1. >
  2. >
  3. 日本オートレンタルバイク

日本オートレンタルバイク

日本オートレンタルバイクの特徴

日本オートレンタルバイクは、バイク好きなオーナーがライダーのために提供しているレンタルバイクショップです。
毎月第1火曜日は特別キャンペーンが開催される日で、この日にバイクをレンタルすると、なんと1泊料金で5泊6日間もレンタルできるという特典がついています。
つまり、第1火曜日に借りると次の日曜日が返却日となるわけです。
もしもお休みが取れそうなら、1泊レンタルの料金で長期ツーリングに出かけることも可能です。

また日本オートレンタルバイクは、水曜日と木曜日が定休日となっています。
この曜日はバイクの貸し出しも返却も受け付けていませんが、返却予定日が水曜日か木曜日の場合には後ろ倒しとなります。
つまり、火曜日に借りて水曜日に返却する予定とすれば、金曜日まで借りることができるのです。
この裏技は、なんと日本オートレンタルバイクのオーナーが公開している賢い借り方となっています。

日本オートレンタルバイクは、店舗の営業時間は朝10時から夕方18時30分となっています。
貸出および返却は、この時間内に行うことになります。
また返却の際にはガソリン満タンが条件となっていますが、これは通常のレンタカーでも同じなので特に難しい作業ではないでしょう。

また、日本オートレンタルバイクではレンタルの際に加入できる任意保険も取り扱っています。
安心の補償なので、普段乗り慣れていない車種をレンタルする際や、万が一の時にも安心です。

どんなバイクをレンタルできる?

日本オートレンタルバイクでは、ヤマハやカワサキ、スズキやホンダなど、多種多様なバイクをレンタルすることができます。
格安でレンタルできる車種も多く、対象車種のETC付バイクをレンタルするとお得な価格となります。

対象車種には数の制限があるものの、ヤマハならマジェスティS155やドラッグスター250、YZF-R15などの人気車種があります。
カワサキなら、バリオス250やニンジャ250などが対象です。
スズキの車種としては、ジクサー150やグラストラッカー250などがあり、ホンダならフォルツァ250やVIR250、ホーネット250など、充実したセレクションから選べます。 

かかる料金は?

日本オートレンタルバイクでは、レンタルしたいバイクによって料金が異なります。
例えば人気車種のホンダCB400を5泊6日でレンタルする場合、車両のレンタル料金が44,800円となり、そこに任意保険が4,400円かかるため、支払い料金の合計は49,200円となります。

しかし毎月の第1火曜日のキャンペーンを利用すると、同じ車種のバイクを同じ条件で借りて支払う金額はたったの18,950円となります。
3万円以上節約できるので、とてもお得です。

Similar Articles

B-Renta B-Rentaの特徴 B-Rentaは首都圏と大阪府、そして島根県にショップを持ち、バイクのレンタルサービスを行っています。店舗に来店してレンタルすることはもちろん、電話やインターネットからの予約も可能です。オプションで […]
スーパースポーツ... 扱いづらいイメージのスーパースポーツのメリット・デメリット サーキットをはじめとしたスポーツ走行を前提として開発されたスポーツバイクの、さらに上を行くカテゴリーがスーパースポーツです。従来のスポーツタイプにも増してスポー […]
タンデムでの正し... タンデム走行の条件とは? タンデム走行をする際には、ライダーだけでなく同乗者の安全確保が必要不可欠な条件となります。 例えば、自分が運転するわけではないからとスカートでバイクに乗るのはNGですし、髪形が崩れるからとノーヘ […]
ソロキャンプ ソロキャンプなんて怖くない? 最近はご家族、ご夫婦でのんびりキャンプを楽しむという人が非常に多くなって、一大アウトドアブームといった感じです。 でもこうしたブームの中、一人キャンプを楽しむという人もいるのです。 日常、都 […]
ツーリングで役立... ツーリングにもスマホの波が押し寄せています。ここでは、バイクで旅をするうえで必要なスマホアプリと具体的な使用方法を紹介します。全国のツーリングファン必見の内容となっています。ぜひ活用してください! バイクツーリングで必要 […]
マスツーリングの... マスツーリングは退屈しにくい ソロツーリングは一人でひたすらバイクを走らせるからこその醍醐味があるものですが、一方で退屈しやすい面を持ち合わせています。とくに見どころがないような道を延々と走り続けることも多く、そんなとき […]
ツーリングデビュ... とにかく計画は万全にを心がけよう! ツーリングデビューに際しては、とにかく計画を万全に整えておくことが重要です。バイクに乗って長距離を走り、自宅から遠く離れた地に赴くわけですから、途中で、あるいは目的地で何が起こるかわか […]
南海部品 レンタルバイク、用品を扱うバイクのプロフェッショナル南海部品 南海部品はレンタルバイクのみでなく、部品も扱っているバイクのプロフェッショナルのお店です。 こちらのお店ならではの特徴を見てみましょう。 完全整備済車両が常に […]
長く乗るためにも... カバーをかけるのは最もベーシックな方法 バイクをきれいに保管する最もベーシックな方法は、カバーをかけることです。これは屋外で保管する場合はもちろんのこと、屋内で保管する場合にも大変有効な方法です。カバーをかけておくことに […]
楽しみ方 ソロツーリングの薦め バイクで旅に出る事をツーリングと言いますが、ツーリングの種類も色々あります。複数のライダー達と集団で走るマスツーリングの他、後部座席に家族や友人、恋人を乗せてのタンデムツーリング、そして一人でのソロ […]