1. >
  2. >
  3. 事故を起こさないための高速道路の走り方

事故を起こさないための高速道路の走り方

渋滞中のすり抜け走行は危険

高速道路が渋滞していると、つい細身のバイクというメリットを利用して、自動車の間をすり抜けて走行したくなります。
道路交通法では、バイクのすり抜けは禁止ではありませんし違法行為でもありません。
しかしマナーという点ではあまりおすすめではありませんし、何よりも事故につながる原因となるためとても危険です。

渋滞している道路で、自分のすり抜けが原因で事故を起こしたら、いったいどういうことになるでしょうか?
渋滞が悪化することは目に見えています。
できるだけ目的にへ早く到着するためにも、無理なすり抜けをすることにあまり大きなメリットはありません。

ラインムラや車線変更も注意が必要

ラインムラとは、ライダーはまっすぐ走行しているつもりでも、実際にはフラフラしながら走行している状態を示します。
本人は自覚していないことが多いのですが、ラインムラ走行をしてしまうと他人にとっては危険運転だと映ってしまいますし、場合によってはあおり運転をしていると勘違いされてしまうこともあります。
事故やトラブルの原因となってしまうので、ラインムラにならないように注意しなければいけません。

ラインムラを予防するためには、体の重心をしっかりバイクの中心に集めて、バイクを安定させることが必要です。
ニーグリップを使うことでバイクの安定感と運転への集中力が高まりますし、万が一の時にも冷静な判断をしやすくなります。

車線変更も、ライダーが注意しなければいけないポイントです。
ウィンカーを出さない車線変更はNGというだけでなく、急激な車線変更もとても危険です。
また、複数の車線を一気に変更するという行為も危険なので、控えたいものです。

車線変更をする際には、ウィンカーをきちんと使った上で、後続車の有無など安全を確認しながら穏やかに変更してください。
これは高速道路だけでなく、一般道路でも同じです。

駐車場の停め方にも注意が必要

サービスエリアの駐車場にバイクを止める際にも、注意が必要です。
サービスエリアの中には、バイク専用のエリアが設けてある所があります。
もしもバイク専用の駐車場があるなら、ぜひそこを利用してください。
サービスエリアに進入する際には、バイク用駐車場の標識が表示されているので、その指示に従って進めば、場所がどこか分からないという事態にはなりにくいでしょう。

もしもバイク専用の駐車場が見当たらない場合、他のバイクが駐車している場所のそばを選んだり、軽自動車の駐車スペースを選ぶなど、できるだけ車両の大きさが似たような車のそばに駐車することをおすすめします。
大型トラックの横などは死角となりやすいため、とても危険です。

Similar Articles

ツーリング専用テ... 人気アウトドアブランドを展開しているバイク用品専門ブランド・ドッペルギャンガーから、バイク専用テントがリリースされました。これまでライダーは、積載性や軽さから山岳用の高級モデルや初心者用の汎用テントを選択してきました。し […]
北海道ツーリング... マナーが悪いクルマに要注意 ライダーがツーリングに行ってみたい憧れの場所と言えば、やはり北海道をイメージする人が多いのではないでしょうか。 北海道のツーリングは、広大な大地をまっすぐに走る道路を思い切り走行できるという解 […]
ソロの魅力 ツーリングの魅力 バイクを動物に例えるとすると、「馬」と答える人が多いですが、理由は、クルマでは感じる事が出来ない人馬一体感をバイクでは感じる事が出来るからです。 剥き出しのボディから発するパワーと振動、エキゾーストノー […]
ソロツーリングで... ソロツーリングは、自分だけのペースで走り、風や自然を感じられる魅力的なアクティビティです。自由気ままな旅だからこそ、事前の準備が重要です。特に持ち物の選定は、快適さや安全性に直結します。今回は、ソロツーリングで「絶対に持 […]
モーターサイクル... モーターサイクルユニット「モトユニ」とは モーターサイクルユニットの「モトユニ」は、多くのライダーにバイクの楽しみを感じてもらいたいと言う熱い思いを持ったバイクショップの集まりです。 「乗って楽しい、使って感動、持って感 […]
スリーピングマッ... スリーピングマットはソロツーリングをするバイカーにとって必須のアイテムです。ここでは軽量で持ち運びに優れているスリーピングマットを種類別に紹介をします。かさばりがちなスリーピングマットを軽量でコンパクトなものに見直してみ […]
ツーリング時のお... バイク旅行に行く心得 バイクでツーリング旅行に行く、これはバイクの免許を取得したいと夢を見てやっと免許証を手に入れ、念願のマイマシンを手に入れた時、してみたいことのNO1ではないでしょうか。 バイクは自由!ツーリングに行 […]
マスツーリングの... マスツーリングは退屈しにくい ソロツーリングは一人でひたすらバイクを走らせるからこその醍醐味があるものですが、一方で退屈しやすい面を持ち合わせています。とくに見どころがないような道を延々と走り続けることも多く、そんなとき […]
スーパースポーツ... 扱いづらいイメージのスーパースポーツのメリット・デメリット サーキットをはじめとしたスポーツ走行を前提として開発されたスポーツバイクの、さらに上を行くカテゴリーがスーパースポーツです。従来のスポーツタイプにも増してスポー […]
事故を起こさない... 渋滞中のすり抜け走行は危険 高速道路が渋滞していると、つい細身のバイクというメリットを利用して、自動車の間をすり抜けて走行したくなります。 道路交通法では、バイクのすり抜けは禁止ではありませんし違法行為でもありません。 […]