1. >
  2. >
  3. ツーリングの心得

ツーリングの心得

ツーリングを楽しむのならマナーを守って

春、秋、ツーリングを楽しむことができる季節になると、バイク乗りの方々がグループで、楽しそうにツーリングされている姿をよく見かけます。

肌に心地よい風を浴びながら走るツーリングは、仲間と一緒に楽しめる最高の時間となります。
皆さん計画を立てて、目的地まで休憩をはさみ、観光地により、ご当地グルメを頂きながら走りを楽しんでいます。

こうした仲間と一緒に走るツーリングは、仲間との約束を守る事、集合時間などを必ず守って、スケジュールを崩さないことなどが大切です。

スケジュールを組む

それほどしっかり綿密にスケジュールを組む必要はありませんが、休憩ポイントや観光ポイントなどの時間をある程度決めておくと、万が一はぐれた、遅れたという場合に、合流ポイントで待っていてくれるという安心感があります。

休憩のポイントでは食事時間など余裕をもって置くこと、また台数が多いようなら停止も難しくなってしまうので、広い駐車場があるかどうか、しっかり確認しておくべきでしょう。

信号で絶対に無理をしないこと

道路を走るのですから、必ず信号があります。
仲間のバイクが交差点に入った時が黄色となると、後続車両は停止しなければなりません。
前のバイクが交差点を抜けていったから自分も無理して交差点を抜ける、というのは危険です。

交差点では必ず信号を守ってください。
通過したバイクは、その近くでいちいち待っているという事ではなく、待たずに次の合流地点まで行くようにしましょう。
信号で待っているという事を繰り返しているといつまでも目的地に到着しません。

大人数で移動するという事なら4人、5人くらいの小さいグループに小分けして行動する方がいいでしょう。
そのうち、信号で停止したグループを待つ場合も、そのグループで待つようにする方がいいでしょう。

千鳥走行とは?

千鳥走行というのを聞いたことがあるでしょうか。
通常、複数台の走行では千鳥走行です。

千鳥走行は、前のバイクの真後ろにつくのではなく、斜め後ろについて走ります。
前のバイクが左ならそのすぐ後ろのバイクは右、またその後ろのバイクは左、というように直線状に並ばず、ジグザグに並ぶというイメージです。

抗する事で、全体の隊列の長さを短くし、前方を走りバイクの動きを把握できます。
またスムーズな走行にもつながります。
山道の場合、初心者の方や運転の技量が高くない方にとって、非常に難しい走行となりますので、車間をしっかり取る様にしましょう。

最後尾の人をしっかり把握する事

ツーリングでは先頭にいる方が後続のバイクもしっかりついてきているか把握すべきです。
一般道は、状況が信号やそのほか渋滞などによって変わっていくので、後ろの人、特に最後尾の方がついてきているどうかを確認し走る事が必要です。

リーダー的な人が必ずいると思いますので、初心者の方、ツーリングの経験が浅い方は、こうした人の話をよく聞いてツーリングを楽しむようにしましょう。

Similar Articles

モーターサイクル... モーターサイクルユニット「モトユニ」とは モーターサイクルユニットの「モトユニ」は、多くのライダーにバイクの楽しみを感じてもらいたいと言う熱い思いを持ったバイクショップの集まりです。 「乗って楽しい、使って感動、持って感 […]
事故を起こさない... 渋滞中のすり抜け走行は危険 高速道路が渋滞していると、つい細身のバイクというメリットを利用して、自動車の間をすり抜けて走行したくなります。 道路交通法では、バイクのすり抜けは禁止ではありませんし違法行為でもありません。 […]
日本オートレンタ... 日本オートレンタルバイクの特徴 日本オートレンタルバイクは、バイク好きなオーナーがライダーのために提供しているレンタルバイクショップです。 毎月第1火曜日は特別キャンペーンが開催される日で、この日にバイクをレンタルすると […]
バイクのエンジン... 人を魅了するバイクのエンジン音の醍醐味 バイクの魅力のひとつがエンジン音です。あの体を揺さぶるような音がたまらないという人も多いものです。しかもバイクの車種によっても音が異なり、バイクの個性のひとつとも言えます。バイクを […]
ビーレンタ ビーレンタとは バイク好きの皆様のお役に立ちたいというバイクショップが集まって始めたレンタルバイクサービスが「ビーレンタ」です。 ライダーの皆様のバイクライフが楽しいものであってほしいというスタッフの願いが「ビーレンタ」 […]
ツーリングマップ... ツーリングマップルが便利 ツーリングに行こうと思い立って出かけるとき、どのルートでどういう風にいこうかな?と悩む方も多いでしょう。 そういう時、持っていると便利なのがツーリングマップルです。 ツーリングマップルというのは […]
スーパースポーツ... 扱いづらいイメージのスーパースポーツのメリット・デメリット サーキットをはじめとしたスポーツ走行を前提として開発されたスポーツバイクの、さらに上を行くカテゴリーがスーパースポーツです。従来のスポーツタイプにも増してスポー […]
バイク王 テレビCMでも有名なバイク王 バイク王は、テレビCM等でも有名です。 実は、バイクの買取、販売といった以外に、レンタルも扱っているのをご存知でしょうか。 取扱い店舗は仙台店、伊丹店、名古屋みなと店、GLOBO蘇我店、草加 […]
バイクの高速料金... いつから半額になるの? バイクが高速道路を利用する際には、かかる料金は軽自動車と同じ区分となっています。 これは普通自動車の8割の料金で、普通自動車と比較すると若干リーズナブルです。 しかし多くのライダーにとっては、軽自 […]
イーグルモーター... イーグルモーターサイクルの特徴 イーグルモーターサイクルは、北海道の札幌を拠点にバイクレンタルサービスを提供しています。 北海道へツーリングに出かけ、現地でバイクレンタルをしたいライダーにとって、ぜひチェックしたいレンタ […]