1. >
  2. >
  3. ツーリングにぴったりのカメラとは?

ツーリングにぴったりのカメラとは?

ツーリング中や旅先の景色をカメラで撮影してSNSにアップしたり、思い出に残したりしたいですよね。カッコいい写真を撮影するために、ツーリングに適したカメラを紹介します。

ツーリングに使えるカメラの種類

撮影したいシーンによって使えるカメラは変わってきます。自分がツーリング時に使い分けるカメラは2種類です。

アクションカメラ

運転中の車載動画を撮影できるカメラです。正確に言うと、小型デジタルビデオカメラで、アウトドアやスポーツ中の撮影用に作られた頑丈なカメラです。アクティブな映像を撮るために設計されているので、バイクやヘルメットに取り付け、ツーリングに活用できます。ほとんどの人がGoPro社製のシリーズを使用していると思いまが、ソニーやパナソニックなど、その他メーカーからも発売されています。コダックの「PIXPRO SP360」は、360度撮影可能です。前後左右撮影できるので、マスツーリングで使うと遊び要素が広がりそうです。

ミラーレス一眼

バイクと風景をかっこよく映したい人におすすめのカメラは「ミラーレス一眼」です。ミラーレス一眼は、一眼レフカメラの性能をそのままに軽量化したカメラです。小型化により携帯性があがり、ツーリングにぴったりです。なぜ性能をそのままに小型化できたのかというと、カメラ内部の構造に違いがあります。光の情報をイメージ化するための、一眼レフで存在したミラーがありません。そのためミラーレス一眼と呼ばれています。スマホで撮影する写真より、クオリティの高い写真が撮れますよ。ツーリングの様子をSNSやインスタにアップしたい人は、スマホと通信機能で繋げるタイプのものがおすすめです。

スマホのカメラも手軽でいいのですが、走行中の利用はもちろんNG。本格的な写真を撮影したい人は、スマホとは別の機能をもったカメラを使ってみてくださいね。

撮影の注意点

各カメラの使用において注意点があるので解説します。

アクションカメラの取り付け箇所

車載のアクションカメラは、躍動感のある画像や動画を撮りたい人向けです。

目線から撮影できそうな、タンクの上やヘルメットの横ですがあまり適していませんでした。タンクの上は振動を受けやすく映像がブレますし、ヘルメット横は映像に違和感があります。ハーネス部分は手や腕で映像が見えにくくなりました。
おすすめの設置個所は、ヘルメットの顎下です。振動が体に吸収されて安定した撮影ができました。専用のアタッチメントを購入すると、ヘルメットへの装着が簡単です。

ミラーレスの一眼の弱点は雨

ミラーレス一眼はツーリング中、首にかけても違和感がないぐらい軽いです。しかし、ミラーレス一眼の弱点は雨です。ミラーレスは防水機能が基本的についていません。雨が降った時のために、ジップロックに入れて対策をしておくといいでしょう。

ツーリング用のカメラをもっていない人は、ツーリングをより楽しめるカメラを1つ購入してみてはいかがでしょうか。

Similar Articles

モトオークレンタ... ツーリングルート作成もできる全国展開のモトオークレンタルバイク モトオークレンタルバイクは、全国展開のレンタルバイク店です。 北海道から沖縄まで店舗がありますから、ご旅行先のツーリングを楽しむのに便利でしょう。 また、レ […]
丁寧に曲がろう!... うまく力の抜く方法とは? バイク運転に慣れている人でも、低速に落としても怖いのがヘアピンカーブ、そのポイントはいざカープに差し掛かったときに曲がりきれない状況になってしまうのを避けることです。そのためには「うまく力を抜く […]
単気筒エンジンの... 単気筒エンジンとは バイクのエンジンに付いているシリンダーのことを「気筒」と呼びます。単気筒エンジンは、シリンダーの数が1つのエンジンのことを言います。バイクには単気筒エンジンのものをはじめ、2気筒エンジンや4気筒エンジ […]
紙の地図でツーリ... 紙の地図のメリットとは? 今の時代、スマホさえあればいつでもどこでも地図を確認することができます。ツーリングのときにちょっと現在位置や目的地を確認したいときにもスマホ片手にすぐに確認できる便利な時代になりました。そうなる […]
落ち着きを見せ始... ここ数年、バイクの中古価格が予想以上に高騰し、ライダーたちの間で話題となりました。しかし2023年後半から徐々に価格が落ち着き始めている車種も見られ、状況が変化しています。この記事では、バイク中古価格の高騰が生じた背景や […]
ナイトツーリング... ナイトツーリングは渋滞がなくスムーズに走行できるところや、夜景を楽しめるところが醍醐味です。ナイトツーリングにおすすめのコースや注意点について紹介します。 ナイトツーリングおすすめコース 都内にはたくさんのナイトツーリン […]
B-Renta B-Rentaの特徴 B-Rentaは首都圏と大阪府、そして島根県にショップを持ち、バイクのレンタルサービスを行っています。店舗に来店してレンタルすることはもちろん、電話やインターネットからの予約も可能です。オプションで […]
ツーリング時のお... バイク旅行に行く心得 バイクでツーリング旅行に行く、これはバイクの免許を取得したいと夢を見てやっと免許証を手に入れ、念願のマイマシンを手に入れた時、してみたいことのNO1ではないでしょうか。 バイクは自由!ツーリングに行 […]
バイクツーリング... 背中はツーリングをしているときに一番見られる場所です。かっこいいバイク、かっこいいジャケット姿にスナップサックではいまいちです。ここでは、バイクのきれいなシルエットを崩さないバックバックを紹介します。 バックパック選びで […]
愛車工房CCS 愛車工房CCSの特徴 愛車工房CCSは、北海道の札幌エリアを拠点にするバイクレンタルサービスです。 多くのバイクレンタルでは支払いの際にクレジットカードが必要となりますが、愛車工房CCSではクレジットカードは必要ありませ […]