1. >
  2. >
  3. 南海部品

南海部品

レンタルバイク、用品を扱うバイクのプロフェッショナル南海部品

南海部品はレンタルバイクのみでなく、部品も扱っているバイクのプロフェッショナルのお店です。
こちらのお店ならではの特徴を見てみましょう。

完全整備済車両が常にスタンバイされているのも、バイクのプロフェッショナルのお店ならではです。
また、用品を扱っているだけあり、車両のみならず、用品のレンタルの評判が良いのも、こちらのお店ならではでしょう。
さらに、用品のみのレンタルもOKで全国宅配も可能なのも嬉しいことですし、レンタルで気に入った車両があれば、販売もしてくれるとのことですから、バイク好きにはたまらない特典です。
こういった数々のメリットは南海部品だからこそできるのでしょう。

車で来店できる便利な場所

南海部品の各店は、大きな道路沿いにありますから、車で来店可能なので、便利です。
但し、東京店は駐車場がありませんが、近隣にコインパーキングがありますので、そちらをご利用頂けます。

ご自宅や職場から、お車で来店して、早速ライダーに早変わりできるのは嬉しいところでしょう。
バイクに乗る人は、たいてい車よりもバイクの運転が大好きという方々ですから、風を切ってライディングできると日頃の疲れも吹き飛ぶこと間違いなしです。
気持ちよくライディングを楽しんだ後は、お車ですぐに帰宅できるのも便利でしょう。

電話でもメールでも可能な利用方法

利用方法は電話、メールのどちらでも可能です。
電話の場合も、メールの場合もご希望の店舗とのやりとりになります。

仮予約は、住所、氏名、電話番号、年齢、ご希望日、ご希望車種をお伝えください。
次に、予約金5000円のお支払になるのですが、振込、店頭持参のどちらでも良いようです。(この5000円はレンタル料金から差し引かれます。)

支払をもって、本契約となり、あとはレンタル日当日にご来店となります。
当日は必要事項をご記入後、ライディングをお楽しみください。

予約日かレンタル日には運転免許証、クレジットカードが必要です。
クレジットカードをお持ちでない場合は本人確認書書類をご持参下さい。

20歳未満の場合は親権者の同意書が必要です。

安心の保険料込の料金

料金には以下のような保険料が含まれています。

対人賠償無制限(自賠責3000万円を含む)、対物賠償1000万円(免責額5万円)、車両補償(クラスによって、内容が異なります。)、搭乗者補償500万円がその内容です。
このように車両補償が付いているのは、他のお店には、余りないことですから、良心的な信頼できるお店と言えます。

料金はクラス別、乗る時間、乗る季節で異なりますので、予約の際は気を付けましょう。
スタンダード(原付)で12~2月、日帰り~8時間3150円~ですが、さきほど触れました補償内容が含まれていることを考えるとかなりの安価です。

バイクに乗るという事は危険も伴いまので、それを踏まえた保険込の安心価格はバイクに乗る人たちを保険で守ってくれているようなものでしょう。

Similar Articles

レンタルバイクが... 若者のバイク離れで人気となっているレンタルバイク オートバイは若い人の乗り物という感じがするのですが、新車購入者の平均年齢を見ると、なんと51歳という結果が出ているのです。 これは日本自動車工業会が2013年のデータとし […]
レンタル819 全国展開のレンタルバイクネットワーク レンタル819のレンタルバイクはご存知でしょうか。 日本全国、北海道から沖縄までのレンタルバイクネットワークですから、最寄の店舗でご利用できましてご利用可能なのは20歳以上の方です。 […]
引っ越しをしたら... 引っ越したらバイクの住所変更手続きが必要 引っ越しをした際には様々な手続きをしなければなりませんが、バイクを所有している場合には住所変更もしなければなりません。手続きの方法は所有するバイクによって異なりますが、なるべく早 […]
バイクの高速料金... いつから半額になるの? バイクが高速道路を利用する際には、かかる料金は軽自動車と同じ区分となっています。 これは普通自動車の8割の料金で、普通自動車と比較すると若干リーズナブルです。 しかし多くのライダーにとっては、軽自 […]
Honda Go BIKE RENTAL Honda Go BIKE RENTALの特徴 Honda Go BIKE RENTALは名前の通り、ホンダが運営するレンタルバイクです。ホンダは長年バイクを作り続けてきた大手メーカーで、たくさんの人から愛されてるバイク […]
ソロツーリングで... ソロツーリングは、自分だけのペースで走り、風や自然を感じられる魅力的なアクティビティです。自由気ままな旅だからこそ、事前の準備が重要です。特に持ち物の選定は、快適さや安全性に直結します。今回は、ソロツーリングで「絶対に持 […]
2りんかん 人気のバイクが勢揃い、駐車場完備のバイクレンタルの2りんかん バイクレンタルの2りんかんのホームページは華やかです。 人気のレンタルバイクの画像がずらっと並んでいますので、バイク好きの人は、釘づけになる事間違いなしです。 […]
ツーリングで役立... ツーリングにもスマホの波が押し寄せています。ここでは、バイクで旅をするうえで必要なスマホアプリと具体的な使用方法を紹介します。全国のツーリングファン必見の内容となっています。ぜひ活用してください! バイクツーリングで必要 […]
バイク王 テレビCMでも有名なバイク王 バイク王は、テレビCM等でも有名です。 実は、バイクの買取、販売といった以外に、レンタルも扱っているのをご存知でしょうか。 取扱い店舗は仙台店、伊丹店、名古屋みなと店、GLOBO蘇我店、草加 […]
電動キックボード... 電動キックボードのレンタル方法の手順について 2023年7月から、免許もヘルメットも必要なく運転することができるようになった電動キックボードが、これまでよりも間口が広くなったことでレンタルサービスも活発化しています。実際 […]