1. >
  2. >
  3. モトオークレンタルバイク

モトオークレンタルバイク

ツーリングルート作成もできる全国展開のモトオークレンタルバイク

モトオークレンタルバイクは、全国展開のレンタルバイク店です。
北海道から沖縄まで店舗がありますから、ご旅行先のツーリングを楽しむのに便利でしょう。

また、レンタルバイクご利用期間中にナビアプリと連動して、無料でツーリングルートの作成が出来ます。
こういったサービスは旅行先で、ツーリングを楽しみたいと言う人にはもってこいでしょう。
スマホに入れておくと、ツーリングを楽しむ際に大いに利用できます。

分かりやすい予約方法

予約方法も分かりやすです。
インターネット検索で簡単に予約できますし、フリーダイヤルでの電話予約も可能となっています。
電話予約はオペレーターの丁寧な対応が嬉しいところでしょう。(但し、10時~19時と時間が限られていますので、ご注意ください。)

インターネットで予約する場合はWEBで申し込み、ご来店、ご契約となり、レンタル開始です。
但し、20歳未満の方は親権者同伴が必要ですので、ご注意ください。

アウトレットレンタルもある

モトオークレンタルバイクの特徴は、他店にはないアウトレットレンタルです。

何と言っても、安心、安全込々の低価格がライダーにとっては嬉しいところで、基本料金に免責補償制度が組み込まれた価格になる上に、通常価格の最大30%オフとなっています。
ただ、店舗によって、基本料金は異なりますので、ご注意ください。
このような安価ですから、ビジネスでご利用の方、事故代車としてご利用の方、気軽にバイクを楽しみたい女性ライダー、初心者の練習用としておススメです。

但し、まだ全国で9店舗の実施ですので、今後の展開が期待されます。
ご希望の店舗でアウトレットの扱いがあるかどうか、お尋ねになって見て下さい。

グレード別の自動車保険料込のレンタル料

レンタル料はいずれも、自動車保険料込でグレード別になっています。

一例をご紹介しますと50ccクラスのファミリーで4時間2900円、休車補償は50ccクラスで1日ごとに2000円です。(休車補償は万が一、事故でバイクが使えなくなった時に、修理期間中の営業補助としてお支払いになる金額です。15日を超えることはありません。)
デラックス、スペシャルコースになりますと、国産車、外車が選べるのもマニアにとっては嬉しいところでしょう。

自動車保険料は対人で無制限、対物で1000万円で免責5万円、搭乗者傷害は500万円で、年齢制限なしです。
ご希望により、万一に備えたオプション車両補償も用意されています。

このように、使用料金に保険が組み込まれ、補償についてもしっかりと明記されていますから、安心してレンタルバイクを楽しめるしょう。
お支払は、各種カードも取り扱っていますので、各店舗にお手持ちのカードが使えるかどうか、お尋ね下さい。

Similar Articles

レンタルバイクATSU... レンタルバイクATSUMIの特徴やレンタルできるバイク 愛知県名古屋市にあるレンタルバイクATSUMIでは、様々なクラスのバイクをレンタルすることができます。排気量によってクラス分けがされているほか、同じ排気量の中でもタ […]
モーターサイクル... モーターサイクルユニット「モトユニ」とは モーターサイクルユニットの「モトユニ」は、多くのライダーにバイクの楽しみを感じてもらいたいと言う熱い思いを持ったバイクショップの集まりです。 「乗って楽しい、使って感動、持って感 […]
愛車工房CCS 愛車工房CCSの特徴 愛車工房CCSは、北海道の札幌エリアを拠点にするバイクレンタルサービスです。 多くのバイクレンタルでは支払いの際にクレジットカードが必要となりますが、愛車工房CCSではクレジットカードは必要ありませ […]
2りんかん 人気のバイクが勢揃い、駐車場完備のバイクレンタルの2りんかん バイクレンタルの2りんかんのホームページは華やかです。 人気のレンタルバイクの画像がずらっと並んでいますので、バイク好きの人は、釘づけになる事間違いなしです。 […]
モトオークレンタ... ツーリングルート作成もできる全国展開のモトオークレンタルバイク モトオークレンタルバイクは、全国展開のレンタルバイク店です。 北海道から沖縄まで店舗がありますから、ご旅行先のツーリングを楽しむのに便利でしょう。 また、レ […]
マスツーリングの... マスツーリングは退屈しにくい ソロツーリングは一人でひたすらバイクを走らせるからこその醍醐味があるものですが、一方で退屈しやすい面を持ち合わせています。とくに見どころがないような道を延々と走り続けることも多く、そんなとき […]
バイクは車線のど... キープレフトにはリスクがある? バイクの教習所では、キープレフトのルールを教えられます。 確かに道路わきに近い場所を走行していれば、万が一の時に追い越し車線にいるよりも高い安全性を確保できます。 しかし、キープレフトを頑 […]
ご当地ルールに要... ご当地交通ルールにて驚きと遭遇! 公道でバイクを運転するルールは基本的には、豪雪地帯など一部の例外はあれど全国共通です。しかしそんな道路交通法に定められたルールとは別に、「ご当地ルール」と呼ばれるものがあります。簡単に言 […]
道に迷わないコツ... ソロツーリングは、自由気ままな旅の醍醐味を味わう絶好の機会です。しかし、道に迷うのが不安で一歩を踏み出せないという方も多いのではないでしょうか?そこで、今回は道に迷わないための具体的なコツと、あえて迷ってみる旅の楽しみ方 […]
北海道ツーリング... マナーが悪いクルマに要注意 ライダーがツーリングに行ってみたい憧れの場所と言えば、やはり北海道をイメージする人が多いのではないでしょうか。 北海道のツーリングは、広大な大地をまっすぐに走る道路を思い切り走行できるという解 […]