1. >
  2. >
  3. ツーリングにぴったりのカメラとは?

ツーリングにぴったりのカメラとは?

ツーリング中や旅先の景色をカメラで撮影してSNSにアップしたり、思い出に残したりしたいですよね。カッコいい写真を撮影するために、ツーリングに適したカメラを紹介します。

ツーリングに使えるカメラの種類

撮影したいシーンによって使えるカメラは変わってきます。自分がツーリング時に使い分けるカメラは2種類です。

アクションカメラ

運転中の車載動画を撮影できるカメラです。正確に言うと、小型デジタルビデオカメラで、アウトドアやスポーツ中の撮影用に作られた頑丈なカメラです。アクティブな映像を撮るために設計されているので、バイクやヘルメットに取り付け、ツーリングに活用できます。ほとんどの人がGoPro社製のシリーズを使用していると思いまが、ソニーやパナソニックなど、その他メーカーからも発売されています。コダックの「PIXPRO SP360」は、360度撮影可能です。前後左右撮影できるので、マスツーリングで使うと遊び要素が広がりそうです。

ミラーレス一眼

バイクと風景をかっこよく映したい人におすすめのカメラは「ミラーレス一眼」です。ミラーレス一眼は、一眼レフカメラの性能をそのままに軽量化したカメラです。小型化により携帯性があがり、ツーリングにぴったりです。なぜ性能をそのままに小型化できたのかというと、カメラ内部の構造に違いがあります。光の情報をイメージ化するための、一眼レフで存在したミラーがありません。そのためミラーレス一眼と呼ばれています。スマホで撮影する写真より、クオリティの高い写真が撮れますよ。ツーリングの様子をSNSやインスタにアップしたい人は、スマホと通信機能で繋げるタイプのものがおすすめです。

スマホのカメラも手軽でいいのですが、走行中の利用はもちろんNG。本格的な写真を撮影したい人は、スマホとは別の機能をもったカメラを使ってみてくださいね。

撮影の注意点

各カメラの使用において注意点があるので解説します。

アクションカメラの取り付け箇所

車載のアクションカメラは、躍動感のある画像や動画を撮りたい人向けです。

目線から撮影できそうな、タンクの上やヘルメットの横ですがあまり適していませんでした。タンクの上は振動を受けやすく映像がブレますし、ヘルメット横は映像に違和感があります。ハーネス部分は手や腕で映像が見えにくくなりました。
おすすめの設置個所は、ヘルメットの顎下です。振動が体に吸収されて安定した撮影ができました。専用のアタッチメントを購入すると、ヘルメットへの装着が簡単です。

ミラーレスの一眼の弱点は雨

ミラーレス一眼はツーリング中、首にかけても違和感がないぐらい軽いです。しかし、ミラーレス一眼の弱点は雨です。ミラーレスは防水機能が基本的についていません。雨が降った時のために、ジップロックに入れて対策をしておくといいでしょう。

ツーリング用のカメラをもっていない人は、ツーリングをより楽しめるカメラを1つ購入してみてはいかがでしょうか。

Similar Articles

丁寧に曲がろう!... うまく力の抜く方法とは? バイク運転に慣れている人でも、低速に落としても怖いのがヘアピンカーブ、そのポイントはいざカープに差し掛かったときに曲がりきれない状況になってしまうのを避けることです。そのためには「うまく力を抜く […]
韓国ツーリングの... 韓国は日本からもアクセスが良く、多彩な文化や絶景を楽しめるツーリングスポットが揃っています。この記事では、韓国のツーリングの魅力、見どころ、そしてオススメのルートを紹介します。バイク愛好家ならではの視点で楽しめる韓国の旅 […]
レンタルバイクATSU... レンタルバイクATSUMIの特徴やレンタルできるバイク 愛知県名古屋市にあるレンタルバイクATSUMIでは、様々なクラスのバイクをレンタルすることができます。排気量によってクラス分けがされているほか、同じ排気量の中でもタ […]
落ち着きを見せ始... ここ数年、バイクの中古価格が予想以上に高騰し、ライダーたちの間で話題となりました。しかし2023年後半から徐々に価格が落ち着き始めている車種も見られ、状況が変化しています。この記事では、バイク中古価格の高騰が生じた背景や […]
レンタルBB 安価なレンタル料金で1時間からレンタル、乗り捨てもできるレンタルBB レンタルBBは全国規模のレンタルバイク店です。 その特性を生かした乗り捨てプランは全国のライダーたちに好評で、インターネットで気軽に料金計算ができるの […]
2りんかん 人気のバイクが勢揃い、駐車場完備のバイクレンタルの2りんかん バイクレンタルの2りんかんのホームページは華やかです。 人気のレンタルバイクの画像がずらっと並んでいますので、バイク好きの人は、釘づけになる事間違いなしです。 […]
レンタル819 全国展開のレンタルバイクネットワーク レンタル819のレンタルバイクはご存知でしょうか。 日本全国、北海道から沖縄までのレンタルバイクネットワークですから、最寄の店舗でご利用できましてご利用可能なのは20歳以上の方です。 […]
バイクは車線のど... キープレフトにはリスクがある? バイクの教習所では、キープレフトのルールを教えられます。 確かに道路わきに近い場所を走行していれば、万が一の時に追い越し車線にいるよりも高い安全性を確保できます。 しかし、キープレフトを頑 […]
MTバイクの免許取... MTバイクの免許取得は難易度高め? 原付乗ったことがあるという人はまだいいのですが、全く自動二輪など未経験という人だと、バイクの免許を実施に取得できるのかどうか不安という方も少なくないでしょう。 クルマにオートマ免許とマ […]
値上がりする中古... 中古バイクの需要が増加しているため値が上がる 中古バイクの値が上がる理由は色々ありますが、近年だとコロナ禍による半導体不足や物流の混乱が原因で中古バイクの価格が高騰しています。新しいバイクや車を製造するためには、半導体が […]