1. >
  2. >
  3. ツーリング専用テントをリリース!

ツーリング専用テントをリリース!

人気アウトドアブランドを展開しているバイク用品専門ブランド・ドッペルギャンガーから、バイク専用テントがリリースされました。これまでライダーは、積載性や軽さから山岳用の高級モデルや初心者用の汎用テントを選択してきました。しかし、意外にライダーに必要なヘルメットや荷物を置くスペースが今まで確保されていませんでした。ツーリングをうたうテントでも、収納時の幅が50㎝を超えており、バイクの搭載に向かいないものもあります。ここでは、ライダーが理想とするツーリングテント「バイクツーリングテント1」について紹介します。

コンパクトなうえ収納サイズが分割可能に

バイク用ツーリングテントはさまざまなタイプのものが発売されている中、バイクツーリングテント1は、収納幅を45㎝に抑えています。また、それぞれのテントパーツに収納袋がついているので、分割して収納することも可能です。バイクのシートだけでなく、サイドバックやツーリングパックに分割収納という選択肢もありです。重量バランスを意識して収納できるということは、バイクが走っているさいライダーは、バランスを気にせずに済みます。さらにシートバックと一緒に固定したいときは、がっちりと幅4.5㎝のデイジーチェーンが固定してくれます。これにより、バイクの傾きや振動によるテントの「横ずれ」を防ぐことができ、安心してツーリングを楽しめます。

設営が簡単

バイクツーリングテント1では、インナーテントにポールを通したフライシートを被せます。その後ペグダウンするだけでテント設営が可能。そのため、日が沈む前にスッと設営可能です。

テントの中にサイドバッグやトップケースなどの荷物をすべて収納できるよう、居室よりも広めの前室があるのもバイクツーリングテント1の特徴の一つです。さらにメインの前室に加えて居室の反対側にも一人用としては十分なサイズの後部前室が用意されています。

コンパクトさを重視しつつ快適性も妥協なし

快適性を重視するとテントが重くなってしまい、コンパクトさを重視すると快適性が犠牲になってしまいます。しかし、バイクツーリングテント1では、山岳テントレベルの強度を実現したアルミポールや耐水性に優れたグランドシートなど、妥協のないつくりとなっています。

まとめ

バイクツーリングテント1は、バイクツーリング専用として設計されたコンパクト設計、快適性、広さの条件を満たしたテントです。これ一つでツーリングライフの幅が一気に広がるでしょう。

Similar Articles

ツーリングで準備... バイクツーリング、何をもっていく?服装は? ツーリングはバイク乗りにとってとても楽しい時間となります。 行くメンバーは、慣れている方も初めての方もいるかもしれませんし、楽しみ方は個人で違いますが、ツーリングはバイクの醍醐 […]
キャンプツーリン... キャンプツーリングに行くときちょっと便利なグッズ ツーリングに行くときに、持っていくとちょっと便利だったというグッズを、ツーリングのプロ的なライダーたちに聞いてみると、へえ!!と思うグッズが登場します。 経験している人だ […]
海外でバイクに乗... 海外でバイクを楽しむためには、日本国内の運転免許証だけでは不十分です。海外では、多くの場合「国際運転免許証」が必要になります。この記事では、国際運転免許証の発行方法や注意点についてわかりやすく解説します。 国際運転免許証 […]
事故を起こさない... 渋滞中のすり抜け走行は危険 高速道路が渋滞していると、つい細身のバイクというメリットを利用して、自動車の間をすり抜けて走行したくなります。 道路交通法では、バイクのすり抜けは禁止ではありませんし違法行為でもありません。 […]
バイクレンタドッ... 府中、八王子、吉祥寺、日野でのレンタルバイクのご用命はバイクレンタドットコムへ 府中、八王子、吉祥寺、日野付近にお住まいのバイク好きの方、この辺りにツーリングに出かけたいと思われる方はバイクレンタドットコムのレンタルバイ […]
シニアライダーの... ナップス社の調査が示した驚きの結果――日本全国の60歳以上の男性ライダー380名を対象に行われた調査で、シニアライダーの87.8%が「ソロツーリングを好む」と回答しました。この数字は、一見孤独を好むライダー像を想起させま […]
楽しみ方 ソロツーリングの薦め バイクで旅に出る事をツーリングと言いますが、ツーリングの種類も色々あります。複数のライダー達と集団で走るマスツーリングの他、後部座席に家族や友人、恋人を乗せてのタンデムツーリング、そして一人でのソロ […]
バイク仲間の作り... バイク仲間とはどこで出会える? バイクは一人で楽しめる趣味というだけでなく、仲間を作ってツーリングに出かけるなど幅広い楽しみ方ができます。 バイク仲間が集まって開催されるツーリングは全国各地にあります。 少人数のものもあ […]
ナイトツーリング... ナイトツーリングは渋滞がなくスムーズに走行できるところや、夜景を楽しめるところが醍醐味です。ナイトツーリングにおすすめのコースや注意点について紹介します。 ナイトツーリングおすすめコース 都内にはたくさんのナイトツーリン […]
沖縄ツーリングで... バイクの通行規制はどうなっている? 南国のトロピカルな風を体に受けて美しい海を横に走行できる沖縄ツーリングは、ライダーにとってはぜひ足を延ばしたいツーリングロケーションとして人気があります。 しかし沖縄では、バイクに対し […]