1. >
  2. >
  3. バイクの高速料金が半額に

バイクの高速料金が半額に

いつから半額になるの?

バイクが高速道路を利用する際には、かかる料金は軽自動車と同じ区分となっています。
これは普通自動車の8割の料金で、普通自動車と比較すると若干リーズナブルです。
しかし多くのライダーにとっては、軽自動車と同じ区分でも割高だと感じる人が多く、バイク料金を設定して欲しいという声が出ていました。

そうしたライダーたちの希望によって実現したのが、2022年4月から実地される予定となっているバイクの定率割引き制度です。
この制度が施行されると、バイクの高速料金は普通自動車の半額となり、とてもリーズナブルになります。

今回の施行は試験的なものであるため、施行される期間は2022年4月から11月までと限定されています。
またこの期間なら毎日割引となるというわけではなく、土日や祝日などレジャーライダーを対象とした制度となっています。

半額対象となる条件は?

バイクの定率割引き制度の対象となるのは、高速道路で100km以上の走行をするバイク、そしてバイクにETCもしくはETC2.0が搭載されていることが条件となります。
この条件を満たしているバイクなら、施工期間中の週末や祝日には定率割引き制度の対象となり、高速道路利用金が普通自動車の半額となります。

定率割引き率は、普通自動車の50%と規定されているわけではありません。
厳密に割引率を計算すると、「現在の37.5%引き」となります。
現在の料金が普通自動車の8割のため、計算すると普通自動車が支払う高速料金のちょうど50%となるわけです。

またこの割引きは、全国すべての高速道路が対象となるわけではなく、東京や大阪の近郊エリアは対象外となっています。
そのため、毎日の通勤で利用する人にとっては残念ながら割引の恩恵を受けることは難しいかもしれません。
バイクの定率割引きは、バイクの排気量や車種に関係なく、現在軽自動車と同じ高速料金を支払っている全ての二輪バイクが対象となります。

今後の課題

バイクの高速道路料金に関しては、オリンピックの時期には一時的に値上がりするなど状況に応じて影響を受けやすい傾向があります。
オリンピック開催期間中の値上げに関しては2021年9月に既に終了しており、現在では従来の料金に戻っています。
2022年の4月から11月の割引に関しても、まずは試験的に行うために期間限定となっており、割引期間が終了した後の取り扱いに関してはまだ明確な決定は下されていません。
もしかしたらそのまま割引率が定着して継続するかもしれませんし、従来の料金に戻ることも考えられます。

バイクで高速道路を利用することが多い人は、こうした料金面の変動に気を配り、値上げされるような時期にはできるだけ首都高は避けるとか、値下げの時期に合わせてツーリングを計画すると良いでしょう。
料金を念頭に入れながらレジャーの計画を立てたいものです。

Similar Articles

丁寧に曲がろう!... うまく力の抜く方法とは? バイク運転に慣れている人でも、低速に落としても怖いのがヘアピンカーブ、そのポイントはいざカープに差し掛かったときに曲がりきれない状況になってしまうのを避けることです。そのためには「うまく力を抜く […]
ナイトツーリング... ナイトツーリングは渋滞がなくスムーズに走行できるところや、夜景を楽しめるところが醍醐味です。ナイトツーリングにおすすめのコースや注意点について紹介します。 ナイトツーリングおすすめコース 都内にはたくさんのナイトツーリン […]
レンタル819 全国展開のレンタルバイクネットワーク レンタル819のレンタルバイクはご存知でしょうか。 日本全国、北海道から沖縄までのレンタルバイクネットワークですから、最寄の店舗でご利用できましてご利用可能なのは20歳以上の方です。 […]
どんな時にバイク... バイクは、自由を象徴する乗り物として多くの人に愛されています。その中でも特に魅力的なのがツーリング。風を感じながら走る楽しさは、バイクならではの醍醐味と言えるでしょう。では、バイク乗りたちはどのような瞬間に「バイクに乗り […]
レンタルバイクジ... 良心的なレンタルバイク店のレンタルバイクジャパン レンタルバイクジャパンは、スカイツリーを拝める東京都墨田区にあるレンタルバイクのお店です。 こちらのお店、他のレンタルバイク店とはちょっと異なります。 とても良心的なお店 […]
スーパースポーツ... 扱いづらいイメージのスーパースポーツのメリット・デメリット サーキットをはじめとしたスポーツ走行を前提として開発されたスポーツバイクの、さらに上を行くカテゴリーがスーパースポーツです。従来のスポーツタイプにも増してスポー […]
インドのバイク事... インドは14億人を超える人口を抱え、広大な国土と多様な文化が共存する国です。そんなインドにおいて、バイクは単なる移動手段を超え、生活の一部として欠かせない存在となっています。今回は、インドでのバイクの役割や市場動向、人気 […]
ツーリング専用テ... 人気アウトドアブランドを展開しているバイク用品専門ブランド・ドッペルギャンガーから、バイク専用テントがリリースされました。これまでライダーは、積載性や軽さから山岳用の高級モデルや初心者用の汎用テントを選択してきました。し […]
フィリピンツーリ... フィリピンは7,000以上の島々からなる国で、自然の美しさと文化の多様性が楽しめる観光地です。その中でもルソン島は、多様な景観と豊かな歴史を持つエリアで、ツーリングには絶好のロケーション。今回は、ルソン島を中心としたフィ […]
Venkei(ベンケイ) Venkei(ベンケイ)の特徴やメリット ベンケイは、埼玉県新座市に所在するバイク屋さんです。基本的にはバイクの販売を行っていますが、併せて電動アシスト付き自転車やバイクのレンタルも行っています。電動アシスト付き自転車の […]