1. >
  2. >
  3. タンデムでの正しい乗り方とは

タンデムでの正しい乗り方とは

タンデム走行の条件とは?

タンデム走行をする際には、ライダーだけでなく同乗者の安全確保が必要不可欠な条件となります。
例えば、自分が運転するわけではないからとスカートでバイクに乗るのはNGですし、髪形が崩れるからとノーヘルメットで同乗するのもNGです。

特にスカートでのタンデムは危険極まりない行為なので、くれぐれもしないようにしてください。
スカートが走行中にヒラヒラして何かに引っ掛けてしまったり、駆動部分に巻き込まれて事故のリスクもあります。
それに何よりも、万が一の事故の際にはスカートだと肌を守るものが何もないため、大けがを負うことになってしまうでしょう。

ヘルメットの着用に関しては、ライダーも同乗者にも着用義務があります。
同乗者がノーヘルメットでも、ライダーに対して違反点数1点が加算されてしまいます。

またタンデム走行は、バイクの免許を持っている人なら全員がOKというわけではありません。
免許を取得して1年以上たっている20歳以上のライダーなら、一般道路をタンデムできます。
高速道路の場合には、免許を取得して3年以上たっていることが条件となります。

タンデムの乗り方

タンデム走行の際には、ライダーだけでなく同乗者も、できるだけライダーに迷惑をかけないように気を使わなければいけません。
同乗者がバイクに乗る際には、必ずライダーがバイクに乗って両足を地面につけていることを確認してください。
そして、バイクの左側からステップに足をかけて乗車しましょう。

バイクから降りる際には、これと逆の順番です。
まずは同乗者がバイクの左側から降りますが、この時ライダーは両足を地面につけることでバイクの安定性を確保しましょう。

タンデムは、バイクの後部が上に向いている車種がおすすめです。
車種によっては2人乗りが禁止となっているものもありますし、タンデムに適していないデザインもあります。
安全性を確保できない場合には、決して無理にタンデムを強行しないようにしてください。

覚えておきたい注意点

タンデムでは、同乗者が膝でライダーを挟み込むニーグリップという姿勢が基本となります。
同乗者が下半身を安定することによって、加減速の際にかかる負担を軽減できます。
また、カーブの際には上半身をグッと倒すことがあるため、同乗者は両手でライダーの腰や肩をつかんでおきましょう。

両手をライダーのお腹に回してホールドするような姿勢は、安全性という点ではあまりおすすめではありません。
ニーグリップが弱くなってしまうため、加減速やカーブの際にはライダーに負担がかかってしまいます。

タンデムは、最初からいきなり高速道路の長距離ツーリングをするのではなく、何回か練習しながら慣れることが大切です。
ライダーは、タンデムの際には普段よりも低速走行する方が安全です。
すこしずつ経験値を高めながら、タンデムの距離を伸ばしていきたいものです。

Similar Articles

レンタルBB 安価なレンタル料金で1時間からレンタル、乗り捨てもできるレンタルBB レンタルBBは全国規模のレンタルバイク店です。 その特性を生かした乗り捨てプランは全国のライダーたちに好評で、インターネットで気軽に料金計算ができるの […]
ゲンチャリ屋 ゲンチャリ屋の特徴 ゲンチャリ屋は、兵庫県神戸市にあるバイクショップです。レンタルバイクも行っており、いろいろな種類のバイクを気軽にレンタルして楽しむことができます。ゲンチャリ屋ではバイクの販売や修理もおこなっているので […]
ツーリングで準備... バイクツーリング、何をもっていく?服装は? ツーリングはバイク乗りにとってとても楽しい時間となります。 行くメンバーは、慣れている方も初めての方もいるかもしれませんし、楽しみ方は個人で違いますが、ツーリングはバイクの醍醐 […]
ツーリングで活躍... 太陽が照り付ける真夏の青空の下で、夏の風を感じながら走る爽快感は最高です。しかし、夏のツーリングには暑さという問題があり、どうにか快適にならないかと考えている人もいるでしょう。そのため、暑さ対策として空調服を使うバイカー […]
引っ越しをしたら... 引っ越したらバイクの住所変更手続きが必要 引っ越しをした際には様々な手続きをしなければなりませんが、バイクを所有している場合には住所変更もしなければなりません。手続きの方法は所有するバイクによって異なりますが、なるべく早 […]
ソロキャンプ ソロキャンプなんて怖くない? 最近はご家族、ご夫婦でのんびりキャンプを楽しむという人が非常に多くなって、一大アウトドアブームといった感じです。 でもこうしたブームの中、一人キャンプを楽しむという人もいるのです。 日常、都 […]
ナイトツーリング... ナイトツーリングは渋滞がなくスムーズに走行できるところや、夜景を楽しめるところが醍醐味です。ナイトツーリングにおすすめのコースや注意点について紹介します。 ナイトツーリングおすすめコース 都内にはたくさんのナイトツーリン […]
イーグルモーター... イーグルモーターサイクルの特徴 イーグルモーターサイクルは、北海道の札幌を拠点にバイクレンタルサービスを提供しています。 北海道へツーリングに出かけ、現地でバイクレンタルをしたいライダーにとって、ぜひチェックしたいレンタ […]
海外でバイクに乗... 海外でバイクを楽しむためには、日本国内の運転免許証だけでは不十分です。海外では、多くの場合「国際運転免許証」が必要になります。この記事では、国際運転免許証の発行方法や注意点についてわかりやすく解説します。 国際運転免許証 […]
料金所のちょいバ... チケットの発券機の前をちょっと行き過ぎてしまうとバックが必要になる バイクの弱点のひとつとして、「バックが面倒」が挙げられます。車のように簡単にバックできませんし、自転車と比べて重量があるのでバックさせている間にバランス […]