1. >
  2. >
  3. 台湾ツーリング その2 ~絶景と文化を楽しむ1泊2日の旅~

台湾ツーリング その2 ~絶景と文化を楽しむ1泊2日の旅~

台湾は、近くて気軽に行ける海外ツーリングの人気スポットです。特に南国ならではの絶景や、美味しいグルメ、個性豊かな文化を満喫できる点で、バイク好きにとっては見逃せない魅力が詰まっています。今回は、台湾北東部を舞台にした1泊2日のツーリングコースを紹介します。この記事では、訪れるべきスポットやルート、ツーリング中の楽しみ方をたっぷりご案内します。

出発地点は台北

ツーリングは台湾の首都・台北からスタートします。バイクをレンタルする際は、事前に「日本の免許証の中国語翻訳文」を取得しておきましょう。これがあれば、日本の免許証で台湾国内を運転可能です。台北市内には、レンタルバイクを提供するお店が複数ありますが、事前に予約しておくとスムーズです。

スタート地点の台北は、賑やかな街並みと歴史的なスポットが融合した都市。ツーリング前に市内観光を楽しむのもおすすめです。

見どころ満載!ルートの概要

1泊2日のツーリングで訪れる主なルートは以下の通りです。

  1. 台北から「十分(じっぷん)」へ
  2. 十分から海沿いを南下し、「宜蘭(ぎらん)」を経由
  3. 終点「花蓮(かれん)」で1日目終了
  4. 2日目は山間部を抜けて台北に戻るルート

距離としては片道約200km。2日間で合計400km程度の走行となります。台湾では二輪車は高速道路を通行できないため、一般道を使うことになります。これが、かえって現地の風景をじっくり楽しめるポイントでもあります。

1日目のハイライト

十分(じっぷん)での願いごと

台北を出発し、最初に訪れるのが「十分(じっぷん)」です。この町はランタン(天燈)で有名な観光スポット。願いごとをランタンに書き、空に飛ばすという独特の文化が体験できます。色ごとに願いの種類が決まっており、たとえば黄色は金運、赤は恋愛運を表します。

十分までは、山間の快適なワインディングロードを走行。冬場でも比較的暖かく、ライダーにとって心地よいツーリングが楽しめます。到着後は、地元の食堂で軽く食事を取るのも良いでしょう。

海沿いルートでの絶景

十分を後にし、次は海沿いを南下します。このエリアではエメラルドグリーンの海と山々が織り成す絶景が続きます。とくに高低差のある海岸線を走る国道は、風景の変化に富んでいて飽きることがありません。

途中の休憩ポイントとしては「宜蘭」が便利です。コンビニが多く、地元のお菓子や軽食を楽しめる場所も点在しています。ツーリング中の休憩や給油に最適です。

通行止めも旅の一部

山道を走行中、工事や土砂崩れで通行止めになる場合があります。台湾ではこうした状況は日常的ですが、時間を区切って通行可能にするケースが多いため、慌てずに待つのが吉。現地の人との何気ない会話や、待ち時間に景色を楽しむ余裕も旅の醍醐味です。

花蓮(かれん)で迎える夜

1日目の終点は「花蓮」。台北に比べて落ち着いた街ですが、夜市や地元のレストランは賑わっています。花蓮では小籠包や酸辣湯麺など、台湾グルメを堪能しましょう。夜市では地元の人と触れ合う機会もあり、台湾文化に触れる絶好の場です。

宿泊先はバイクを安全に駐車できる場所を選びましょう。現地のスタッフに相談すると、信頼できる駐車スポットを教えてもらえます。

2日目の楽しみ方

山間部を駆け抜ける

2日目は、花蓮から台北へ戻るルートです。この日は山間部を通るコースが中心となります。朝早めに出発すれば、交通量の少ない快適な道を楽しむことができます。

台湾の山間部は、日本とは異なる独特の植生と風景が広がっています。ところどころに現れる小さな村では、地元の人々の温かさを感じる瞬間もあるでしょう。

ローカルフードで締めくくり

台北に戻る途中、地元の食堂や露店で昼食を取りましょう。台湾ならではの家庭料理やスナックを味わえば、ツーリングの疲れも吹き飛びます。おすすめは台湾式お粥や新鮮なシーフード料理。手頃な価格で満足感たっぷりです。

台湾ツーリングのポイント

  1. バイクの準備
     事前にレンタルバイクの予約をし、保険の確認も忘れずに。バイクの状態は現地でしっかりチェックを。
  2. 持ち物
     雨具は必携。台湾は雨が多く、特に山間部では突然の雨に見舞われることもあります。服装も軽装より少し暖かめがおすすめ。
  3. ルールの確認
     台湾では右側通行のため、最初は違和感を感じるかもしれません。信号や標識の意味を事前に学ぶと安心です。
  4. 地元の人との交流を楽しむ
     台湾の人々は親切でフレンドリー。困ったときには遠慮せずに声をかけてみましょう。

台湾の魅力を存分に味わおう

台湾は、手軽に行ける海外ツーリングスポットとして、多くのライダーから支持されています。その魅力は、壮大な自然、美味しいグルメ、温かい人々、そして独特の文化です。

1泊2日の旅でも十分楽しめる台湾ツーリング。次の休暇にはぜひ挑戦してみてください。バイクとともに走る新たな冒険が、きっとあなたを待っています。

Similar Articles

ツーリングで活躍... 太陽が照り付ける真夏の青空の下で、夏の風を感じながら走る爽快感は最高です。しかし、夏のツーリングには暑さという問題があり、どうにか快適にならないかと考えている人もいるでしょう。そのため、暑さ対策として空調服を使うバイカー […]
スマホホルダーにi... 振動でカメラが壊れるかも スマホはGPSやナビゲーションとしても使えるため、ライダーにとってはとても便利なバイクアクセサリーとして活躍してくれます。 そのため、ハンドル部分にスマホホルダーを装備し、走行の際にスマホを載せ […]
Honda Go BIKE RENTAL Honda Go BIKE RENTALの特徴 Honda Go BIKE RENTALは名前の通り、ホンダが運営するレンタルバイクです。ホンダは長年バイクを作り続けてきた大手メーカーで、たくさんの人から愛されてるバイク […]
タンデムでの正し... タンデム走行の条件とは? タンデム走行をする際には、ライダーだけでなく同乗者の安全確保が必要不可欠な条件となります。 例えば、自分が運転するわけではないからとスカートでバイクに乗るのはNGですし、髪形が崩れるからとノーヘ […]
ツーリングで準備... バイクツーリング、何をもっていく?服装は? ツーリングはバイク乗りにとってとても楽しい時間となります。 行くメンバーは、慣れている方も初めての方もいるかもしれませんし、楽しみ方は個人で違いますが、ツーリングはバイクの醍醐 […]
ご当地ルールに要... ご当地交通ルールにて驚きと遭遇! 公道でバイクを運転するルールは基本的には、豪雪地帯など一部の例外はあれど全国共通です。しかしそんな道路交通法に定められたルールとは別に、「ご当地ルール」と呼ばれるものがあります。簡単に言 […]
ツーリングで役立... ツーリングにもスマホの波が押し寄せています。ここでは、バイクで旅をするうえで必要なスマホアプリと具体的な使用方法を紹介します。全国のツーリングファン必見の内容となっています。ぜひ活用してください! バイクツーリングで必要 […]
女性の一人旅 近年増加している 現在は第三次バイクブームと呼ばれ、中高年のリターンライダーが大変増加していますが、中高年ライダー以外にも、女性ライダーが目に見えて増えて来ています。黒い革ジャンに身を包み、颯爽とハーレーにまたがる女性ラ […]
MTバイクの免許取... MTバイクの免許取得は難易度高め? 原付乗ったことがあるという人はまだいいのですが、全く自動二輪など未経験という人だと、バイクの免許を実施に取得できるのかどうか不安という方も少なくないでしょう。 クルマにオートマ免許とマ […]
どんな時にバイク... バイクは、自由を象徴する乗り物として多くの人に愛されています。その中でも特に魅力的なのがツーリング。風を感じながら走る楽しさは、バイクならではの醍醐味と言えるでしょう。では、バイク乗りたちはどのような瞬間に「バイクに乗り […]