1. >
  2. >
  3. レンタルバイクジャパン

レンタルバイクジャパン

良心的なレンタルバイク店のレンタルバイクジャパン

レンタルバイクジャパンは、スカイツリーを拝める東京都墨田区にあるレンタルバイクのお店です。

こちらのお店、他のレンタルバイク店とはちょっと異なります。
とても良心的なお店と言うべきでしょうか。
事故車の対応、レンタルアップ車の格安販売、ビジネス車への対応と他のお店では取り組まない対応が実に魅力的です。

事故車への対応

レンタルバイクジャパンでは事故車処理で困っている被害者、加害者に救済の手を差し伸べています。
被害者の場合、買取額0円と言われた事故車を出来る限りの高い値で買い取ってくれるそうです。(レンタルバイクジャパンで代用車をお使いの方はプライスアップ)
加害者においても、それは同じで事故車を車体、部品等、少しでも高い値で引き取ってくれるようですから、お困りの方はレンタルバイクジャパンにご相談されると良いかもしれません。

事故は被害者、加害者双方にとって、車体にも、心にも傷を残してしまいますが、このように助けてくれるお店があるのは嬉しいことです。

レンタルアップ車の格安販売

レンタルアップ車はレンタルのお役目を終えた車です。
レンタル車として、活躍していただけあって、メンテナンスも行き届いていますから、まだまだメンテナンス次第で使えるのです。
レンタルバイクジャパンはそういったレンタルアップ車を格安販売します。

レンタルバイクで何度かバイク体験した初心者の方、なるべく安くバイクを手に入れたいとお考えの方はいかがでしょうか。

ビジネス対応

レンタルバイクジャパンはビジネスで活用できるレンタルバイクを導入しています。
繁盛期だけバイクを増やしたいという業者の方、なるべくコストを掛けたくないという起業したばかりの方、費用効率の良いレンタルバイクはいかがでしょうか。
短期、長期とお好みの時期に利用できますから、購入するよりもコストが掛かりません。
それに、維持費、メンテナンス費、保険料も不要です。

レンタルバイクジャパンにご相談の上、ご検討下さい。

簡単予約と使用料金、保険、補償について

レンタルの予約は簡単です。
インターネット、電話、店頭で仮予約後、予約確認をして予約となります。
但し、電話の場合9時~21時、店頭の場合、営業時間10時~20時内での対応ですから、ご注意ください。

料金は50ccで8時間3240円~で、車種、使用時間により、異なります。
保険料込ですが、オプションとして免責補償料は利用料金の10%、盗難補償料は1620円~、利用料金の10%の安心パックがあります。
こういったオプションはさらに安心を得たいと言う人にお勧めでしょう。

加入している保険の内容は対人無制限、対物1000万円、搭乗者500万円、車輛時価額となっています。
また、ロードサービスをご利用できますので、旅行先、ツーリング先のトラブルにも安心です。

このようにレンタルバイクジャパンは保険、補償も充実しています。

Similar Articles

ツーリングで活躍... 太陽が照り付ける真夏の青空の下で、夏の風を感じながら走る爽快感は最高です。しかし、夏のツーリングには暑さという問題があり、どうにか快適にならないかと考えている人もいるでしょう。そのため、暑さ対策として空調服を使うバイカー […]
バイクレンタドッ... 府中、八王子、吉祥寺、日野でのレンタルバイクのご用命はバイクレンタドットコムへ 府中、八王子、吉祥寺、日野付近にお住まいのバイク好きの方、この辺りにツーリングに出かけたいと思われる方はバイクレンタドットコムのレンタルバイ […]
モーターサイクル... モーターサイクルユニット「モトユニ」とは モーターサイクルユニットの「モトユニ」は、多くのライダーにバイクの楽しみを感じてもらいたいと言う熱い思いを持ったバイクショップの集まりです。 「乗って楽しい、使って感動、持って感 […]
イーグルモーター... イーグルモーターサイクルの特徴 イーグルモーターサイクルは、北海道の札幌を拠点にバイクレンタルサービスを提供しています。 北海道へツーリングに出かけ、現地でバイクレンタルをしたいライダーにとって、ぜひチェックしたいレンタ […]
ソロの魅力 ツーリングの魅力 バイクを動物に例えるとすると、「馬」と答える人が多いですが、理由は、クルマでは感じる事が出来ない人馬一体感をバイクでは感じる事が出来るからです。 剥き出しのボディから発するパワーと振動、エキゾーストノー […]
レンタルバイクATSU... レンタルバイクATSUMIの特徴やレンタルできるバイク 愛知県名古屋市にあるレンタルバイクATSUMIでは、様々なクラスのバイクをレンタルすることができます。排気量によってクラス分けがされているほか、同じ排気量の中でもタ […]
電動キックボード... 電動キックボードのレンタル方法の手順について 2023年7月から、免許もヘルメットも必要なく運転することができるようになった電動キックボードが、これまでよりも間口が広くなったことでレンタルサービスも活発化しています。実際 […]
長く乗るためにも... カバーをかけるのは最もベーシックな方法 バイクをきれいに保管する最もベーシックな方法は、カバーをかけることです。これは屋外で保管する場合はもちろんのこと、屋内で保管する場合にも大変有効な方法です。カバーをかけておくことに […]
海外でバイクに乗... 海外でバイクを楽しむためには、日本国内の運転免許証だけでは不十分です。海外では、多くの場合「国際運転免許証」が必要になります。この記事では、国際運転免許証の発行方法や注意点についてわかりやすく解説します。 国際運転免許証 […]
空冷エンジンの魅... 続々と絶版になって姿を消そうとしている空冷エンジン バイクを走らせることで、エンジンに発した熱を外気の空気を利用することで冷却するシステムを採用しているのが空冷エンジンです。水冷エンジンと並ぶバイクのエンジンの代表格です […]