齢を見ると、なんと51歳という結果が出ているのです。 これは日本自動車工業会が2013年のデータとし […]
沖縄ツーリングで... バイクの通行規制はどうなっている? 南国のトロピカルな風を体に受けて美しい海を横に走行できる沖縄ツーリングは、ライダーにとってはぜひ足を延ばしたいツーリングロケーションとして人気があります。 しかし沖縄では、バイクに対し […]