1. >
  2. >
  3. バイクは車線のどの位置で走る?

バイクは車線のどの位置で走る?

キープレフトにはリスクがある?

バイクの教習所では、キープレフトのルールを教えられます。
確かに道路わきに近い場所を走行していれば、万が一の時に追い越し車線にいるよりも高い安全性を確保できます。
しかし、キープレフトを頑なに順守しすぎると、かえってリスクが高くなってしまうことはご存知でしょうか?

もともとキープレフトとは、中央線がない道路や、片道1車線の狭い道路を走る際に、左側に寄っていることでお互いに気持ちよく安全にすれ違えるというマナーです。
道路交通法ではキープレフトを遵守しなければいけないというルールはありませんし、片側2車線以上の広い道路においては、バイクだからと言ってあえてキープレフトする必要はありません。

キープレフトのリスクに、自動車の死角に入りやすいという点も挙げられます。
特に自動車が左折する際には、死角にいるバイクに気づかずタイヤに巻き込んでしまいやすいため、ライダーは注意しなければいけません。
バイクのキープレフトは、左側の道路から飛び出してきた自動車と出合い頭に衝突してしまうリスクも高めてしまいます。
特に狭い道では注意が必要です。

それだけではなく、道路の路肩にはゴミや小石などが落ちていたりして、ライダーにとっては危険なものがたくさんあります。
キープレフトだからと言ってそうした路肩に飛び込むことは、バイクにとっては危険極まりない行為となる場合もあるのです。

実はキープレフトより真ん中のほうが危険が少ない

バイクのキープレフトは、あくまでも初心者が知っておきたいルールやマナーとして参考程度に留めておきましょう。
実際の道路を走行する際には、キープレフトを守る事より、自分にとっても他者にとってもより安全に走行することの方が優先順位は当然ですが高くなります。

狭い道路を走行する際には、キープレフトでもキープライトでもなく、実は道路の真ん中の方が危険度は少なくなります。
対向車が来たらキープレフトとして避ければ良いわけで、道路の真ん中を注意深く走行していれば、左右どちらの道路から車が飛び出してきても出会い頭に衝突という事故は防げます。

また、左折する車が多い交差点などでも、バイクはキープレフトするよりも真ん中の車線にいたほうが安全です。
左折する車の死角に入りづらく、タイヤに巻き込まれるリスクもありません。
もしもバイクで左折したい時には、車線の左側に位置するのではなく、車線の真ん中にポジションを取ることによって、後方の車および左から飛び出してくるかもしれない車との距離と安全を確保したいものです。

それに真ん中車線にいれば、右折したい時には右車線へ移動しやすいですし、左折の際にも車線移動しやすくなります。
車線変更の際の事故を防ぐという点においても、真ん中の車線の方が安全です。

Similar Articles

バイクレンタドッ... 府中、八王子、吉祥寺、日野でのレンタルバイクのご用命はバイクレンタドットコムへ 府中、八王子、吉祥寺、日野付近にお住まいのバイク好きの方、この辺りにツーリングに出かけたいと思われる方はバイクレンタドットコムのレンタルバイ […]
ツーリングで役立... ツーリングにもスマホの波が押し寄せています。ここでは、バイクで旅をするうえで必要なスマホアプリと具体的な使用方法を紹介します。全国のツーリングファン必見の内容となっています。ぜひ活用してください! バイクツーリングで必要 […]
ゲンチャリ屋 ゲンチャリ屋の特徴 ゲンチャリ屋は、兵庫県神戸市にあるバイクショップです。レンタルバイクも行っており、いろいろな種類のバイクを気軽にレンタルして楽しむことができます。ゲンチャリ屋ではバイクの販売や修理もおこなっているので […]
ツーリングで準備... バイクツーリング、何をもっていく?服装は? ツーリングはバイク乗りにとってとても楽しい時間となります。 行くメンバーは、慣れている方も初めての方もいるかもしれませんし、楽しみ方は個人で違いますが、ツーリングはバイクの醍醐 […]
バイク仲間の作り... バイク仲間とはどこで出会える? バイクは一人で楽しめる趣味というだけでなく、仲間を作ってツーリングに出かけるなど幅広い楽しみ方ができます。 バイク仲間が集まって開催されるツーリングは全国各地にあります。 少人数のものもあ […]
インドのバイク事... インドは14億人を超える人口を抱え、広大な国土と多様な文化が共存する国です。そんなインドにおいて、バイクは単なる移動手段を超え、生活の一部として欠かせない存在となっています。今回は、インドでのバイクの役割や市場動向、人気 […]
電動キックボード... 電動キックボードのレンタル方法の手順について 2023年7月から、免許もヘルメットも必要なく運転することができるようになった電動キックボードが、これまでよりも間口が広くなったことでレンタルサービスも活発化しています。実際 […]
イーグルモーター... イーグルモーターサイクルの特徴 イーグルモーターサイクルは、北海道の札幌を拠点にバイクレンタルサービスを提供しています。 北海道へツーリングに出かけ、現地でバイクレンタルをしたいライダーにとって、ぜひチェックしたいレンタ […]
バイク王 テレビCMでも有名なバイク王 バイク王は、テレビCM等でも有名です。 実は、バイクの買取、販売といった以外に、レンタルも扱っているのをご存知でしょうか。 取扱い店舗は仙台店、伊丹店、名古屋みなと店、GLOBO蘇我店、草加 […]
Venkei(ベンケイ) Venkei(ベンケイ)の特徴やメリット ベンケイは、埼玉県新座市に所在するバイク屋さんです。基本的にはバイクの販売を行っていますが、併せて電動アシスト付き自転車やバイクのレンタルも行っています。電動アシスト付き自転車の […]