1. >
  2. >
  3. ビーレンタ

ビーレンタ

ビーレンタとは

バイク好きの皆様のお役に立ちたいというバイクショップが集まって始めたレンタルバイクサービスが「ビーレンタ」です。
ライダーの皆様のバイクライフが楽しいものであってほしいというスタッフの願いが「ビーレンタ」に込められています。

バイクに乗る楽しみや感動がわかるスタッフのいるお店だからこそ、バイクに関することを何でも相談できますから、ライダーにとってビーレンタは心強い存在です。
関東、関西にショップがありますので、お近くの方やご旅行で訪れる方は是非、ご利用なさってください。
保険料、車両補償料込の安心料金、乗り捨て制度等の魅力がたっぷりです。

予約の仕方

予約は電話、インターネットで簡単に出来ます。
電話はフリーダイヤルの番号でも良いですし、ご利用店舗の電話でも良いです。
但し、電話は10時~19時の時間でお願い致します。

住所、氏名、電話番号、出発日時、返却日時、ご希望の車種をご連絡ください。
20歳未満の方は親権者の保証人契約が必要です。
お支払はクレジットカードになりますので、ご用意をお願い致します。
但し、持っていない場合、持っているけれど、現金で払いたいと言う場合は、カード番号、もしくは本人確認の書類のご提出が必要ですので、予約時にお申し出ください。

オプションは店舗によって異なりますので、ご予約時にご確認されると良いでしょう。

安心の料金

料金は保険料込ですから、安心です。
このようなところは、やはりバイクの良し悪しを知り尽くしたビーレンタだからこそです。
バイクは楽しいものですが、常に事故という危険を考えておかなければいけないという事でしょう。

使用料は自賠責保険、任意保険、車両補償が含まれた料金です。
保険会社は店舗によって異なりますので、ご利用の店舗でご確認ください。
盗難保険も、店舗によりますので、お店にお尋ねになって、どのようにすれば良いか、お考えになると良いでしょう。

料金は原付A-1クラスで8時間まで4500円~です。
その他は時間や車種によって、異なりますが、保険料込のお値段なので、安心安価と言えましょう。
オプションで立ちごけ補償制度なども付けることが出来ますから、ご希望の方は店舗でご相談されて下さい。

乗り捨て制度を活用しよう

冒頭でも触れましたが、ビーレンタのお店では乗り捨て制度がありますので、ぜひともご利用ください。

乗り捨て制度とは、出発店以外のお店に返却できると言う制度です。
こういった制度は旅行等にバイクを活用したいライダーの皆様に喜ばれていますが、扱っていないと言うレンタルバイク店もあります。
ビーレンタのお店の場合は各店で連携していますので、この制度が使えると言うわけですが、一部使えない店舗もありますので、ご注意ください。
但し、予めの予約が必要ですし、予約、在庫の都合、乗り捨て店舗の状況等がありますので、予約時にご確認されると良いでしょう。

スタッフはバイク好きの人達ですから、お話しも合うでしょう。
乗り捨て制度についても、スタッフに詳しく聞いて見られると良いかもしれません。
スタッフとのコミュニケーションもレンタルバイクの魅力の一つです。

Similar Articles

沖縄ツーリングで... バイクの通行規制はどうなっている? 南国のトロピカルな風を体に受けて美しい海を横に走行できる沖縄ツーリングは、ライダーにとってはぜひ足を延ばしたいツーリングロケーションとして人気があります。 しかし沖縄では、バイクに対し […]
強くブレーキをか... ブレーキで前のめりになるのが怖いと感じる人が多い バイクを運転するうえで恐怖を感じることが多いのが、「カーブの際にバイクを傾けること」「ブレーキをかけたときに前のめりになってしまうこと」です。どちらも転倒のリスクがついて […]
キャンプツーリン... キャンプツーリングに行くときちょっと便利なグッズ ツーリングに行くときに、持っていくとちょっと便利だったというグッズを、ツーリングのプロ的なライダーたちに聞いてみると、へえ!!と思うグッズが登場します。 経験している人だ […]
北海道ツーリング... マナーが悪いクルマに要注意 ライダーがツーリングに行ってみたい憧れの場所と言えば、やはり北海道をイメージする人が多いのではないでしょうか。 北海道のツーリングは、広大な大地をまっすぐに走る道路を思い切り走行できるという解 […]
レンタルバイクセ... 関東の主要都市にあるレンタルバイクセンター レンタルバイクセンターは、千葉県を中心に関東の主要都市に店舗があります。 お宅の近くにも、あるかもしれませんから、関東地方在住のバイク好きの方はインターネットで検索なさってみて […]
丁寧に曲がろう!... うまく力の抜く方法とは? バイク運転に慣れている人でも、低速に落としても怖いのがヘアピンカーブ、そのポイントはいざカープに差し掛かったときに曲がりきれない状況になってしまうのを避けることです。そのためには「うまく力を抜く […]
ソロキャンプ ソロキャンプなんて怖くない? 最近はご家族、ご夫婦でのんびりキャンプを楽しむという人が非常に多くなって、一大アウトドアブームといった感じです。 でもこうしたブームの中、一人キャンプを楽しむという人もいるのです。 日常、都 […]
バイクに乗る方法... レンタルをして楽しむ方法 バイクを楽しむためには免許の取得はもちろん、自分のバイクを購入しなければなりません。バイクを購入するためにはそれなりのお金が必要なので、結局免許を取っても買えないからと、最初からバイクに乗ること […]
インドのバイク事... インドは14億人を超える人口を抱え、広大な国土と多様な文化が共存する国です。そんなインドにおいて、バイクは単なる移動手段を超え、生活の一部として欠かせない存在となっています。今回は、インドでのバイクの役割や市場動向、人気 […]
料金所のちょいバ... チケットの発券機の前をちょっと行き過ぎてしまうとバックが必要になる バイクの弱点のひとつとして、「バックが面倒」が挙げられます。車のように簡単にバックできませんし、自転車と比べて重量があるのでバックさせている間にバランス […]