1. >
  2. >
  3. 愛車工房CCS

愛車工房CCS

愛車工房CCSの特徴

愛車工房CCSは、北海道の札幌エリアを拠点にするバイクレンタルサービスです。
多くのバイクレンタルでは支払いの際にクレジットカードが必要となりますが、愛車工房CCSではクレジットカードは必要ありません。
しかも、全てのバイクに任意保険の補償が無料でついている点でも安心です。

愛車工房CCSでは、新千歳空港からすぐに乗り出したいライダーのために空港から約10分の店舗をオープンし、空港までの送迎サービスもついています。
リーズナブルにバイクをレンタルし、タイトなスケジュールの中で北海道ツーリングを存分に楽しみたい人にとっては、ぜひチェックしたいバイクレンタルサービスです。

レンタルバイクで万が一の事故があると、通常はノンオペレーションチャージがかかります。
しかし愛車工房CCSでは、このチャージ補償もありライダーにかかる負担を最小限に抑えています。
これは、ライダーにとっては大きな安心感と言えるのではないでしょうか。

愛車工房CCSでレンタルできるバイクは?

愛車工房CCSでレンタルできるバイクは、全て公式サイトで紹介されています。
KAWASAKIやSUZUKI、HONDAを始め、25車種程度のツーリングに適したバイクがズラリとラインナップされています。

レンタル対象となっているバイクには、車種ごとにそれぞれAクラスからCクラスまでのランク付けがされています。
例えば、AクラスならKAWASAKIのZZR-1400やMT-09トレーサー、HONDAのCBR600RRなどがあります。
Bクラスでは、KAWASAKIのニンジャ400やCB400スーパーボルドール、HONDAのNC750Xなどがあります。

Cクラスのバイクは、車種がとても充実しています。
HONDAのレブル250STエディションを始め、CBR250RRなども人気があります。
SUZUKI車種では、ST250やイントルーダー400、Vストローム250なども人気です。

レンタルにかかる料金

レンタル料金は、借りるバイクがAクラスからCクラスのどこに分類されているかによって異なります。
それぞれレンタル時間ごとに異なる料金設定となっていて、最短レンタル時間は0時間から4時間までで、料金はバイクのクラスによって7,800円~12,800円と設定されています。

レンタル期間は、4時間を超える場合には8時間、24時間、そして2日目以降は格安料金が適用されます。
1週間料金や1ヶ月料金のプランはなく、2日目以降は1日ごとの計算となります。

また愛車工房CCSでは、バイクレンタルの他にヘルメットやグローブ、ツーリングバッグや盗難防止ロックも借りることができます。
これらのオプションは24時間当たりのレンタル料がかかりますが、2日以降は利用料が半額となります。
盗難防止ロックは無料で貸し出しているので、ぜひ利用しましょう。

Similar Articles

マスツーリング中... マスツーリングでは後続車のほうが負担が大きい ソロや2~3人でのツーリングに比べて、マスツーリンクでは後続車のほうが負担が大きくなります。基本的には千鳥走行もしくは一列縦隊で走行する形となりため、車間距離を正しく維持しつ […]
バイクに乗る方法... レンタルをして楽しむ方法 バイクを楽しむためには免許の取得はもちろん、自分のバイクを購入しなければなりません。バイクを購入するためにはそれなりのお金が必要なので、結局免許を取っても買えないからと、最初からバイクに乗ること […]
ランドスタイル ヤマハ正規ディーラーのお店「ランドスタイル」 ランドスタイルは、東北地方から中国地方に加盟店があるヤマハ正規ディーラーが整備したレンタルバイク店ですから、安心安全のライディングをお楽しみ頂けます。 バイクを知り尽くしたお […]
シニアライダーの... ナップス社の調査が示した驚きの結果――日本全国の60歳以上の男性ライダー380名を対象に行われた調査で、シニアライダーの87.8%が「ソロツーリングを好む」と回答しました。この数字は、一見孤独を好むライダー像を想起させま […]
バイクレンタドッ... 府中、八王子、吉祥寺、日野でのレンタルバイクのご用命はバイクレンタドットコムへ 府中、八王子、吉祥寺、日野付近にお住まいのバイク好きの方、この辺りにツーリングに出かけたいと思われる方はバイクレンタドットコムのレンタルバイ […]
ソロツーリングに... ソロツーリングとは文字通り、一人でツーリングする事 ソロツーリングとは、そう、一人でツーリングを楽しむことをいいます。 二輪の免許を取得して初めて公道を走る時も緊張しますが、みんな一緒に行くツーリングじゃなくて、一人で計 […]
南海部品 レンタルバイク、用品を扱うバイクのプロフェッショナル南海部品 南海部品はレンタルバイクのみでなく、部品も扱っているバイクのプロフェッショナルのお店です。 こちらのお店ならではの特徴を見てみましょう。 完全整備済車両が常に […]
MTバイクの免許取... MTバイクの免許取得は難易度高め? 原付乗ったことがあるという人はまだいいのですが、全く自動二輪など未経験という人だと、バイクの免許を実施に取得できるのかどうか不安という方も少なくないでしょう。 クルマにオートマ免許とマ […]
レンタルバイクが... 若者のバイク離れで人気となっているレンタルバイク オートバイは若い人の乗り物という感じがするのですが、新車購入者の平均年齢を見ると、なんと51歳という結果が出ているのです。 これは日本自動車工業会が2013年のデータとし […]
どうしてバイクの... タイヤの皮とは何か タイヤの表面には薄くワックスが塗られていることがあり、そのようなワックスの膜をタイヤの皮と呼びます。新品のタイヤの場合、工場でタイヤを製造する時にタイヤを型からスムーズに外せるようタイヤの表面に離型剤 […]