1. >
  2. >
  3. 強くブレーキをかけるのに恐怖心があるなら

強くブレーキをかけるのに恐怖心があるなら

ブレーキで前のめりになるのが怖いと感じる人が多い

バイクを運転するうえで恐怖を感じることが多いのが、「カーブの際にバイクを傾けること」「ブレーキをかけたときに前のめりになってしまうこと」です。
どちらも転倒のリスクがついてまわるため、慣れないうちはどうしても怖く感じてしまうのです。

とくにフロントブレーキは前のめりになるリスクが高く、バイクの初心者だけでなくかなり長く乗り続けているベテランでも恐怖を感じることが多いと言います。
ですから、ブレーキで前のめりになるのが怖いと感じるのは決して恥ずかしいことではないのです。
大事なのは前のめりならないよう注意しつつ、適切な方法でブレーキをかけることです。

ブレーキで前のめりになってしまう理由とは?

ブレーキで前のめりになってしまう理由はいたってシンプルで、ブレーキを急にかけること、強くレバーを弾いてしまうことです。
ですから、急ブレーキをかけるような状況はできるだけ避けることがまず第一、そして強くレバーを引いてしまうのを避ける意識も必要です。

ブレーキの前のめりでよく見られるのが、本人が思っていた以上にレバーの遊びを強く引いてしまうケースです。
強く引いてしまうとレバーの遊びの部分が油圧ピストンの頭を勢いよく叩いてしまい、急速にブレーキが働いてしまうのです。
ですから、日頃からレバー操作を慎重に行う癖をつけるようにしましょう。

よい方法としてよく挙げられるのが、「レバー操作の支点を用意すること」です。
例えばレバーは人差し指と中指で触れる形にして、薬指と小指はハンドルを握っておきます。
これによって薬指と小指が支点になり、急ブレーキをかける際に力がレバー操作に集中しないよう歯止めになります。
これが4本の指すべてでレバーに触れている状態だと、いざブレーキをかけるときに力をかけてレバーを握ってしまう可能性が高くなってしまいます。

前のめりにならないブレーキのかけ方のポイント

急速にブレーキを働かせると前のめりになりやすくなるわけですから、それを避ければよいわけです。
そのためには、バイクを停止させるうえでの必要な手順をしっかり踏むことが重要です。

まずアクセルを戻し、リアブレーキをかけます。
このリアブレーキをきちんと使うことが、前のめりを避ける最大のポイントとなるでしょう。
その次にフロントブレーキをかけ、シフトダウンを行います。
ブレーキを緩めつつスピードを落としていき、最終的に左足を地面に着けた状態で着地しましょう。

ポイントとしては、最終的に停止する段階ではリアブレーキのみをかけている状態にすること、ブレーキを少しずつ緩めながら止めることです。
急ブレーキを避ける、車体の安定を心がけながら停止していく、この基本のポイントを忘れずに適切なブレーキのかけ方を身につけていくようにしましょう。

Similar Articles

引っ越しをしたら... 引っ越したらバイクの住所変更手続きが必要 引っ越しをした際には様々な手続きをしなければなりませんが、バイクを所有している場合には住所変更もしなければなりません。手続きの方法は所有するバイクによって異なりますが、なるべく早 […]
ナイトツーリング... ナイトツーリングは渋滞がなくスムーズに走行できるところや、夜景を楽しめるところが醍醐味です。ナイトツーリングにおすすめのコースや注意点について紹介します。 ナイトツーリングおすすめコース 都内にはたくさんのナイトツーリン […]
モーターサイクル... モーターサイクルユニット「モトユニ」とは モーターサイクルユニットの「モトユニ」は、多くのライダーにバイクの楽しみを感じてもらいたいと言う熱い思いを持ったバイクショップの集まりです。 「乗って楽しい、使って感動、持って感 […]
バイクレンタドッ... 府中、八王子、吉祥寺、日野でのレンタルバイクのご用命はバイクレンタドットコムへ 府中、八王子、吉祥寺、日野付近にお住まいのバイク好きの方、この辺りにツーリングに出かけたいと思われる方はバイクレンタドットコムのレンタルバイ […]
Honda Go BIKE RENTAL Honda Go BIKE RENTALの特徴 Honda Go BIKE RENTALは名前の通り、ホンダが運営するレンタルバイクです。ホンダは長年バイクを作り続けてきた大手メーカーで、たくさんの人から愛されてるバイク […]
バイクツーリング... 背中はツーリングをしているときに一番見られる場所です。かっこいいバイク、かっこいいジャケット姿にスナップサックではいまいちです。ここでは、バイクのきれいなシルエットを崩さないバックバックを紹介します。 バックパック選びで […]
事故を起こさない... 渋滞中のすり抜け走行は危険 高速道路が渋滞していると、つい細身のバイクというメリットを利用して、自動車の間をすり抜けて走行したくなります。 道路交通法では、バイクのすり抜けは禁止ではありませんし違法行為でもありません。 […]
スリーピングマッ... スリーピングマットはソロツーリングをするバイカーにとって必須のアイテムです。ここでは軽量で持ち運びに優れているスリーピングマットを種類別に紹介をします。かさばりがちなスリーピングマットを軽量でコンパクトなものに見直してみ […]
マスツーリングの... マスツーリングは退屈しにくい ソロツーリングは一人でひたすらバイクを走らせるからこその醍醐味があるものですが、一方で退屈しやすい面を持ち合わせています。とくに見どころがないような道を延々と走り続けることも多く、そんなとき […]
どんな時にバイク... バイクは、自由を象徴する乗り物として多くの人に愛されています。その中でも特に魅力的なのがツーリング。風を感じながら走る楽しさは、バイクならではの醍醐味と言えるでしょう。では、バイク乗りたちはどのような瞬間に「バイクに乗り […]