1. >
  2. >
  3. バイク仲間の作り方

バイク仲間の作り方

バイク仲間とはどこで出会える?

バイクは一人で楽しめる趣味というだけでなく、仲間を作ってツーリングに出かけるなど幅広い楽しみ方ができます。
バイク仲間が集まって開催されるツーリングは全国各地にあります。
少人数のものもあれば大人数のものまでありますし、バイク経験やスキルも多種多様です。
バイクを始めたばかりの人でも、自分のレベルに合った仲間を見つけることで、一人では心細いツーリングにも挑戦できるのではないでしょうか。

それ以外にも、バイク仲間はさまざまな場所で出会うことができます。
例えば、バイク関連のイベントに出席するという方法があります。
イベントに出席する人の多くはバイクに興味がありますし、バイクの話で盛り上がったり、連絡先を交換してバイク仲間になることができるチャンスはたくさんあるでしょう。

バイクの免許取得のために通っている教習所も、バイク仲間を知り合える場所です。
教習所に通っている仲間は、みなこれからバイクを楽しもうというスタートラインに立っている人ばかりです。
バイクの経験値という点では同じですし、連絡先を交換して一緒に初心者向けのツーリングを計画するのも良いかもしれません。

ネットにも、バイク仲間と出会える場所がたくさんあります。
ライダー向けのサイトやツーリング仲間を募集しているサイトなどを利用すると、日常生活の中では出会えないライダーたちと接点を持つことができます。
そこからツーリングに参加するなどして交流が始まることも期待できそうです。

バイク仲間を作るメリット

バイク仲間ができると、バイクという趣味に関する情報や経験を共有できます。
例えばツーリングに出かける際にも、よく知られているツーリングコースなどは一人でも調べることはできますが、地元の人に人気のワインディングコースや初心者向けのコース、そしてショートカットなどに関しては、実際にツーリングに出かけてみなければ分かりません。
バイク仲間を作ることによって、そうした情報を共有でき、自分なりのツーリングコースのプランニングに役立てることができます。

また、バイク仲間を作ることによって、ツーリングがより一層楽しくなります。
仲間と一緒に走行しながら景観や天候についての感想を述べあったり、注意喚起しながら共にツーリングをすることで仲間意識が芽生えます。
1人でツーリングに出かける場合とは異なる楽しみ方ができるという点も、バイク仲間を作るメリットと言えます。

バイク仲間を作ることで、バイクへの興味や関心がより深まるというメリットもあるでしょう。
バイクの車種やモデルについての情報を共有できたり、持っていると便利なガジェットや、自身が経験から学んだ知識やノウハウを他人と共有することもできます。

Similar Articles

ツーリングの心得 ツーリングを楽しむのならマナーを守って 春、秋、ツーリングを楽しむことができる季節になると、バイク乗りの方々がグループで、楽しそうにツーリングされている姿をよく見かけます。 肌に心地よい風を浴びながら走るツーリングは、仲 […]
電動キックボード... 電動キックボードのレンタル方法の手順について 2023年7月から、免許もヘルメットも必要なく運転することができるようになった電動キックボードが、これまでよりも間口が広くなったことでレンタルサービスも活発化しています。実際 […]
EZOライダー EZOライダーの特徴 EZOライダーは、北海道北エリアに特化したバイクレンタルサービスを提供しています。 北海道のツーリングは、バイク好きにとっては憧れです。 しかしその中でも広大な大地が広がる道北は、ツーリングのメッカ […]
ソロキャンプ ソロキャンプなんて怖くない? 最近はご家族、ご夫婦でのんびりキャンプを楽しむという人が非常に多くなって、一大アウトドアブームといった感じです。 でもこうしたブームの中、一人キャンプを楽しむという人もいるのです。 日常、都 […]
Honda Go BIKE RENTAL Honda Go BIKE RENTALの特徴 Honda Go BIKE RENTALは名前の通り、ホンダが運営するレンタルバイクです。ホンダは長年バイクを作り続けてきた大手メーカーで、たくさんの人から愛されてるバイク […]
事故を起こさない... 渋滞中のすり抜け走行は危険 高速道路が渋滞していると、つい細身のバイクというメリットを利用して、自動車の間をすり抜けて走行したくなります。 道路交通法では、バイクのすり抜けは禁止ではありませんし違法行為でもありません。 […]
スリーピングマッ... スリーピングマットはソロツーリングをするバイカーにとって必須のアイテムです。ここでは軽量で持ち運びに優れているスリーピングマットを種類別に紹介をします。かさばりがちなスリーピングマットを軽量でコンパクトなものに見直してみ […]
ソロツーリングに... ソロツーリングとは文字通り、一人でツーリングする事 ソロツーリングとは、そう、一人でツーリングを楽しむことをいいます。 二輪の免許を取得して初めて公道を走る時も緊張しますが、みんな一緒に行くツーリングじゃなくて、一人で計 […]
ナイトツーリング... ナイトツーリングは渋滞がなくスムーズに走行できるところや、夜景を楽しめるところが醍醐味です。ナイトツーリングにおすすめのコースや注意点について紹介します。 ナイトツーリングおすすめコース 都内にはたくさんのナイトツーリン […]
バイクは車線のど... キープレフトにはリスクがある? バイクの教習所では、キープレフトのルールを教えられます。 確かに道路わきに近い場所を走行していれば、万が一の時に追い越し車線にいるよりも高い安全性を確保できます。 しかし、キープレフトを頑 […]