1. >
  2. >
  3. タンデムでの正しい乗り方とは

タンデムでの正しい乗り方とは

タンデム走行の条件とは?

タンデム走行をする際には、ライダーだけでなく同乗者の安全確保が必要不可欠な条件となります。
例えば、自分が運転するわけではないからとスカートでバイクに乗るのはNGですし、髪形が崩れるからとノーヘルメットで同乗するのもNGです。

特にスカートでのタンデムは危険極まりない行為なので、くれぐれもしないようにしてください。
スカートが走行中にヒラヒラして何かに引っ掛けてしまったり、駆動部分に巻き込まれて事故のリスクもあります。
それに何よりも、万が一の事故の際にはスカートだと肌を守るものが何もないため、大けがを負うことになってしまうでしょう。

ヘルメットの着用に関しては、ライダーも同乗者にも着用義務があります。
同乗者がノーヘルメットでも、ライダーに対して違反点数1点が加算されてしまいます。

またタンデム走行は、バイクの免許を持っている人なら全員がOKというわけではありません。
免許を取得して1年以上たっている20歳以上のライダーなら、一般道路をタンデムできます。
高速道路の場合には、免許を取得して3年以上たっていることが条件となります。

タンデムの乗り方

タンデム走行の際には、ライダーだけでなく同乗者も、できるだけライダーに迷惑をかけないように気を使わなければいけません。
同乗者がバイクに乗る際には、必ずライダーがバイクに乗って両足を地面につけていることを確認してください。
そして、バイクの左側からステップに足をかけて乗車しましょう。

バイクから降りる際には、これと逆の順番です。
まずは同乗者がバイクの左側から降りますが、この時ライダーは両足を地面につけることでバイクの安定性を確保しましょう。

タンデムは、バイクの後部が上に向いている車種がおすすめです。
車種によっては2人乗りが禁止となっているものもありますし、タンデムに適していないデザインもあります。
安全性を確保できない場合には、決して無理にタンデムを強行しないようにしてください。

覚えておきたい注意点

タンデムでは、同乗者が膝でライダーを挟み込むニーグリップという姿勢が基本となります。
同乗者が下半身を安定することによって、加減速の際にかかる負担を軽減できます。
また、カーブの際には上半身をグッと倒すことがあるため、同乗者は両手でライダーの腰や肩をつかんでおきましょう。

両手をライダーのお腹に回してホールドするような姿勢は、安全性という点ではあまりおすすめではありません。
ニーグリップが弱くなってしまうため、加減速やカーブの際にはライダーに負担がかかってしまいます。

タンデムは、最初からいきなり高速道路の長距離ツーリングをするのではなく、何回か練習しながら慣れることが大切です。
ライダーは、タンデムの際には普段よりも低速走行する方が安全です。
すこしずつ経験値を高めながら、タンデムの距離を伸ばしていきたいものです。

Similar Articles

ソロキャンプ ソロキャンプなんて怖くない? 最近はご家族、ご夫婦でのんびりキャンプを楽しむという人が非常に多くなって、一大アウトドアブームといった感じです。 でもこうしたブームの中、一人キャンプを楽しむという人もいるのです。 日常、都 […]
ゲンチャリ屋 ゲンチャリ屋の特徴 ゲンチャリ屋は、兵庫県神戸市にあるバイクショップです。レンタルバイクも行っており、いろいろな種類のバイクを気軽にレンタルして楽しむことができます。ゲンチャリ屋ではバイクの販売や修理もおこなっているので […]
南海部品 レンタルバイク、用品を扱うバイクのプロフェッショナル南海部品 南海部品はレンタルバイクのみでなく、部品も扱っているバイクのプロフェッショナルのお店です。 こちらのお店ならではの特徴を見てみましょう。 完全整備済車両が常に […]
ソロツーリングで... ソロツーリングは、自分だけのペースで走り、風や自然を感じられる魅力的なアクティビティです。自由気ままな旅だからこそ、事前の準備が重要です。特に持ち物の選定は、快適さや安全性に直結します。今回は、ソロツーリングで「絶対に持 […]
台湾ツーリング そ... 台湾は、近くて気軽に行ける海外ツーリングの人気スポットです。特に南国ならではの絶景や、美味しいグルメ、個性豊かな文化を満喫できる点で、バイク好きにとっては見逃せない魅力が詰まっています。今回は、台湾北東部を舞台にした1泊 […]
事故を起こさない... 渋滞中のすり抜け走行は危険 高速道路が渋滞していると、つい細身のバイクというメリットを利用して、自動車の間をすり抜けて走行したくなります。 道路交通法では、バイクのすり抜けは禁止ではありませんし違法行為でもありません。 […]
楽しみ方 ソロツーリングの薦め バイクで旅に出る事をツーリングと言いますが、ツーリングの種類も色々あります。複数のライダー達と集団で走るマスツーリングの他、後部座席に家族や友人、恋人を乗せてのタンデムツーリング、そして一人でのソロ […]
Honda二輪正規販売... レース主軸のお店、TSR白子 Hondaの最新バイクが揃っているTSR白子、ここは鈴鹿サーキットがある三重県鈴鹿市のショップで、お店を構えてから3年というお店です。 元々テクニカルスポーツレーシングのバイク販売店だったこ […]
キャンプツーリン... キャンプツーリングを楽しみたい 春、暖かくなってきたとき、また秋、暑さが和らいできたとき、日本は過ごしやすい季節を迎えます。 こんな時期は誰もが外にいることを気持ちがいいと感じるのですが、バイクに乗る方が楽しみにされてい […]
空冷エンジンの魅... 続々と絶版になって姿を消そうとしている空冷エンジン バイクを走らせることで、エンジンに発した熱を外気の空気を利用することで冷却するシステムを採用しているのが空冷エンジンです。水冷エンジンと並ぶバイクのエンジンの代表格です […]