1. >
  2. >
  3. 長く乗るためにもバイクの保管方法にこだわろう

長く乗るためにもバイクの保管方法にこだわろう

カバーをかけるのは最もベーシックな方法

バイクをきれいに保管する最もベーシックな方法は、カバーをかけることです。
これは屋外で保管する場合はもちろんのこと、屋内で保管する場合にも大変有効な方法です。
カバーをかけておくことにより、ホコリや雨水などから車体やエンジンを守ることができます。

カバーのメリットは、なんと言っても手軽なことです。
カバー自体の価格も非常にリーズナブルなので、とりあえず購入しておくこともできるでしょう。
また、カバーの付け外しをすることもそこまで大変な労働ではありません。

一方、カバーのデメリットは軽さゆえに風に弱いことや、ビニール製のカバーの場合は湿度に弱いことなどが挙げられます。
屋外で保管する際にカバーをかける場合、風で吹き飛ばされないようにしっかりと固定するようにしましょう。

保管前にメンテナンスする

バイクの保管において、メンテナンスも非常に大切なことです。
特に保管する前には、簡単にでも良いので必ずメンテナンスをするようにしましょう。

自分でできるメンテナンスには、さび止めのためのスプレーや潤滑油を注すこと、そして掃除をすることが含まれます。
さび止めはさびやすい部分に定期的にスプレーすると良いでしょう。
同じように、潤滑油はチェーンなどに定期的に注すようにします。
メンテナンスの方法がいまいちわからない場合は、ショップなどに行って基礎的なことをしっかりと学ぶといいかもしれません。

エンジンオイルの交換やキャブレター掃除など、少し専門的なことは知識や経験がないうちはショップに任せるようにしましょう。
エンジンオイルの交換は、走行距離も一つの目安になりますが、時間も交換の目安になります。
エンジンの古さなどにもよりますが、半年に一度は交換すると良いでしょう。

もし長期間バイクに乗らないようであれば、ガソリンを満タンにしておくこと、タイヤの空気を入れておくこと、そしてバッテリーを外しておくことなども重要です。
そうすることで、長期間エンジンを動かさないために起こりうる故障や不具合を防ぐことができます。

有料のトランクルームやコンテナの活用

バイクを保管するためには、屋根付きの駐車スペースを確保しておくと良いでしょう。
自宅にガレージがあり、スペース的にも余裕があればそこにカバーをかけて保管することができるかもしれません。

しかし、集合住宅だったり自宅にスペースがないという人もいるでしょう。
そのような場合、有料のトランクルームやコンテナを活用することができます。
バイク保管専用のトランクルームもあります。
トランクルームのメリットは雨風をしっかりと遮断できること、そしてカギや防犯カメラなどのセキュリティ対策が万全なことです。

Similar Articles

料金所のちょいバ... チケットの発券機の前をちょっと行き過ぎてしまうとバックが必要になる バイクの弱点のひとつとして、「バックが面倒」が挙げられます。車のように簡単にバックできませんし、自転車と比べて重量があるのでバックさせている間にバランス […]
北海道ツーリング... マナーが悪いクルマに要注意 ライダーがツーリングに行ってみたい憧れの場所と言えば、やはり北海道をイメージする人が多いのではないでしょうか。 北海道のツーリングは、広大な大地をまっすぐに走る道路を思い切り走行できるという解 […]
レンタル819 全国展開のレンタルバイクネットワーク レンタル819のレンタルバイクはご存知でしょうか。 日本全国、北海道から沖縄までのレンタルバイクネットワークですから、最寄の店舗でご利用できましてご利用可能なのは20歳以上の方です。 […]
ゲンチャリ屋 ゲンチャリ屋の特徴 ゲンチャリ屋は、兵庫県神戸市にあるバイクショップです。レンタルバイクも行っており、いろいろな種類のバイクを気軽にレンタルして楽しむことができます。ゲンチャリ屋ではバイクの販売や修理もおこなっているので […]
インドのバイク事... インドは14億人を超える人口を抱え、広大な国土と多様な文化が共存する国です。そんなインドにおいて、バイクは単なる移動手段を超え、生活の一部として欠かせない存在となっています。今回は、インドでのバイクの役割や市場動向、人気 […]
2りんかん 人気のバイクが勢揃い、駐車場完備のバイクレンタルの2りんかん バイクレンタルの2りんかんのホームページは華やかです。 人気のレンタルバイクの画像がずらっと並んでいますので、バイク好きの人は、釘づけになる事間違いなしです。 […]
沖縄ツーリングで... バイクの通行規制はどうなっている? 南国のトロピカルな風を体に受けて美しい海を横に走行できる沖縄ツーリングは、ライダーにとってはぜひ足を延ばしたいツーリングロケーションとして人気があります。 しかし沖縄では、バイクに対し […]
キャンプツーリン... キャンプツーリングに行くときちょっと便利なグッズ ツーリングに行くときに、持っていくとちょっと便利だったというグッズを、ツーリングのプロ的なライダーたちに聞いてみると、へえ!!と思うグッズが登場します。 経験している人だ […]
レンタルBB 安価なレンタル料金で1時間からレンタル、乗り捨てもできるレンタルBB レンタルBBは全国規模のレンタルバイク店です。 その特性を生かした乗り捨てプランは全国のライダーたちに好評で、インターネットで気軽に料金計算ができるの […]
海外でバイクに乗... 海外でバイクを楽しむためには、日本国内の運転免許証だけでは不十分です。海外では、多くの場合「国際運転免許証」が必要になります。この記事では、国際運転免許証の発行方法や注意点についてわかりやすく解説します。 国際運転免許証 […]